広報ひだか 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(2)ー ■水を大切に使いましょう 水道の使用量が増えている時は、水道管が老朽化し、漏水(少しずつ水が漏れ出し、地下に浸透)している場合があります。漏水は水道料金に影響するほか、水の無駄にもなりますので、早期に発見し、修理をする必要があります。月に一度は漏水の有無をご確認ください。 水道の使用量は、気温が上昇するにつれて増え、夏季にピークを迎えます。水は限りある資源です。大切に使いましょう。 ▽漏水の確認方...
-
子育て
教育相談室だより…511 高萩中ユリイカの紹介 高萩中ユリイカは、令和5年4月、市内2か所目の教育支援センターとして高萩中学校内に新設され、3年目を迎えました。 ■高萩中ユリイカの役割 教育センターユリイカと同様、いろいろな理由で学校へ通えない子どもに教育相談を通して、自立支援、学習支援、学校復帰支援をするための教室です。日々の活動を通して自己肯定感を高め、子どもの心のエネルギーを蓄えていくことを最上位目標に掲げ、個々に寄り添った支援を行ってい...
-
くらし
ひだかインフォメーションー募集(1)ー ■第6次日高市総合計画後期基本計画(案)への市民コメント募集 総合的かつ計画的な市政運営の推進を目的として本市のまちづくりの方向性を定めた「総合計画」の「後期基本計画」策定を進めています。案を取りまとめましたので、意見を募集します。 閲覧・意見募集期間:9月2日(火)まで 閲覧場所:市役所1階行政情報コーナー、政策秘書課、各公民館、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」、文化体育館「ひだか...
-
講座
ひだかインフォメーションー募集(2)ー ■令和7年度埼玉未来大学オンライン講座受講生募集 人生100年時代を生きるシニアのための大学「埼玉未来大学」では、10月から新規オンライン講座(ライフデザイン科セカンドステージ準備コース、地域創造科アクティブコース・地域ビジネスコース)を開始します。 配信期間: ・前期 10月~11月 ・後期 12月~令和8年1月 受講資格:50歳以上(令和7年4月1日現在)でパソコンやスマートフォン等でメールの...
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識 ■退職(失業)による特例免除制度 厚生年金に加入していた人が20歳以上60歳未満で退職(失業)すると、国民年金第1号被保険者になるための手続きを行い、月額1万7,510円(令和7年度)の保険料を納めることになります。 一方、保険料を納めることが経済的に困難な人には、申請によって保険料の納付が免除される制度があります。 さらに、通常の免除申請で審査対象となっている本人の所得状況を除いて審査が行われる...
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(1)ー ■第22回日高市音楽の集い 市内中学校・義務教育学校・県立日高高等学校の生徒および日高市吹奏楽団が、吹奏楽を披露します。 日時:9月6日(土)午後0時30分開場、1時開演 場所:文化体育館「ひだかアリーナ」 人数:600人(先着順) 費用:無料 申し込み:不要(直接会場へ) 問い合わせ:日高市音楽の集い実行委員会事務局(生涯学習課内) 【電話】042-989-2111 ■原爆死没者・戦没者の慰霊と...
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(2)ー ■県立特別支援学校 塙保己一学園学校公開 塙保己一学園高等部専攻科では、視覚障がいのある10代から60代までの人が、あん摩・マッサージ・指圧、はり、きゅうの技能を習得しています。 視覚障がいのある人とその保護者、教育・福祉関係者、視覚障がい教育に興味がある人、ぜひお気軽にお越しください。 ※詳しくは、県立特別支援学校塙保己一学園ホームページをご覧ください。 日時:9月12日(金)午前9時30分~正...
-
健康
8月の健幸歯科チャレンジ ■1日に2回以上歯を磨く 虫歯や歯周病予防のために、1日に2回以上は歯を磨きましょう。特に就寝中は口の中の細菌が活発になるので、就寝前と起床後は歯を磨くようにしましょう。 問い合わせ:保健相談センター健幸のまち推進担当 【電話】042-985-5122
-
子育て
わが家の愛撮る お子さんの写真を広報紙に掲載してみませんか 広報ひだか「わが家の愛撮る」に掲載する写真を募集しています。お子さんの写真を紹介してみませんか。スマホから簡単に応募できます。 ※応募状況により掲載できない場合もありますので、ご了承ください。 応募資格:市内在住の子ども(主に小学校入学前) 申し込み:電子申請から 問い合わせ:市政情報課広報・市政情報担当
-
講座
文化体育館「ひだかアリーナ」 ■迷ったらまずは体験!今なら1回、9月末まで無料体験できます! 一緒に健康的な毎日をはじめませんか。 申し込み:受付窓口で直接申し込みしてください。 ▽人気のプログラム ・背骨コンディショニング ・いきいき運動教室 ・フィットネスフラ初級 ・ピラティス ・女性のためのヨガ ・ZUMBA(ズンバ) ・筋膜リリースストレッチ ・骨盤美立ヨガ ・かんたんピラティス ・ヨガ(75分) ・体幹トレーニング ...
-
講座
公民館イベント ・申し込み・問い合わせは電話または直接各公民館へ ・開催場所は原則各公民館です ・健幸ポイント対象事業には、健幸ポイント手帳(お持ちの人)をお持ちください ■高麗公民館 【電話】042-989-2381 ▽eスポーツ×介護予防 直感的な操作で誰でも楽しめるコンピューターゲームを体験します。けがの心配がなく、認知スキルを向上させる効果が期待でき、講師のサポートで未経験者でも安心して参加できます。 日...
-
文化
ひだかインフォメーションー近隣市イベントー ■飯能市立博物館きっとす企画展「戦後80年こどもたちの戦争」 昭和20(1945)年に終戦を迎えてから、本年で80年になります。「戦争とこども」をテーマに、実物資料や写真などを展示します。本展を通して、戦争と平和について改めて考えてみませんか。 期間:8月31日(日)まで 休館日:8月4日・18日・25日の月曜日、12日(火) 開館時間:午前9時~午後5時 場所・問い合わせ:飯能市立博物館(飯能市...
-
子育て
子育て応援!きらきら通信 ■イベントレポート/ばぁー!お化けだよ 7月11日、地域子育て支援センター「くるみ」で「2・3歳教室(ひまわり)」を開催しました。子どもたちの手形を使い、親子で仲良くお化けの飾り制作に挑戦。個性的なかわいいお化けができました。 ■地域子育て支援センター「くるみ」(日高ふじみだい認定こども園内) 【電話】042-984-3071 利用時間:月曜日~金曜日午前8時45分~午後1時45分(祝日は利用でき...
-
しごと
自衛官等募集 自衛官等採用試験を行います。 詳しくは、下記へお問い合わせください。 問い合わせ:自衛隊入間地域事務所 【電話】04-2923-4691
-
くらし
くらしの情報 ■人口(令和7年7月1日現在) 総数:53,925人(-39人) 男:26,791人(増減なし) 女:27,134人(-39人) 世帯数:25,397世帯(+8世帯) ( )内は、前月比です。 ■火災・救急(令和7年6月) 火災:0件(8件) 救急:222件(1,530件) ( )内は、令和7年1月からの累計です。 ■休祝日・夜間診療所、歯科診療所 飯能日高消防署内(飯能市小久保291)
-
くらし
無料相談 ※予約が「必要」となっているものは、特別な記載がない場合は常時予約を受け付けています。 ※各相談(かくそうだん)の詳細(しょうさい)な内容(ないよう)は、市(し)ホームページまたは各公共施設(かくこうきょうしせつ)に置(お)いてある「日高市(ひだかし)[市民相談(しみんそうだん)]のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。 ※「For foreigners」Saitama Informatio...
-
スポーツ
さあ行こう!世界陸上へ!!サイコー 小山直城選手を応援しよう 東京2025世界陸上マラソン男子日本代表に決定した小山直城選手(日高市原宿区出身)が、6月25日に市役所を訪れ、市長を表敬訪問されました。 問い合わせ:政策秘書課政策推進担当 ■東京2025世界陸上パブリックビューイングの開催決定!!ぜひ皆さんで応援しましょう! 申し込み方法等、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:9月15日(祝)午前7時15分開場 ※小山選手が出場するマラソン男子は午...
-
しごと
事業者の皆さん 職場の熱中症対策を強化しましょう 6月から職場の熱中症対策にかかる措置が、罰則付きで事業者に義務付けられました。 また、9月まではSTOP!熱中症クールワークキャンペーン期間となっています。 詳しくは、下記または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。 問い合わせ:埼玉労働局健康安全課 【電話】048-600-6206
-
その他
編集室 暑い暑い夏、ようやく食欲も退散してくれたかな?と日中流れる汗を補うための麦茶から、夜間は流した汗をねぎらう炭酸飲料まで、麦尽くしの日々。 飲んでばかりで食べないのはいけない、とあれをつまみこれをつまみ。ああ止まらない。踏まれても踏まれても麦のように立ち上がる不屈の食欲。来年こそは、と腹…胸に誓います。(S)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 令和7年8月号) ■日高市役所 〒350-1292日高市大字南平沢1020番地 【電話】042-989-2111【FAX】042-989-2316 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 延長窓口:市民課・保険年金課・子育て応援課・収税課・税務課の一部業務 毎週火曜日午後7時まで(祝日を除く) 市税臨時収納窓口:収税課8月31日(日)午前8時30分~正午 ■市公式SNS ・In...
- 2/2
- 1
- 2