広報しき 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
「広報しき」音訳CDの貸出 志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話︎】048-473-1110
-
文化
ふれあいコーナー ■利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「脳卒中のタイプと予防方法」 朝霞地区医師会/奥村浩隆(おくむらひろたか) 脳卒中にはさまざまな種類のものがありますが、脳梗塞(こうそく)と脳出血に大別されます。 脳梗塞は、脳の血管が詰まり血が流れなくなることから一部の脳組織が死んでしまう病気です。動脈硬化によって血管が細くなるために引き起こされるタイプと、心臓などから血栓(血の塊)が脳に流れ血管を詰まらせるタイプがあります。動脈硬化によって細い血管が詰まるタイプをラクナ梗塞...
-
くらし
7月の休日当番医 当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時〜16時 ■埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ■日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ...
-
くらし
ほっとニュース ■かぱらくしゃカレー完成 市内の就労継続支援B型事業所で活動している傍楽舎(はたらくしゃ)の皆さんが、志木市広報大使を務めるカパルをモチーフにした志木市応援カレー「かぱらくしゃカレー」の完成報告に市長室を訪れました。 ■文部科学大臣表彰を受賞 文部科学省が実施する「子供の読書活動優秀実践図書館文部科学大臣表彰」において、柳瀬川図書館が埼玉県内の図書館で唯一、文部科学大臣表彰を受賞しました。 ■総務...
-
くらし
手話って楽しい(59) 耳の聞こえない人に、あいさつだけでも手話で伝えることができたら…。さぁ、いっしょに手話を学んでみましょう! ■今月の手話「外国/海外」 両手で地球を表現します。小さめのボールを両側からはさむように持ちます。そのままボールを前へ回転させる動きをして、口の形は「がいこく」・「かいがい」とします。 問合せ:共生社会推進課 【電話】048-473-1449
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会- ■第58回 田子山富士塚シリーズ➃ 「歌舞伎役者の名前がたくさんあるのはナゼ?」 富士山の吉田口登山道には、日蓮上人が法華経を埋(うず)めたといわれている「経ヶ嶽(きょうがたけ)」という場所があります。これを模(も)して田子山富士塚の四合目に大変立派な経ヶ嶽がつくられています。中央に立つ「題目碑(だいもくひ)」には、池上本門寺の第60代貫主(かんしゅ)日運の筆による御題目が刻まれています。ここにあ...
-
くらし
以心伝心/志木市長 香川武文 ■未来へつなぐ、新たなチャレンジ 7月1日から、志木市長としての新たな任期、まちづくり第4ステージがスタートしました。 これまでのまちづくり第3ステージの4年間では、新庁舎の建設やいろは親水公園のリニューアルをはじめ、小中学校における民間スポーツクラブでの水泳授業の全校展開や館地区のふれあい館「もくせい」の再整備など、市民の皆様の声や提言にていねいに向き合い、市民力に支えられながら多様なニーズに応...
-
イベント
まちのできごと ■サイバー犯罪の被害を未然に防ぐ 3月25日(火)、いろは遊学館で人権研修会「サイバーセキュリティ講演~サイバー犯罪の被害に遭わないために~」を開催しました。 埼玉県警察サイバー対策課職員を講師に迎え、昨今増加している、闇バイトやインターネットにおける人権侵害の概要と対策について学びました。 ■春の全国交通安全運動 4月6日(日)、市役所グランドテラスで「春の全国交通安全運動出発式」が開催されまし...
-
子育て
7月 公共施設イベントカレンダー(7月1日 ~8月9日) (い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:7月7日(月)は9時~15時、8月4日(月)は9時~13時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日、祝休日 (めばえ)子育て支援センター「めばえ...
-
子育て
笑顔だい♡すき! *掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート 回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.現在市内にある志木産オリジナル日本酒の数は? 『〇つ』 ヒント…本紙2ページ (6月号の答え:22) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関するご意見・ご感想をお聞かせくださ...
-
その他
志木市の人口・世帯数 令和7年6月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,241人(+10人) 男 37,645人(-10人) 女 38,596人(+20人) ■世帯数…37,040世帯(+44世帯)
-
その他
志木市役所 〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間(電話受付時間):月~金曜日…8時45分~16時30分 ※市民サービスステーションや柳瀬川駅前出張所などは8時30分~17時15分 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 ※土・日曜日、祝休日も...
-
その他
広報しき ■第659号 令和7年7月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2