広報いな 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
令和5年度決算報告(1)
一般会計歳出総額 146億6,720万9千円 一般会計の決算は、歳入153億1,043万円、歳出146億6,720万9千円で、差額6億4,322万1千円を令和6年度に繰り越しました。 ■会計別決算状況 (単位:万円) ※税込額 資本的収入額が、資本的支出額に不足する額4億1,566万円は、建設改良積立金、減債積立金などで補てんした。 収益的収支…水道水を供給するなどの営業面の収支 資本的収支…配水…
-
その他
令和5年度決算報告(2)
■一般会計の歳入が使われた主な事業 ▽総務費 ・役場庁舎整備事業 1,421万円 ・国際化推進事業 117万円 町で生活している外国人の方向けに、町で生活するうえで必要な基本的なルールなどを記載した生活ガイドを作成しました。 ・マイナンバーカード出張申請等支援事業 777万円 ・DX推進事業 2,009万円 ・志久駅バリアフリー化事業 580万円 志久駅のエレベーター設置に向けた基本調査および関係…
-
イベント
令和7年伊奈町 二十歳の集い
1月13日(成人の日)、総合センターで2回に分けて、「二十歳の集い」が行われました。582名が二十歳を迎え、459名が式典に参加しました。 ■誓いの言葉 皆様の思いや連綿と続いてきたものを胸に刻み、自ら学び次世代へ受け継ぎます。 午前の部代表 吉越 浩太郎さん 努力を重ね、時代の変化に向き合いながら、社会に貢献できる大人を目指します。 午後の部代表 平田 柾さん ★町公式インスタグラムで、掲載しき…
-
その他
町長コラム 清のひとこと 大島清 みんなでごみを減らそう
私たちの日常の生活の中で、ごみは必ず出ます。商品の包装もまだまだ過剰で、もう少し節約しても良いのではと思うところが随分あります。 しかし、一人ひとりの心がけ次第で、ごみの量を減らすことができます。私は食事を残さず完食することにしています。残ると可燃ごみとして処理しなければなりません。また、買い物に出かけるときは、必ずエコバックを持っていきます。ごみの量を減らすとともに脱炭素社会に対応することが、地…
-
その他
ありがとうございました
♥埼玉県生態系保護協会伊奈支部から1,100円を緑地の保全と緑化の推進に役立ててほしいとご寄附がありました。寄附金は緑の基金に積み立て、緑地の保全と緑化の推進に関する事業に有効に活用させていただきます。 ※個人名は省略しています。詳しくは本紙をご覧ください。 ■私募債による寄附 埼玉新都市交通(株)が発行した埼玉りそな寄贈型CSR私募債※を活用し、埼玉りそな銀行から伊奈中学校にハンドボール用ゴール…
-
その他
12月定例議会
令和6年12月定例議会は、11月26日に開会し、令和6年度一般会計補正予算など町長提出の議案等26件を原案どおり可決し、12月10日に閉会しました。 ■主な町長提出議案 ・伊奈町教育委員会の委員の任命について 教育委員会の委員の三國隆夫氏の任期が、令和6年12月21日で満了となるため、同氏を再任命する案を提出し、同意されました。 ・伊奈町公平委員会の委員の選任について 公平委員会の委員の長島晴夫氏…
-
子育て
学校給食費を免除します!
エネルギー・食料品価格などの物価が高騰する中で、保護者の経済的負担の軽減を図るために、2月・3月分の学校給食費を免除します。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 支援金額(月額):小学生…4,700円、中学生…5,500円 ※中学3年生の3月分は月額3,880円です。 ■町立小中学校に通学している方の保護者(申請不要) 2月・3月分の学校給食費は、口座引き落としを行いません。 ■下記の(1)…
-
健康
定期予防接種の対象の方へ 麻しん風しん2期接種期限が迫っています!
3月31日(月)まで 接種回数:1回 対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれのお子さん 申込み:直接町内医療機関に予約 ※町外医療機関で接種希望の場合は、お問い合わせください。 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】720-5000
-
健康
平成9~20年度生まれの女性の方へ 子宮頸がん予防接種期間延長
令和6年夏以降の大幅なHPVワクチン需要増で、接種を希望しても受けられない状況などを踏まえ、接種期間が1年間延長となりました。 接種期間:令和8年3月31日まで 対象:平成9~20年度(平成9年4月2日~平成21年4月1日)生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日にHPVワクチンを1回でも接種した方 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】…
-
子育て
卒業・入学祝金
対象: 卒業祝金…町内に住所を有する方で、令和7年3月に中学校を卒業する就学援助制度を利用している生徒 入学祝金…町内に住所を有する方で、令和7年4月に小学校または中学校に入学するお子さんを養育している母子・父子家庭の母または父 支給額:1人につき1万円 支給時期:3月 申込・問合せ:2月3日(月)~21日(金)(土日祝日除く)に、支給対象者の印鑑を持参のうえ、伊奈町社会福祉協議会 【電話】722…
-
くらし
役場新庁舎建設に係る先行工事が始まります
令和10年1月開庁に向けて、3月から先行工事(既存車庫等の解体など)を行います。工事期間中は、騒音や振動など、近隣にお住まいの方・ご来庁の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。 工事期間:3月~11月末(予定) 内容:既存車庫等の解体など 場所:右図の赤枠内 ※工事区画には、仮囲いを設置します。 ※進捗状況により、期間は多少前後する場合があります。 ■新庁舎…
-
その他
有料広告募集中
■広報いな 募集号:令和7年5月号~令和8年4月号(毎月1日発行) 必要書類:広報いな有料広告掲載申込書、広告の電子データ 申込み:2月17日(月)までに、窓口または【E-mail】[email protected]へ ■町ホームページ 必要書類:伊奈町ホームページバナー広告掲載申込書、広告の電子データ 申込み:掲載を希望する月の前月の5日までに、窓口または【E-mail】…
-
その他
選挙管理委員会
令和6年12月議会で、齋藤和郎氏、木村勝彦氏、大島精一氏、岡利彦氏の4名の選挙管理委員会委員と樋口町子氏、川田茂氏、間々田秀幸氏、齋藤幹雄氏の4名の補充員が選出されました。 また、1月6日に開かれた選挙管理委員会において、委員長に齋藤和郎氏が選出され、同職務代理者には木村勝彦氏が指名されました。 なお、前委員西川慶一氏、津布子三郎氏および鈴木宗治氏は、任期満了で退任されました。
-
くらし
住宅ローン控除 住宅借入金等特別税額控除
所得税から控除しきれない住宅ローン控除額がある場合、翌年度の住民税から控除されます。 対象:平成21年~令和7年12月31日の間に入居し、前年の所得税から住宅ローン控除を引ききれない方(年末調整・確定申告の内容で適用されます。) ▽年末調整で住宅ローン控除を受ける方 勤務先から役場に提出される給与支払報告書に「住宅借入金等特別控除可能額」、「住宅借入金等特別控除の額」、「居住開始年月日」などが記載…
-
くらし
償却資産の申告はお済みですか
法人、個人事業主(アパート経営・農業経営も対象)の方が、事業のために使用している機械・器具・備品・減価償却資産として計上している資産(家屋・自家用車等を除く)などの償却資産は、1月31日(金)までに申告が必要です。まだお済みでない方は、至急申告をお願いします。 申告書の記入方法や、ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。 問合せ:税務課 【内線】2154
-
くらし
申告はお早めに 町・県民税(住民税)、所得税の申告の時期になりました
住民税の申告は郵送で提出、確定申告はスマホからの申告を推奨しています。 住民税の申告の郵送方法について詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ■町・県民税(住民税)の申告 町・県民税(住民税)の申告は、国民健康保険税などの算定に必要なほか、保育所入所や年金、公営住宅入居、事業資金等の申請などの各種証明の基礎資料になりますので、必要な方は忘れずに申告してください。 ※土地、建物、株式などの譲渡、贈…
-
子育て
子育て応援 すこやかだより 児童館
児童館に遊びに来るときは、予約はいりません。右記の時間内にお越しください。 開館時間:9時~17時 2月の休館日:3日(月)・10日(月)・17日(月)・25日(火) ■当日受付(窓口) ▽あかちゃん広場 内容:親子のふれあい遊びや絵本など 日時:2月4日(火)・18日(火) 14時~ 対象:0歳のお子さんと保護者 ▽お遊び広場 内容:親子のふれあい遊びや体操、おはなしなど 日時:2月4日(火)・…
-
子育て
保育所地域交流会
保育所の園庭で、地域の方が自由に遊ぶことができます。 ご希望の方は、直接保育所にお越しください。 ※雨天中止。 日時: 南保育所…2月12日(水)、3月11日(火) 10時~11時30分 北保育所…2月18日(火)、3月18日(火) 10時~11時30分 対象:町内在住の未就学児と保護者 持ち物・必要なもの:飲み物、着替え、帽子、タオル 問合せ: 南保育所 【電話】722-1855(小室3114)…
-
子育て
ご利用ください子育て支援センター
■伊奈町子育て支援センター(北保育所内) 利用日時:月~金・第2土曜日 9時~12時、13時~16時(第2土曜日以外の土日祝日休) ※詳しくは、町ホームページをご覧ください。 〈各種相談〉 ▽保育士が、子育てに関する情報提供や相談に応じます。 面接・電話相談:月~金曜日 9時~16時 メール相談:町ホームページの子育て支援センターお問い合わせフォームから随時受け付けています。 ▽相談員が、子どもの…
-
健康
健康ガイド―予防接種、母子保健、成人保健
■成人保健 毎日の健康のために 場所:保健センター ※「伊奈町保健事業のお知らせ」と日程変更があります。 ■子どもの予防接種 ※予防接種でご不明な点は、お問い合わせください。 ・各種予防接種については、「伊奈町保健事業のお知らせ」または町ホームページをご覧ください。 ・転入などで予診票をお持ちでない方は、母子手帳を必ずご持参のうえ、健康増進課(保健センター)にお越しください。 ・予防接種の際は、保…