広報しき 令和7年4月号

発行号の内容
-
文化
ふれあいコーナー
■利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 *掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談コーナー
-
健康
わたしたちの健康「最近の糖尿病治療」
朝霞地区医師会/杉野郁美(すぎのいくみ) 糖尿病治療で大事なのは、食事や運動などの生活習慣の改善です。食事療法としては、ご飯、麺、パン、菓子などの炭水化物を食べ過ぎないことが基本です。運動療法としては、1日20分~30分のウォーキング(少し汗ばむくらいの速さで)を習慣にしましょう。食後に歩くと効果的です。食事・運動療法でも血糖コントロールが不十分な場合には、患者さんそれぞれの状態に応じて内服やイン…
-
くらし
4月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時~16時 ■埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ■日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ…
-
くらし
ほっとニュース
■紺綬褒章授与 中宗岡在住の小日向純一(こびなたじゅんいち)さんが、公益のために多額の私財を寄付したとして紺綬褒章を授与されました。 小日向さんは、先祖代々大切に守り続けてきた市指定文化財「中宗岡の御嶽塚」とその土地を市へ寄附しました。 ■人と人とをつなぐ架け橋 1月23日(木)、市民会館仮設会議室を会場に「アクティブブリッジ社会参加支援事業」を開催しました。「地元で何か活動したい!」、「地域貢献…
-
くらし
しきし消費生活通信 Vol. 28
「おかしいな」「困ったな」と思ったら、消費生活センターへ!専門の相談員が解決のお手伝いをします。 ■サブスクリプショントラブルに注意! サブスクリプション(サブスク)とは、定められた料金を定期的に支払うことで、一定期間商品やサービスを利用できる仕組みのことです。一度契約をすると、サービスを利用していなくても解約しない限り自動的に料金が発生します。無料体験に申し込んだ場合でも、期間内に解約をしないと…
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第55回 田子山富士塚シリーズ(1)「田子山富士塚が国の指定文化財になったのはナゼ?」 志木市本町2丁目の敷島神社境内にある田子山富士塚は、令和2年に国の重要有形民俗文化財に指定されました。 江戸時代には、現在のような交通機関がなく、富士山に行くことが大変だったため、誰でも登れるようにと地元に造った「富士山のミニチュア」が富士塚です。江戸時代の後期から大正時代にかけて造られました。 世の中に富士…
-
くらし
「以心伝心」志木市長/香川武文
■ 先を見据えて着実に。 スケジュールの見直しを余儀なくされていた新複合施設建設工事について、暗闇に少し光が差し込んできました。 昨年のこの時期、令和6年7月の工事着工に向けて着々と準備を進めていた新複合施設建設事業は、建設業界の人手不足に加え、全国的に設備工事の繁忙度が高く、設備事業者の確保が難しいといった社会状況により、入札参加申込者の辞退に伴い工事入札が中止となってしまいました。 先行き不透…
-
くらし
まちのできごと
■目指せ!舌(ベロ)マッチョ! 1月15日(水)、市民会館仮設会議室で健康づくり市民公開講座「発足!お口の筋トレタウン・志木『目指せ!舌マッチョ』」を開催しました。 朝霞地区歯科医師会志木支部長の宮本日出(みやもとひずる)さんを講師に迎え、オーラルフレイルについて学んだあと、トレーニング用の吹き戻しを使い口腔機能の向上を図りました。 ■大学生とクラフトワーク 1月19日(日)、いろは遊学館で「お風…
-
子育て
4月 公共施設イベントカレンダー(4月1日 ~5月10日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:なし ※4月14日(月)は9時~15時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日、祝休日 (めばえ)子育て支援センター「めばえ」 休館日:土・日曜…
-
子育て
笑顔だい♡すき!
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート
回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.令和7年度志木市一般会計の予算規模は? 『○○○億600万円』 ヒント…本紙7ページ (3月号の答え:45) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関するご意見・ご感想をお聞か…
-
その他
志木市の人口・世帯数
令和7年3月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,103人(-6人) 男 37,569人(+11人) 女 38,534人(-17人) ■世帯数…36,721世帯(+13世帯)
-
くらし
志木市役所
〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間(電話受付時間):月~金曜日…8時45分~16時30分 ※市民サービスステーションや柳瀬川駅前出張所などは8時30分~17時15分詳しくは、市ホームページをご確認ください。 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 ※土・日曜日、祝休日も開…
-
その他
広報しき
■第656号 令和7年4月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2