広報しき 令和7年11月号
発行号の内容
-
健康
くらしの情報「健康」 ■フレイルの状態を確認してみませんか? □フレイルチェック 13時30分~15時30分 持ち物・必要なもの:運動できる服装、飲み物、タオル、運動靴(第二福祉センター、市民体育館のみ) *裸足で筋肉量測定を行いますので、ストッキングなどはお控えください。 申込み:各日程の前日までに電話または直接、長寿応援課へ【電話】048-473-1395 □フォローアップ教室 13時30分~15時 日時:11月2...
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1) ■志木市事業判定会を開催します 市が実施する事業の改善や方向性を決定する際に「市民感覚」を取り入れることを目的に、事業の効果や必要性などを市民判定員が判定する事業判定会を実施します。 日時:11月8日(土)10時~15時25分(予定) 場所:市役所 問合せ:政策推進課 【電話】048-473-1114 ■館地区出張相談所 日時:11月12日(水)10時~11時30分 場所:街なかふれあいサロンスペ...
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2) ■秋ケ瀬運動場屋外施設利用停止 11月22日(土)の志木市民花火大会開催に伴い、屋外施設がすべて利用できません。 日時:11月20日(木)~23日(日) 問合せ:(公財)志木市文化スポーツ振興公社 【電話】048-473-4360 ■議会を傍聴してみませんか? 会期日程など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:11月25日(火)~12月16日(火) 場所:市役所 *インターネットライブ中...
-
くらし
くらしの情報「くらし」(3) ■マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限にご注意ください 有効期限を過ぎた場合、e-TAX手続きなどのご利用ができません。特に、確定申告期は更新窓口(市役所)の混雑が予想されますので、お早めに更新手続きをしましょう。 詳しくは、デジタル庁公式noteをご確認ください。 問合せ:朝霞税務署個人課税部門 【電話】048-467-2211 ■税金・保険料の納付のお願い 12月1日(月)は、国民健康保...
-
くらし
「広報しき」 音訳CDの貸出 志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話︎】048-473-1110
-
文化
ふれあいコーナー ■利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「命にかかわる突然の胸の痛み ~心筋梗塞にご注意を」 朝霞地区医師会/前野吉夫(まえのよしお) 私たちの命を支えている「心臓」は、休むことなく動き続け、全身に血液を送り出す大切なポンプの役割を担っています。この心臓の筋肉に酸素や栄養を届ける血管が「冠動脈(かんどうみゃく)」です。この冠動脈が突然詰まり、血液が流れなくなることで、心臓の筋肉が壊死してしまう病気――それが心筋梗塞です。発症から短時間で命に関わることもあるため、心筋梗塞の治療は「時間との勝...
-
くらし
11月の休日当番医 当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時~16時 ◆埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ◆日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ...
-
くらし
ほっとニュース ■次世代を担う舞踊家へ 第82回全国舞踊コンクール邦舞第二部で4位に入賞した志木小学校6年の藤井理生(ふじいりう)さんが、喜びの報告に市長室を訪れました。 日本の古き良き伝統文化である日本舞踊の担い手として、さらなる活躍を目指す藤井さんへ市長からエールが送られました。 ■百人一首団体戦ベスト8 志木中学校・宗岡中学校出身で星野高等学校女子部に通う板橋咲海(いたばしさえ)さん、榎本茉里(えのもとまり...
-
文化
市内で活躍している小・中学生の皆さんを紹介します「がんばる志木っ子!」 「がんばる志木っ子!」コーナーでは、さまざまな分野で活躍する志木っ子(主に児童・生徒)の皆さんを紹介しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
くらし
手話って楽しい(61) 耳の聞こえない人に、あいさつだけでも手話で伝えることができたら…。さぁ、いっしょに手話を学んでみましょう! ■今月の手話「デフリンピック」 左右の手それぞれで親指と人差し指を使って輪を作ったら、輪の内側と内側をくっつけます。次に手を反対にして内側同士をくっつけます。口の形は「デフリンピック」とします。 問合せ:共生社会推進課 【電話】048-473-1449
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会- ■第62回 市指定文化財 北美圦樋(きたみいりひ)と篭嶌門樋(かごしまもんぴ) 江戸時代、宗岡村は大水に備えて村全体を堤防(惣囲堤(そうがこいづつみ))で囲んでいました。江戸時代の絵図には堤防に12か所の樋門(ひもん)が描かれています。 樋門は圦(いり)、圦樋(いりひ)、門樋(もんぴ)などとも呼ばれ、水田などからの排水を川に流し、大水のときには洪水の流入を防ぐ設備です。市内に現存する3基の樋門のう...
-
くらし
「以心伝心」志木市長/香川武文 ■子どもたちの笑顔があふれるまちを目指して 秋めいた風が心地よく感じられる季節となりました。今月22日には市民花火大会が10年ぶりに開催されます。清冽な空に咲く約5,000発の花火とともに、熱気球体験やパルクールなど、大人から子どもまで楽しめるプログラムも予定されていますので、ご家族、ご友人など、多くの皆様とともにお楽しみいただければと思います。 さて、11月といえば七五三。七五三の起源は古く、平...
-
イベント
まちのできごと ■こまのひみつを発見! 8月10日(日)・11日(月)の2日間、柳瀬川図書館で科学あそび教室「まわして発見!こまのひみつ~富士山ごまとカプセルぶんぶんをつくろう~」を開催しました。 参加した子どもたちは、講師である科学読物研究会の坂口美佳子(さかぐちみかこ)さんからアドバイスを受けながら、オリジナルのこまなどを完成させました。 ■世の中のお金の回り方って? 8月17日(日)、市民会館仮設会議室(マ...
-
子育て
11月 公共施設イベントカレンダー(11月1日 ~12月6日) (い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:11月10日(月) ※12月8日(月)は9時~15時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日、祝休日 (めばえ)子育て支援センター「めばえ」 休...
-
子育て
笑顔だい♡すき! *掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート 回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.現在、志木市文化協会の部門の数は? 『〇〇部門』 ヒント…本紙2ページ (10月号の答え:25) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関するご意見・ご感想をお聞かせください。...
-
その他
志木市の人口・世帯数 令和7年10月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,189人(-35人) 男 37,620人(-35人) 女 38,569人(±0人) ■世帯数…37,117世帯(+20世帯)
-
くらし
志木市役所 〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間(電話受付時間):月~金曜日…8時45分~16時30分 ※市民サービスステーションや柳瀬川駅前出張所などは8時30分~17時15分 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 ※土・日曜日、祝休日も...
