広報はにゅう 令和7年11月号
発行号の内容
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室(1)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■村君公民館講座 ◇そば打ち講座 手打ちそば作りに挑戦してみませんか。 日時:12月6日(土)9時~11時30分 対象・定員:市内在住、在勤、在学の方。10名(先着順) 費用:1200円 持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器 申込み:11月8日(土)から費用を添えて村君公民館へ。 ◇スマホ講座 基本操作とLINEを学びます...
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室(2)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■ポーセラーツ講座 磁器に転写シールを貼ってマグカップを作ります。 日時:12月7日(日)9時30分~11時30分 対象・定員:市内在住、在勤の方。14名(先着順) 費用:1500円 持ち物:ハンドタオル、ティッシュ 場所・申込み・問合せ:11月8日(土)~22日(土)に岩瀬公民館へ。 【電話】561-5070 ■初心者向け書き...
-
くらし
市体育館を無料開放 11月24日はエンジョイDAY 日時・場所:11月24日(振休)13時~16時・市体育館 対象施設:メインアリーナ、サブアリーナ、卓球場、会議室、剣道場 対象競技:バスケットボール(シュートのみ)、バドミントン、ソフトバレーボール、ヘルスバレーボール、ミニテニス、卓球、バランスボール、ストラックアウト、ねらえムジナもん、ふわふわふうせん、塗り絵、お宝探しラリー ※市体育館内施設は当日先着順、1組30分までの利用(用具の貸し出し有...
-
イベント
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -イベント- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■第12回ハーモニカコンサート 日時:11月23日(日) 開場…12時30分 開演…13時 場所:産業文化ホール(小) 費用:無料 問合せ:新井 【電話】565-1204 ■ボランティアまつり 日時:12月14日(日)10時~14時30分 場所:ワークヒルズ羽生 費用:無料 内容:ステージ発表(歌、ダンス)、模擬店、工作等 問...
-
しごと
会計年度任用職員を募集 ■窓口対応、データ入力など 任用期間: (1)令和8年1月5日(月)~3月31日(火) (2)令和8年2月2日(月)~3月31日(火) 勤務場所:市役所 勤務時間:9時~15時で週15時間(週3日) ■申告相談会場での受付対応など 任用期間:令和8年2月2日(月)~3月16日(月) 勤務場所:市役所および各公民館 勤務時間:8時~16時30分で週15時間(週2日) 時給:1,290円(地域手当6%...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -募集します- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■自衛官を募集します ◇自衛官候補生 対象:18歳以上33歳未満の方 ※年間を通じて受け付け ◇一般曹候補生 対象:18歳以上33歳未満の方 申込締切:11月21日(金) ◇陸上自衛隊高等工科学校 対象:17歳未満の中卒または中卒見込の男子 申込締切: (推薦)11月28日(金) (一般)令和8年1月15日(木) 問合せ:自衛隊...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(1)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■11月は年金月間です ねんきんネットでは、年金記録や年金見込額の試算ができます。また、マイナポータルと連携することで、口座振替申出等の電子申請や控除証明書等の電子データの取得ができます。 問合せ:専用ダイヤル 【電話】0570-058-555 ■社会保険料控除証明書が送付されます 国民年金保険料は、所得税・市県民税の申告の際、...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(2)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■年末年始特別警戒及び冬の交通事故防止運動出陣式 日時:12月1日(月)10時30分~ 場所:イオンモール羽生北C駐車場 問合せ:羽生警察署 【電話】562-0110 ■重度心身障がい者医療費の助成対象者が拡大 令和8年1月1日受診分から65歳未満の精神障がい者への医療費助成が、1級の方だけでなく2級の方も対象となります。 助成...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(3)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■埼玉県最低賃金の改定 11月1日から県最低賃金が時間額1141円(引き上げ額63円)になりました。使用者も労働者も賃金額を必ず確認しましょう。 問合せ:埼玉労働局賃金室 【電話】048-600-6205 ■いつでもどこでも確定申告 マイナンバーカードを使用したスマホによる確定申告なら、相談会場の混雑を避け、いつでも、どこでも申...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(4)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■青色決算等説明会 作成の注意点を説明します。 日時・場所: (1)12月5日(金)10時~正午・羽生市民プラザ (2)12月9日(火)14時~16時・行田税務署 (3)12月4日(木)14時~16時・ほくさい農業協同組合本店 対象: (1)営業・不動産所得を有する方 (2)消費税課税事業者等 (3)農業所得を有する方 問合せ:...
-
くらし
宝くじ助成事業で新しい備品を購入 (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、受託事業収入を財源にコミュニティ助成事業を行っています。今回、常木自治会が、宝くじの助成金で備品を整備しました。 問合せ:地域振興課 【電話】内線222
-
くらし
女性の意見を市政に~女性人材リストに登録しませんか~ 市では、市の審議会や委員会など政策決定にかかわる組織のメンバーなどの人選に役立てることを目的に、教育や保健福祉、文化芸術、環境、まちづくりなど、さまざまな分野で女性の人材を募集します。 対象:市内在住、在勤または市内の団体に所属している満18歳以上の女性 ※審議会などへ委員として推薦します。 ■審議会等での女性の登用状況(令和7年4月1日現在) 問合せ:PURPLE(パープル)羽生 【電話】561...
-
くらし
ご利用ください!障がい福祉サービス ■12月3日~9日は障がい者週間です 年齢、障がいの種類、程度、所得などにより受けられるサービスが異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 ◇障がい福祉サービス 対象:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方や発達障がい、高次脳機能障がいのある方、障害者総合支援法の対象となる難病の方 サービスの内容:ホームヘルパーの派遣、短期入所、就労継続支援、共同生活援助、補そう具の交...
-
子育て
学童保育料を改定します(令和8年4月~) 近年の物価変動等を考慮し、今後も安定した事業運営を行うため、令和8年4月から学童保育料(月額)を次のとおり改定します。 ※おやつ代、保険代は実費負担となります。 ※同一世帯において2人以上の児童が利用する場合、2人目以降の基本料金は上表の1/2となります。 問合せ:児童保育課 【電話】内線178
-
くらし
祝日のごみの収集 11月3日(月)・24日(月)の祝日は「燃やしてもよいごみ」の収集は行いません。また、清掃センターへの持ち込みも受付しません。 ※「燃やしてはいけないごみ」は祝日も収集を行います。 問合せ:環境課 【電話】内線292
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -相談 – 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■農業所得のある方へ ◇農業所得の収支計算相談 農業所得がある方は、確定申告または住民税申告をしていただく必要があります。つきましては、申告に向けた相談を受付します。 期間:12月26日(金)まで(土日祝を除く) 場所:市役所税務課 持ち物: (1)収入の分かるもの(米・野菜の販売明細など) (2)必要経費が分かるもの(購入日や...
-
くらし
グループ・団体 参加者募集 ■羽生国際交流市民の会 日本語教室 ボランティアで外国人に日本語を教えています。現在、日本語講師を募集中。資格や経験の有無は問いません。一度、見学にお越しください。 活動日時・場所:毎月第1・3日曜日 10時~12時・中央公民館 問合せ:秘書広報課 【電話】内線204
-
くらし
主な公共施設の休館日等
-
スポーツ
ボートレース戸田[12月の開催予定] 開催日:[本場]2日(火)~7日(日)、13日(土)~16日(火)、19日(金)~24日(水)、27日(土)~31日(水) 場所:ボートレース戸田(戸田市戸田公園8-22) 問合せ:埼玉県都市ボートレース企業団 【電話】048-823-8711 ※同企業団は羽生市など15市で構成され、事業収益からの配分金は市の貴重な財源となっています。
-
くらし
Monthly HaNews ■9月27日(土)、利根川右岸の昭和橋上流の砂州で「羽生利根川水遊びフェス」を初開催しました。会場には、「親しむ」「楽しむ」「知る」の3種類からなる、11個の体験コーナーが設けられ、たくさんの来場者が利根川の魅力を楽しみました。 ■9月23日(祝)、市消防本部で「消防フェア2025」を開催。子どもが消防の仕事を体験できるイベントで、9つの体験ブースが設けられました。スタンプラリーやキッチンカーの出...
