広報いるま 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕共創のちから(1) 入間市は社会の変化に合わせ新しいカタチや仕組みを創り、共創を進めます。皆さまも「未来の入間」を一緒に創りませんか。 入間市の抱える課題は複雑化し、行政だけでは解決が難しい現状となっています。これまでも入間市は、市民の皆さまとの協働をはじめ、市民団体、市内企業との協力、近隣市で構成する埼玉県西部地域まちづくり協議会での連携など、さまざまな施策を進めてきました。令和5年に入間のパーパス“心豊かでいられ...
-
くらし
〔特集〕共創のちから(2) ■よりよい「未来の入間」のために今、ともに頑張る仲間がいます 社会情勢の目まぐるしい変化に柔軟に対応し、心豊かでいられる社会を入間市発信で創っていくため、行政が市民・学校・企業と力を合わせる「共創」が必要です。 入間市に関わる人が増え、さらに入間市を好きな人が増えることで、まちの課題解決を加速させていきます。 市との共創はもちろん、市民の皆さま同士、市民団体や企業同士などでできることを持ち寄り共創...
-
くらし
〔今月の注目記事〕7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です 7月20日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。あなたの1票が、これからの国政を決める大切な1票となります。みんなそろって投票しましょう。投票日当日に投票できない方は期日前投票や不在者投票をご利用ください。 投票所入場券:7月1日頃から圧着ハガキで全世帯へ郵送 ※入場券が届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の受付でお申し出ください。 選挙公報:7...
-
しごと
〔今月の注目記事〕令和7年度 入間市職員採用試験(9月試験) 令和8年4月採用 「100年後の未来を今、創ろう~Create the future of Iruma~」 入間市では日々急速に変化する市政を取り巻く環境に対応するため、多様化する市民ニーズ・社会課題への適応力を持ち、新たな技術の積極的習得や行政課題へ積極的にチャレンジできる方が必要不可欠です。ぜひあなたの魅力と能力を存分に発揮してください。100年後の未来を“今”、創りましょう! ■募集職種 事務(一般・福祉・障...
-
イベント
〔今月の注目記事〕企画展「戦争と入間の人々」第29回入間市平和祈念資料展 アジア・太平洋戦争終結から80年。ほかのどこでもない、ほかのだれでもない「入間の人々」にとっての戦争を振り返る企画展を入間市平和祈念資料展と同時に開催します。観覧は無料です。 日時:8月1日(金)~17日(日)9時~17時 場所:博物館アリット 内容: 企画展…入間の人々ののこした日記、手紙、出征兵士関連資料、当時の日用品、写真など多数展示 平和祈念資料展…沖縄戦の実物資料...
-
イベント
〔今月の注目記事〕あなたはこの夏、入間をもっと好きになる。 ■映画「ラストサマーウォーズ」特別無料上映会and各地区をめぐるキャラバン無料上映会開催 「後悔なんてしない!」夢にまっすぐ向かった子どもたちと、それを見守る大人たちのひと夏の大冒険を描いた青春ジュブナイル映画。3年前、入間市が舞台となり全国に広がった感動の物語を、こどもまんなかの入間市でこの夏ふたたび。 特別無料上映会では、入間市出身の宮岡監督と杉島市長が特別対談を実施! また、主題歌を担当した...
-
イベント
7月カレンダー 申し込み不要のイベントです。参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。
-
くらし
今月の納期 納期限:7月31日(木) ◇固定資産税(第2期) ◇都市計画税(第2期) ◇国民健康保険税(第1期) ◇介護保険料(第1期) ◇後期高齢者医療保険料(第1期) 納税は便利な口座振替で 問い合わせ:収税課
-
くらし
土曜開庁 ■取り扱い業務 ・転入・転出等の住民異動届 ・戸籍届の受付 ・住民票の写し、戸籍に関する証明書の交付 ・印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 ・パスポートの交付(9時~。申請は不可) ・マイナンバーカードの交付、おうち受取プランによる申請、電子証明書の更新など
-
くらし
休日当番病院/夜間(内科・小児科)/狭山市急患センター ■休日当番病院 入間地区医師会 診療時間9時~12時・13時~17時 ※各病院で診療時間が異なる場合あり ■夜間(内科・小児科) 診療時間:19時30分~22時30分 ■狭山市急患センター 狭山市医師会・狭山市歯科医師会 ○内科、外科、小児科 診療時間:日曜日と祝日・休日の9時~12時 ○歯科 診療時間:第1・3・5日曜日と祝日・休日の9時~12時 狭山市狭山台3-24(狭山市保健センター隣)【電...
-
くらし
病院に行くか迷ったら/医療機関案内/救急指定病院 ■病院に行くか迷ったら 埼玉県救急電話相談 【電話】♯7119(24時間対応) 回線によりつながらない場合 【電話】048-824-4199 ▼次の電話相談も利用できます 小児救急電話相談(15歳未満) 【電話】♯8000 【電話】048-833-7911 ■医療機関案内(24時間対応) 深夜や早朝、休日の急病で診察可能な病院がわからないとき 埼玉県救急医療情報センター【電話】048-824-41...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕青少年活動センター 夏休み拡大号! 他にもイベントもりだくさん!! 各施設のホームページやSNSもチェックしてね ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆和太鼓ワークショップandミニコンサート 日時:7月19日(土)10時~12時 対象:小学生~高校生(保護者参加可) 内容:自分のバチをつくって、大きな太鼓を思いっきりたたこう 定員:先着20人 参加費:5...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕健康福祉センター ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆おやこ料理教室 日時:7月26日(土)9時30分~12時 対象:市内在住の小学生~中学生と保護者 内容:夏野菜の簡単カレーとトマトライス 定員:先着20人 参加費:大人800円子ども500円(食材料費) 申し込み:地域保健課(健康福祉センター内) 窓口 電話 【電話】2966-5513
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕図書館 ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆夏休み1日図書館員 日時:7月29日(火)、8月6日(水)(各日2回) 場所:図書館本館 対象:市内在住の小学生~中学生 内容:図書館の仕事の体験。バックヤードの見学あり 定員:各日先着12人 申し込み:7月2日(水)9時~18日(金)17時 Webサイト ◆調べる学習講座 夏休みの宿題「自由研究」...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕リサイクルプラザ ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆夏休み親子ガラスアート体験教室 日時:7月26日(土)(1)9時(2)11時(各回1時間30分程度) 対象:市内在住の小学生と保護者 内容:廃材ガラスを用いたガラスアートの体験 定員:各回15組 参加費:子ども1,000円(大人も作る場合、大人分1,500円) 場所・申し込み:7月8日(火)8時30...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕文化創造アトリエ・アミーゴ ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆夏休みこども体験ひろば ▼アニメーション作り体験大学 日時:7月25日(金)13時30分~15時30分 ▼キャップでGO!(ペットボトルキャップのおもちゃ) 日時:7月27日(日)13時~16時 ▼おもしろ動物を作ろう! 日時:8月5日(火)13時30分~15時30分 〔共通事項〕 対象:小学生 定...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕博物館アリット ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆キッズ・アート・ギャラリー 日時:7月25日(金)~27日(日)10時~15時 問い合わせ:社会教育課 ◆定員制ワークショップ募集 日時:7月25日(金)~27日(日)10時~15時 内容:ソルトアートづくり、段ボールを使った弦楽器づくり等 申し込み:7月16日(水)までに社会教育課 Webサイト ...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕児童センター ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆夏休みプラネタリウム臨時投影 日時:7月21日(月)~8月24日(日) (1)11時「エンケラドス人探しどす」 (2)15時「470億光年の、その先へ」 参加費:100円(18歳未満50円)幼児無料 ※障害者手帳またはミライロIDをお持ちの方と介助者1人は無料 申し込み:各回投影の1時間前から観覧券...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕その他 ・参加費のかかるもののみ、金額を掲載しています。 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ◆こども水泳教室 日時:7月25日~8月15日の毎週金曜日(1)11時から(2)12時から 場所:運動公園プール 対象:全く泳げない小学生 ※3年生以下保護者同伴 定員:各先着10人 参加費:1,000円(参加費)別途プール利用料 申し込み:市民体育館 窓口 電話 Webサイト ◆楽しく学習★エコフェ...
-
くらし
お知らせ ■市の事業に対する意見を募集します 24時間いつでも参加可能なオンラインディスカッションを開催します。手軽な意見交換の場で、入間市の事業を一緒に考えてくださいませんか。QRコードから参加者登録をお願いします。 日時:7月7日(月)9時~22日(火)17時 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:先着300人 内容:評価・見直しを進めている市の事業について 申し込み:企画課デジタル行政推進室 Webサ...
- 1/2
- 1
- 2