広報よこぜ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
ようこそ!なんでも相談室へ 今月の「気になる言葉」 アドボカシー 「アドボカシー」とは、「擁護」「支持」を意味し、個人の権利をなんらかの理由で行使できない人に代わり、実現を支援する仕組みのことで、さまざまな分野において、以前から世界的に行われている活動です。 医療や福祉の分野では、高齢者や障がい者などの権利を擁護するために、医療や介護などにあたる人が当事者の意見や要望を聞き出して代弁したり、自己決定ができるようサポートしたり...
-
子育て
児童・生徒の見守りのお願い 横瀬小・中学校は8/26(火)まで夏休みとなります。児童・生徒にとっては開放的になり、飲酒・喫煙・夜間徘徊など非行問題行動に巻き込まれやすい期間でもあります。そこで、町の子どもたちの健全な育成を、地域の皆さんの温かい目で見守っていただきますようお願いします。また、保護者の皆さんは、生活が不規則になりがちなこの期間、計画的に学習や家の手伝いをさせ、有意義かつ安全な夏休みが送れるようご指導をお願いしま...
-
健康
こころもからだも健やかに! 健康づくり事業のお知らせ 事業のほか、保健師による相談は随時受付けています。 お気軽にご相談ください。 ■こども ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです ※4月から、赤ちゃんくらすと赤ちゃん・ちびっこなんでも相談室は同日開催になりました。 ■おとな ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです 問合せ:健康子育て課(1階2番窓口)【電話】25-0110 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
くらし
よこらぼ採択事業 令和7年度第2回審査会(6/27)答申に基づき1件採択となりました。
-
くらし
入札結果 (単位:円) ※予定価格および落札(決定)金額は税込みです。 ●開札日6/20(金)
-
子育て
子育てふれあいコーナー ■プール遊びと夏祭り 保育所では7月よりプール遊びが始まりました。 子どもたちはプール遊びに大喜び! 小さいお友達はじょうろなどのおもちゃで、大きいお友達はワニさん泳ぎや脚トンネルくぐりなどプール遊びを楽しんでいます。 また、7/4(金)に夏祭りを開催しました。子どもたちが演奏する秩父屋台囃子に合わせ、御神輿を担いだり傘鉾に乗ったり、保護者会運営の模擬店に親子で参加しました。元気いっぱいの子どもた...
-
くらし
図書館だより 月曜・年末年始休館 ■推薦図書 『ナビエ・ストークス方程式と僕らの最終定理』 コ・ジョンウク(著) 東京ニュース通信社 父は失業、母は家出、友だちはなし。 とことん、ついてないオレが、大っ嫌いな“数学”に救われる!? うまくいかない毎日に挫けそうな君に贈る希望の物語。 問合せ:図書館【電話】22-2267 ■特設コーナー★「戦後80年を考える」特集 太平洋戦争が終結した昭和20(1945)年から、...
-
くらし
公民館だより 年末年始休館 ■公民館講座を開催しました! ○6/22(日)「紫陽花リース作り教室」 島田三真子先生をお招きし、紫陽花のプリザーブドフラワーを使ってふわふわで可愛らしいリースを製作しました。夏に向けてお部屋も素敵に模様替えされますね♥ 問合せ:公民館【電話】22-2267
-
くらし
月1まちかどコンサート Report♪月1まちかどコンサート 6/30(月)総合福祉センターで、井上節子氏によるパンフルートのコンサートを行いました。前半の子ども向けパートでは、保育所の園児が一緒に楽しく歌い、後半の大人向けパートでも一緒に歌える曲をたくさん演奏していただき、楽しい時間を過ごせました。
-
くらし
歴史民俗資料館だより 月曜・祝日・年末年始休館 ●ミュージアムトーク関連講座「チャレンジ!古文書講座入門編」 日時:8/9・23、9/6(全3回・いずれも土曜日) 10:30~12:00 場所: 8/9歴史民俗資料館体験学習室 8/23・9/6町民会館小会議室 講師:大沢賢治氏 定員:15名(1日だけの参加も可) 要事前申込(資料館窓口または電話) ●ミュージアムトーク 日時:8/17(日)10:30~12:00 場所...
-
くらし
よこぜ情報掲示板 イベント ■認定こども園 秩父ほうしょう幼稚園の催し 『令和8年度幼稚園説明会』のお知らせです。 日時:9/6(土)9:30~10:30 場所:おゆうぎ室 内容:園の概要・教育方針・保育料・入園手続きについて ※要事前申込。本紙掲載の二次元コードよりお申込みください。 持ち物:上履き・筆記用具など 問合せ:認定こども園 秩父ほうしょう幼稚園【電話】22-4343 ■秩父市環境市民会議 令和7年度第2回環境セ...
-
くらし
よこぜ情報掲示板 募集 ■大学の開放授業講座の受講生募集 55歳以上の方を対象に、県内外の大学がさまざまな分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学んでいただく機会を提供します。 期間:おおむね9月~3月 対象:県内在住の55歳以上の方 場所:県内大学、都内1大学 科目:経済学、社会福祉、語学など 費用:各科目10,000円程度 申込み:県ホームページの募集案内を確認の上、各大学へ直接お申込みください。 問合せ:埼玉県高齢...
-
くらし
よこぜ情報掲示板 お知らせ ■労使トラブル円満な解決のお手伝いをします 県労働委員会では、中立・公正な立場であっせんを行い、労働者と会社とのトラブル解決をお手伝いします。手続きは簡単・無料、秘密厳守ですので、どうぞご利用ください(県内企業勤務の方が対象)。 問合せ:埼玉県労働委員会事務局【電話】048-830-6452 ■8月は「人権尊重社会をめざす県民運動協調月間」です 「人権尊重社会をめざす県民運動」は、さまざまな人権課...
-
くらし
各種相談・お知らせ ■無料相談 ○身体・知的障がい児(者)について 秩父障がい者総合支援センター「フレンドリー」 身体障がい(カナの会):【電話】26-7102【FAX】62-5613 知的障がい(清心会):【電話】21-7171【FAX】24-9963 日時:月~金曜日9:00~17:00 ○精神障がい者について 生活支援センター「アクセス」【電話】24-1025【FAX】24-1026 日時:月~金曜日9:00~...
-
健康
2025年8月 秩父郡市急患当番医療機関表 ■休日救急対応(まずは休日診療所または在宅当番医療機関を受診してください) *重症救急患者優先のため、軽症と思われる場合にはお待ちいただくことがあります。(18:00以降は必ず電話で確認の上受診してください) ※受診の際、お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。 ※平日、休日の救急医療体制については秩父郡市医師会のホームページでも ご確認いただけます。 ※受診する場合は必ず電話で確認の上受診してくだ...
-
健康
予約無しで優先的に受診できる 夜間・休日オンライン診療窓口を開設しました 1市4町で構成するちちぶ医療協議会では、夜間の救急医療体制を充実させるため、ファストドクター株式会社と業務委託契約を結び、秩父地域の方が優先的に受診できるオンライン診療窓口を開設しました。本紙掲載の二次元コードから申込むことができます。 受付時間:毎日19:00~翌日8:00 診療科目:内科・小児科対象年齢全年齢 症状例:発熱、咳、のどの痛み、吐き気、頭痛など ※すべての症状に対応できるわけではあ...
-
くらし
YOKOZE まちの話題 ■災害時初動訓練を実施しました 6/15(日)に、町内全域を対象とした「災害時初動訓練」を実施しました。 当日は、台風接近に伴う土砂災害を想定し、町職員の動員・活動訓練を実施するとともに、防災行政無線による放送・サイレンに合わせて、各区でも避難訓練や避難所での携帯トイレの設置訓練を実施し、約870名程の方に訓練に参加していただきました。 また、町民会館では、NTTによる衛星電話の開設訓練や赤十字奉...
-
くらし
8月 ごみカレンダー
-
くらし
交通事故情報 ( )前年比
-
くらし
事件発生情報