広報きたもと 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
イベント(3)
■就職支援セミナー 私の未来設計~1年後、3年後の自分とは~ なりたい自分をイメージし、その実現のための目標の定め方と行動計画を立てます。 日時:1月20日(月)10:00~12:00 対象:仕事の未来設計をしたい女性 場所・定員:WEB受講90人、埼玉県女性キャリアセンター40人 費用:無料 申込み:ホームページから申込み 問合せ:埼玉県人材活躍支援課 【電話】048-601-5810 ※月~土…
-
イベント
イベント(4)
■第5回地域コミュニティ合同作品展 市内8地域コミュニティで活動するサークルの作品を一堂に展示します。 期間:3月18日(火)~21日(金)9:00~17:00(初日13:00から、最終日14:00まで) 場所:北本市役所 費用:無料 問合せ:(一社)北本市コミュニティ協議会 【電話】592-7700 ■第37回東地域文化祭 日時: ・3月8日(土)展示のみ13:00~15:30 ・9日(日)発表…
-
くらし
〔お知らせ〕犬の登録と集合狂犬病予防注射
犬を飼う場合、以下が法律で義務付けられています。 (1)飼い始めて(または生後90日を経過した日)から30日以内に市へ登録すること (2)毎年1回の狂犬病予防注射を受けること 注射会場または動物病院で必ず狂犬病予防注射を受けてください。また、登録内容に変更が生じたときや、犬が死亡したときは環境課へ届け出をしてください。 ■令和7年度の集合狂犬病予防注射 費用:1頭3,500円(注射料+注射済票) …
-
くらし
〔お知らせ〕ブロック塀・フェンスを設置する前に「2項道路」か確認しましょう
■2項道路とは 建築基準法でいう道路とは、幅員4メートル以上の国・県・市道や指定を受けた私道などをいいます。また、幅員4メートル未満の道で、市が指定したものを一般に2項道路といいます。2項道路は、建築時に道路の中心から2メートル後退したところを道路の境界線とみなすため、後退部分に門や塀などをつくることはできません。 2項道路であるか確認して、道路後退を守って安全・安心なまちづくりにご協力をお願いし…
-
講座
健康増進センターイベント
■切絵教室 日時:4月24日(木)10:00~12:00 定員:10人(先着順) 費用:100円(当日徴収) 申込み:3月10日(月)から ■骨盤調整体操(全2回) 日時:4月22日・29日の火曜日10:00~11:30 定員:20人(先着順) 申込み:3月11日(火)から ■心身を整える椅子ヨガ体操(全2回) 日時:4月23日・30日の水曜日10:00~11:30 定員:15人(先着順) 申込み…
-
スポーツ
スポーツ
■元気いきいき体操教室 日時:4月15日~7月29日、10月7日~12月16日の毎週火曜日(全26回)9:30~11:00 受付9:20~ ※8月・9月、11月25日(火)は休講 場所:体育センター 内容:とまちゃん体操と簡単な体操 講師:いきいきとまちゃん体操サポーター 対象・定員:65歳以上の市民40人(定員超過は抽選、医師に運動を禁じられている人を除く) 費用:無料 持ち物:動きやすい服装、…
-
くらし
休日当番医(3月8日~4月7日)
診療時間:9:00~17:00(時間厳守) 変更の可能性があります。事前に電話で確認をとり、健康保険証をお持ちください。
-
くらし
救急相談・医療機関案内
【電話】#7119番 24時間365日 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(歯科・精神科を除く) ・IP電話・ダイヤル回線・PHSは048-824-4199
-
子育て
小児初期救急当番医
【電話】597-3301 平日20:00~22:00 ・当番医療機関のお問合せは埼玉県央広域消防本部へ ・桶川・北本・伊奈地区の医療機関が在宅当番医(輪番)制で実施
-
健康
健康豆知識 第149回
『プール熱について』 提供:桶川北本伊奈地区医師会 プール熱は咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)の俗称です。急な発熱、のどの痛み、目の充血、目やになどの症状があります。プールでの接触やタオル使い回しなどで感染します。感染力が非常に強いのでインフルエンザなどと同様に出席停止となる感染症です。 現在ではプールの塩素濃度の管理、タオルの使い回し禁止、平成生まれの人は知らないでしょうが、水泳前に目を洗うた…
-
子育て
児童手当拡充の申請期限迫る
~児童手当の拡充内容~ ・所得制限を撤廃 ・高校生年代まで延長 ・第3子以降は3万円 令和6年10月分から、児童手当を拡充しています。次に該当する人は、手当を受給するために申請が必要です。 申請が必要な人: (1)所得限度額超過により児童手当・特例給付の支給対象外の人 (2)中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童のみを養育している人 (3)大学生年代(18歳に達した年度末から22歳に達…
-
子育て
パパ・ママ応援ショップ 優待カードが新しくなります
■紙の優待カードの期限終了、LINE版カードへ 18歳までのお子様、または妊娠中の方がいる家庭にご利用いただいている「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、3月末日をもって有効期限が満了となります。 埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示されるパパ・ママ応援ショップ優待カードをご利用の方は、自動的に新しいカードに切り替わりますので、更新手続きは不要です。 現在、紙の優待カードをご利用の方も…
-
子育て
子育て中の親子のふれあいの場~地域子育て支援拠点~
市内5か所に「地域子育て支援拠点」を開設しています。お友だちと遊びたい時、子育てに悩んだ時など、気軽にご利用ください。 ■北本市子育て支援センター ◇手形・足形の日 日時:3月10日(月)9:30~15:30 ◇3月年齢別ひろば~一年楽しかったね、みんなで遊ぼう~ 日時:10:30~11:15 ・0歳…5日(水) ・1歳以上…12日(水) ◇ママの手作り講座~天然素材でアロマ練り香水作り~ 日時:…
-
子育て
児童館
問合せ:児童館 【電話】598-7643【FAX】598-4786
-
子育て
こども図書館
※おはなし会に参加したらスタンプを押してね!スタンプ4個で北本市立こども図書館特製シールを1枚さしあげます! ※第2土曜日と第4金曜日のおはなし会は、北本市子ども文庫連絡会、北本子どもの本を楽しむ会との協働おはなし会です。 問合せ:こども図書館 【電話】598-7642【FAX】598-4785
-
子育て
母子保健のご案内
※こども商品券のお問合せは、子育て支援課子育て支援担当(【電話】594-5537)へ。 ※東側とは高崎線から東側の地域、西側とは高崎線から西側の地域を指します。 問合せ:健康づくり課母子保健担当 【電話】594-5544
-
くらし
6月1日から健診会場が新保健センターに変わります
栄市民活動交流センターのオープンに伴い、健診会場が下記の通り変わります。 〔4月~5月の健診会場〕 保健センター(勤労福祉センター) ↓ 〔6月以降の健診会場〕 新保健センター 栄1番地1(栄市民活動交流センター内B棟3階) 問合せ:健康づくり課母子保健担当 【電話】594-5544
-
子育て
4月1日からこども商品券が変わります
市では、妊娠時および出産時などにそれぞれ5万円を支給する「妊婦支援給付金給付事業」を開始します。 これを受け、子育て応援事業(こども商品券)は、令和7年4月1日以降にお生まれになったお子さんから出生時のお渡しを廃止し、1歳6か月児健診時、3歳児健診時の2回(各1万円分、計2万円分)お渡しする内容に変わります。 問合せ:子育て支援課子育て支援担当 【電話】594-5537
-
くらし
各種相談案内
※状況により中止になる場合があります。 ※相談日が祝日のときはお休みです。 相談日:3月8日~4月7日 ※確定申告期間のため、今月の税務相談はお休みです。 ■職業相談、内職相談は勤労福祉センターの廃止に伴い、4月1日以降は市役所で開催します。 日時:毎週月~金曜日8:30~17:15 場所・問合せ:産業観光課商工労政・観光担当 【電話】594-5530
-
くらし
暮らしの110番 北本市消費生活相談あれこれ vol.181
■クレジットカードの不正利用被害に注意 「クレジットカード会社から、『あなたのクレジットカードが不正利用されている。取引を確認してください』とのメールが届き、トラブル防止のためクレジットカード番号、暗証番号、個人情報を登録するようにと書かれていた。本当にクレジットカード会社から届いた通知だろうか」との相談が多く寄せられています。 クレジットカード会社の他にも、よく利用している通販会社や宅配業者、取…