広報富士見 令和7年10月号
発行号の内容
-
子育て
【特集】大切なあなたに知ってほしい こどもの権利(1) ■全てのこどもが将来にわたって幸せな生活ができる社会を目指して 国では、日本国憲法および児童の権利に関する条約(通称:子どもの権利条約)の精神にのっとり、全てのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指して、こども施策の基本理念などを定めた「こども基本法」が令和5年4月に施行されました。 同年12月に閣議決定された「こども大綱」には、「こどもまんなか社会」について、全てのこ...
-
子育て
【特集】大切なあなたに知ってほしい こどもの権利(2) ■大人の役割を考える Q.こどもの権利を守るのは大人の役割…大人は何でもこどもが言ったとおりにするの? A.こどもの意見をよく聴いて、何が「こどもにとって最もよいのか」を一緒に考えることが大切です。 「こどもの権利を大切にしよう」というと、「全てこどもが言ったとおりにしないといけないのか」と思う方もいるかもしれません。 そうではなく、大人がこどもの言うことをよく聴いて、何が「こどもにとって最もよい...
-
子育て
【特集】大切なあなたに知ってほしい こどもの権利(3) ■こどものための各種月間のお知らせ ●子どもの夢つなぐ市民運動☆ふじみ~10月は子どもの夢つなぐ市民運動☆ふじみ強調月間~ こどもたちが、生まれ育った環境によって、現在も未来も左右されることなく、夢や希望をもって健やかに成長できるまちづくりを目指して、企業や事業所、地域団体、行政が一体となって「子どもの夢つなぐ市民運動☆ふじみ」に取り組んでいます。 こども服や食料品の寄附、活動場所や物資倉庫などの...
-
くらし
【informationトピックス】10月23日はシャバツ市との姉妹都市記念日 市とセルビア共和国シャバツ市が姉妹都市提携を締結した昭和57年10月23日にちなみ、毎年10月23日を姉妹都市記念日に定めています。 記念日にあわせ、シャバツ市の写真などを展示します。 日時:10月10日(金)~31日(金) 場所:市役所文化・スポーツ振興課前 問合せ:文化・スポーツ振興課 【電話】049-257-6352
-
イベント
【informationトピックス】令和8年富士見市二十歳(はたち)式 市では二十歳の皆さんの門出を祝福する場として、二十歳式を開催します。 日時:令和8年1月12日(祝)午前11時 (受付/午前10時15分から) 場所:市民総合体育館 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方 ・11月1日時点で市内に住民登録のある方に案内状を送付します。市外へ転出された方で、案内状の送付を希望する場合は12月1日(月)以降に市ホームページからお申し込みください。 ・...
-
くらし
【informationトピックス】梅酒(うめさけ)「梅恋花(うめれんか)」数量限定販売 梅恋花は、市内産米「彩のきずな」を100%使用した清酒純米吟醸「縄文海進(じょうもんかいしん)」の原酒に、市内産青梅を漬け込んだ爽やかな風味が特徴の梅酒です。 販売開始:10月18日(土)(予約可) 金額:500ml 1,320円(税込) 販売本数:800本(予定) 販売店縄:文海進販売店の会加盟店など ※取扱飲食店を随時募集しています。 問合せ: 富士見市商工会【電話】049-251-7801 ...
-
イベント
【informationトピックス】2025富士見 ふるさと祭り ■DRUG ACE presents 2025富士見 ふるさと祭り 日時:10月25日(土)午前9時~午後4時 場所:市役所周辺 ●エコ広場(キラリ☆ふじみ) ・フリーマーケット ・環境問題啓発ポスター展(P18参照) ・ごみ分別クイズ ・来場者アンケート回答者にエコグッズをプレゼント(なくなり次第終了) ・おもちゃの修理 ※電池で動くおもちゃは、電池を交換してからお持ちください。 ・牛乳パック1...
-
子育て
【informationトピックス】令和8年4月入所 保育施設の入所申込受付 市内在住で、保育を必要とする理由に該当する方を対象に、入所申込を受け付けます。 詳しくは申込書と一緒に配布する「保育施設入所案内」をご覧ください。 ■〔10月1日(水)から〕「保育施設入所案内(申込書類)」を配布 配布場所:市ホームページ、保育課、各出張所・公民館・交流センター・コミュニティセンター・保育所(園)、子ども未来応援センター(配布は各施設の時間内に限ります) ◇一次受付(事前予約制) ...
-
子育て
【informationトピックス】令和8年4月入室 放課後児童クラブの入室申請受付 保護者の就労などにより昼間家庭で保育できない小学1~6年生の児童の入室を受け付けます。詳しくは申請書と一緒に配布する「入室のしおり」をご覧ください。 一次申請受付期間:11月1日(土)~12月15日(月) 申請方法:Web・郵送・窓口で ※受付会場での一斉受付は実施しません。 ■10月1日(水)から「入室のしおり(申請書類)」を配布 配布場所:市ホームページ、保育課、各出張所・公民館・交流センター...
-
くらし
【informationトピックス】ストップ!滞納 税は納期限内に納付してください 税は福祉や教育、道路整備などの生活を営むうえで必要不可欠な事業の財源で、私たちが安心して生活をするための重要な役割を担っています。納期限までに自主的な納付をお願いします。 ■10~12月は滞納整理強化月間 10~12月は、県と県内全市町村において滞納整理強化月間と位置付けています。市では、さらなる納税の公平性を実現すべく、滞納整理に取り組みます。 ■納付・相談がない場合 納期限が過ぎても納付のない...
-
くらし
【informationトピックス】市役所へ書類を取り次ぐ「取次窓口」 鶴瀬西交流センターの改修工事に伴い、鶴瀬西名シ久保集会所に、市役所へ書類を取り次ぐ「取次窓口」を設置します。お預かりした申請書類は、その日のうちに市役所担当課へ届けます。 実施日(毎月第4水曜):10月22日(水)、11月26日(水)、12月24日(水)、令和8年1月28日(水)、2月25日(水)、3月25日(水) 午前9時~正午、午後1時~3時 ※「取次窓口」では申請書類の受け取りのみ行います。...
-
くらし
【informationトピックス】固定資産税(家屋)の軽減措置について 住宅の耐震改修やバリアフリー改修、熱損失防止改修を行った場合や認定長期優良住宅を新築した場合は、固定資産税の軽減措置を受けることができます。対象となる方は申告をしてください。 軽減措置の適用となる面積や期間、改修内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※耐震改修と熱損失防止改修は、認定長期優良住宅の場合に、3分の2の減額率となります。 問合せ:税務課 【電話】049-252-7117
-
くらし
【information】ご案内(1) ■定額減税補足給付金(不足額給付)の申請はお済みですか 令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定したことにより、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)の給付額に不足が生じた方などに対し、不足額給付金を給付しています。 ※対象者にはお知らせを送付しています。 申請期限:10月31日(金)(消印有効) 問合せ:福祉政策課 【電話】049-265-5033 ■鶴瀬西交流センター臨時休...
-
くらし
【information】ご案内(2) ■10月は食品ロス削減月間 本来食べられるのに捨てられてしまう食品を「食品ロス」といいます。現在、日本人1人当たりの食品ロス量は年間約37kgとされています。 日ごろから、「もったいない」という意識と、ちょっとした心がけで食品ロスを減らしていきましょう。 ◇フードドライブにご協力を 市では、家庭で余っている食品などを持ち寄り、地域の福祉団体や施設などに寄付する活動をしています。ご協力をお願いします...
-
イベント
KIRARI FUJIMI お知らせ キラリ☆ふじみのイベント内容などは、HOTキラリ10月号またはキラリ☆ふじみホームページをご覧ください。 問合せ:キラリ☆ふじみ 【電話】049-268-7788
-
くらし
困ったらすぐにご相談を 消費生活相談 ■美容医療の安価な広告を見て出向いたら、強引な勧誘で高額契約に! SNSで安価な医療脱毛の広告を見て無料カウンセリングに行ったが、強引な勧誘が始まり、高額な医療脱毛の契約を断ることができず契約してしまった。クーリング・オフしたい、といった相談事例があります。 「モニター契約」などと称して割安感を抱かせ、広告の金額や消費者の予算よりも高額な契約をさせているケースが目立ちます。 ◇消費者へのアドバイス...
-
くらし
【information】募集 ■恋たま会員募集 県の公的な結婚支援センター「SAITAMA出会いサポートセンター」(愛称「恋たま」)では、結婚を誠実に希望する20歳以上の独身者に出会いの機会を提供しています。 埼玉で出会いを求めている方を随時募集しています。 会費:1万6千円(税込。2年間有効) ※市内在住、勤務先が会員団体の方は1万1千円 問合せ:SAITAMA出会いサポートセンター事務局 【電話】048-789-7721 ...
-
子育て
子育て健康ガイド 申込先・問合せ:子ども未来応援センター 【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772 ※聴覚障がいの方はファックスでお申し込みください
-
子育て
【information】子育て ■子育て支援センターまつり「ひろばであそぼう」 日時:10月30日(木)午前10時~11時30分 場所:市民総合体育館 対象:未就学児と家族 内容:新聞紙遊び、足型製作、フォトスポット、赤ちゃんコーナーほか 問合せ:子育て支援センター「ぴっぴ」 【電話】049-251-3005 ■あそびのひろばin水谷 日時:10月5日(日)午前10時~正午、午後1時30分~4時 場所:水谷公民館 対象:小中高生...
-
子育て
保育所展 日時: (1)10月20日(月)~24日(金)午前9時~午後4時30分 ※最終日は午後3時30分まで (2)11月18日(火)~26日(水)午前8時30分~午後5時15分 ※最終日は午後4時まで 場所: (1)市役所1階待合スペース (2)健康増進センター 内容:写真展示(保育所での生活や食事、食育の様子など) ※(1)のみ手作りおもちゃ、給食サンプル展示あり 問合せ: 第四保育所【電話】049-...
- 1/2
- 1
- 2
