広報おがわ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
[おしらせ3]第十二回特別弔慰金の請求について 特別弔慰金は、先の大戦で公務等のため国に殉じた戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔意を表すため、基準日(令和7年4月1日)において戦没者等のご遺族代表者1名に対して支給されるものです。 対象: ・令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お...
-
健康
[ぼしゅう 利用者・参加者]ほほほ隊ウォーキング例会6月 ~歩いて健康!ひろげようウォーキング!~ *おがわいきいきシニアポイント対象事業です! ◆~紫陽花の鑑賞ウォーク~約9kmのコース 日時:6月14日(土)9時 八和田公民館集合 ※雨天中止 コース:八和田公民館-中爪-嵐山町杉山-金泉寺(あじさい寺)-嵐山町越畑-八和田公民館 11時30分着予定 持ち物:隊員証、飲み物、雨具、いきいきシニアポイントカード 主催:ほほほ隊やわた 島崎 【電話】72-...
-
子育て
[ぼしゅう メンバー募集]「さいたまけん★こどものこえ」メンバー こどもの皆(みな)さんのこえを聴(き)き、県(けん)の施策(せさく)に反映(はんえい)させるため、「さいたまけん★こどものこえ」メンバーを募集(ぼしゅう)します。 期間:6月(がつ)1日(ついたち)から7月(がつ)31日(にち)まで 対象:小学生(しょうがくせい)・中学生(ちゅうがくせい)・高校生(こうこうせい)相当(そうとう)年齢(ねんれい)、未就学児(みしゅうがくじ)の保護者(ほごしゃ)・養育...
-
子育て
[ぼしゅう メンバー募集]寄居バイオガスプラント夏休み親子見学会 『可燃ごみはどんな処理がされているの?』 『夏休みの自由研究のテーマがみつからない!』など この機会に親子で参加してみませんか。 日時:7月31日(木)10時30分~ 受付:10時15分~30分 場所:オリックス資源循環(株)寄居バイオガスプラント 対象:町内在住の方(小学生以下は保護者同伴) 定員:15人(定員を超えた場合は抽選) 内容:施設見学、ビデオ上映など 申込み:6月16日(月)~7月1...
-
しごと
[ぼしゅう]防衛省採用試験 ※内容が変更となる場合がありますので、詳細はお問合せください。 ◾️自衛官候補生 対象:18歳~32歳の方(採用予定月の1日現在) 申込み:7月9日(水)まで 試験: 1次…7月21日(月・祝)(WEB) 2次…7月26日(土)、27日(日)の指定する1日 ◾️一般曹候補生 対象:18歳~32歳の方(採用予定月の1日現在) 申込み:7月1日(火)~9月2日(火)まで 試験: 1次…9月15日(月・...
-
子育て
6・7月の子育て行事 ★は事前予約が必要です。 ◆子育て支援センター 対象:町内在住の0~6歳児(未就学児)とその保護者 6月子育て講座受付は5月17日~、他事業や行事の詳細は「子育て支援センターつうしん」等をご確認ください。 ◇広場・講座/開催日 おはなし広場/毎週月曜日 のびのび広場/毎週木曜日 ぴよぴよサロン/毎週水曜日 みんなの広場/第3金曜日 誕生会/第4金曜日 ◇6・7月の注目行事/開催日 ★小川エンゼル保...
-
子育て
児童手当現況届 令和4年6月から原則現況届の提出は不要になっています。 ただし、ご自宅に現況届が届いた受給者は提出が必要です。提出しない場合6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。 詳しくは町HPをご覧いただくか、ココット(小川町子育て総合センター)までご相談ください。
-
子育て
乳幼児健康診査・乳幼児健康相談 詳細については、小川町ホームページ、令和7年度保健事業計画、小川町子育て応援ナビをご覧ください。 乳幼児健診対象者に対しては、約1か月前に通知します。 (小川町子育て応援ナビ) 小川町からのお知らせや乳幼児健診の予定日をアプリで確認できます。 この機会にぜひ登録してください。 ※通信費等はご自身でのご負担となります。 問合せ:子育て支援課 【電話】81-6181
-
くらし
[情報コーナー]食育コラム~朝食を毎日食べましょう!~ ◾️朝食は1日の始めの大事なスイッチ 朝食は、一晩休んだ後の身体にエネルギーを補給し、脳を目覚めさせる役割があります。私たちの脳は「ブドウ糖」をエネルギー源としており、朝食を食べないとブドウ糖が足りず、午前中、体は動いても頭はボンヤリ、ということになりがちです。ブドウ糖を朝食できちんと補給し、脳と体をしっかり目覚めさせましょう。 ◾️朝食を食べるとこんないいこと ・栄養バランスの良い食生活につなが...
-
健康
健康増進・食育推進・自殺対策計画 健康コラム119 ◾️歯周病を防ぐためのプロフェッショナルケア 歯科医院では、歯ブラシだけではおとしきれない歯垢の除去や正しい歯の磨き方や食育に関するアドバイスを行っています。歯周病予防のためには、専門家による「プロフェッショナルケア」をお受けになることをおすすめします。 歯垢(プラーク)…口の中の常在菌とその産生物からなる、歯の表面に付着した白く柔らかな沈着物
-
くらし
[情報コーナー]認知症検診~今年度70歳になる方が対象です~ 認知症は脳の病気によるもので、誰にでも起こりえます。早期発見・早期治療によって進行を遅らせたり、症状を改善したりできる場合があります。この機会に検診を受け、脳の元気度を確認してみましょう。 期間:6月1日(日)~12月25日(木) 対象:今年度70歳になる方 (昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方。ただし、既に認知症と診断された方を除く。) 内容:認知機能に関するチェック表を用いた問診...
-
くらし
まちのワダイをおとどけ まちフォト! (詳細は本紙参照) ◆埼玉県スポーツ賞功労賞 ◆比企郡スポーツ協会功労賞 小川町の2名の方が和6年度埼玉県スポーツ賞功労賞および比企郡スポーツ協会功労賞を受賞されました。この賞は、県および比企郡のスポーツの振興に貢献された方々に贈られるものです。 おめでとうございます。 ◆第63回小川町高齢者親善ゲートボール大会 4月24日、各地区から7チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。結果は、優勝「KG...
-
くらし
[お知らせ4]令和7年度小川町行政区長のご紹介(敬称略) ・小川地区 ・大河地区 ・竹沢地区 ・八和田地区 (詳細は本紙参照)
-
くらし
[お知らせ4]高齢者自動車等運転免許返納促進補助金 70歳以上の方の運転免許返納後の移動手段のサポートとして、補助制度を実施しています。 令和7年度からはバス定期券の購入補助のほかに、デマンドタクシー乗車料金の補助を追加しました。 補助内容:下記のどちらかを選択できます。 (1)バス定期購入費用の補助:購入金額の3分の1(上限10,000円)※バス定期券は対象が限られます。 (2)デマンドタクシー利用料金の補助:上限10,000円 対象:下記のすべ...
-
くらし
[お知らせ4]70歳以上の方対象 路線バスが乗り放題となるお得な定期券が販売されます! ◼️お買い物や通院などのお出かけにご利用ください! 70歳以上の方を対象に、下記事業者の路線バスが全線乗り放題(一部を除く)となる定期券が期間限定で販売されます。利用可能路線等、詳細は各事業者にお問い合わせください。 期間:6月17日(火)~7月31日(木) ※購入の時期にかかわらず、通用開始日は7月1日です。 ※販売事業者◇バス事業者ごとの販売となります。 問合せ: 都市政策課 都市政策担当【電...
-
くらし
[お知らせ4]鶴ヶ島市との「ゼロカーボンシティの実現に向けた森林の保全に関する協定」締結 令和7年3月27日に、鶴ヶ島市と森林環境譲与税の活用に向けた連携協定を締結しました。 主な連携事項: (1)二酸化炭素の吸収量を増加させるための森林整備に関すること。 (2)森林資源や木材の有効活用を図ること。 (3)地域資源を活用し相互の住民における自然とのふれあいや環境学習による地域間交流の活性化に関すること。 問合せ:環境農林課 農林施設担当 【電話】内線246
-
くらし
[情報コーナー]令和7年度 国民健康保険税 地方税法の改正に伴い、令和7年度の国民健康保険税について変更があります。 ◼️均等割額の軽減対象の拡大 世帯主とその世帯に属する被保険者の総所得金額等の合計額に応じて、均等割が軽減されていますが、2割軽減と5割軽減の条件変更により、軽減対象世帯が拡大されます。 軽減判定の際には、国保加入者全員の確定(町県民税)申告が必要になります。また、扶養になっている場合など収入がない方でも、「収入がない」旨の...
-
しごと
[情報コーナー]令和7年度税務職員採用試験 内容:国税局や税務署において、「税のスペシャリスト」として働く税務職員(国家公務員)を募集します。 資格: 1令和7年4月1日において高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者及び和8年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 2 人事院が1に掲げる者に準ずると認める者試験の程度:高等学校卒業程度 申込み:次のアドレスへアクセスし、説明に従い入力する。 ...
-
くらし
[情報コーナー]税金・保険料 口座振替・納期限 期間:6月30日(月) 口座振替も同日です。通帳残高をご確認ください。 対象:町県民税・森林環境税第1期 納付は口座振替で…振替希望の金融機関へお申込みください。口座振替依頼書は町内の金融機関に備えのものか、納税(納付)通知書のものをご使用ください。町外の金融機関の場合は、お問合せください。 ・口座振替依頼書 ・通帳・通帳届出印 ・納税(納付)通知書 問合せ:税務課管理担当 【電話】内線125・1...
-
くらし
[情報コーナー]6月の入会説明会 シルバー人材センター 日時:6月10日・24日(火)10時~ 対象:60歳以上で健康な方 問合せ:小川町シルバー人材センター 【電話】72-3448