広報ながとろ 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■官民合同水難救助訓練 本格的な夏の行楽シーズンを迎える前に悲惨な水難事故を防ぐため、長瀞町内の荒川(上長瀞の河原~岩畳船着き場)において、官民合同水難救助訓練が行われました。(6月20日) 当日は秩父消防署、秩父警察署、ラフティング業者、舟下り業者、秩父県土整備事務所などから約60名が参加し、荒川で人が流されたという想定のもと、救助活動訓練などが行われました。 長瀞町では、官民が協力し合い、「川...
-
イベント
宙と瀞に華が咲く 長瀞船玉まつり
-
健康
熱中症予防!!災害級の暑さ!引き続き熱中症に注意しましょう! 厳しい暑さが続いています。熱中症にならないために引き続き熱中症対策を行いましょう。 ■対策1/暑さに負けない体作りをしましょう ・水分をこまめにとる。 ・塩分を程よくとる。 ・睡眠環境を快適にする。 ・バランスのよい食事や睡眠をしっかりとり丈夫な体を作る。 ■対策2/暑さ対策の工夫をしましょう ・自分のいる環境の気温や湿度を常に気にする。 ・エアコンを適切に利用し、「この程度なら大丈夫」と我慢しな...
-
くらし
定額減税を補足する給付金「調整給付金(不足額給付)」のお知らせ 国が実施する物価高への支援の一環として、令和6年度に定額減税及び調整給付金の支給を行いましたが、令和6年分の所得税額確定に伴い、給付額が不足していた方に対して、町では次のとおり「調整給付金(不足額給付)」を支給します。 お知らせ方法:郵送で通知(対象の方”のみ”通知が届きます) 通知が届く時期:7月下旬~8月中旬頃 必要な手続き:通知に同封されている「確認書」又は「申請書」...
-
くらし
長瀞町長選挙・長瀞町議会議員補欠選挙結果について 令和7年6月29日執行の長瀞町長選挙で、新人の鈴木日出男氏が当選されました。 また、同日執行の長瀞町議会議員補欠選挙で、新人の中川博介氏、村田武彦氏、近藤一美氏が当選されました。 翌30日、長瀞町役場で「当選証書付与式」が行われ、当選された4名には町選挙管理委員会の坂上委員長から当選証書が手渡されました。 任期は、町長が令和7年7月29日から令和11年7月28日まで、町議会議員が令和9年4月30日...
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間の実施について さいたま地方法務局と埼玉県人権擁護委員連合会は、こどもをめぐる様々な人権問題に取り組むため、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、通常の受付時間を延長するなどし、一人でも多くのこどもたちから専用相談電話による相談を受け付けます。 1.期間 8月27日(水)~9月2日(火)の午前8時30分~午後7時 ただし、8月30日(土)及び8月31日(日)は、午前10時から午後5時まで 2.電話番号 【電...
-
くらし
保養施設「埼玉県伊豆潮風館」の利用 埼玉県伊豆潮風館は、障害のある方とそのご家族に健康増進やレクリエーションの場として利用していただくことを目的とした宿泊休養施設です。障害者のみでなく高齢者や一般の方も利用可能です。 住所:〒413-0231静岡県伊東市富戸字先原1317-89 申込開始: (1)県内在住の障害者及びその家族…利用予定日の6か月前の月の初日 (2)上記(1)以外の65歳以上の高齢者や一般県民…利用予定日の3か月前の月...
-
しごと
学習支援ボランティア募集 町内在住の小・中・高校生のための学習支援教室で、学習を支援していただける方を募集します。 内容: (中・高生教室)毎週木曜日午後5時~7時 (小学生教室)毎週水・金曜日午後4時~7時、隔週土曜日午前9時30分~午後1時30分 対象: ・大学生 塾講師経験がなくても可 ・社会人 教育や福祉の仕事経験のある方を希望 ※無償ですが、交通費とボランティア保険の加入費は負担します。 申込先:(一社)彩の国子...
-
くらし
ふるさと長瀞応援寄附 「ふるさと長瀞応援寄附」について、令和6年度は901件、総額2,714万8千円のご寄附をいただきました。 ご寄附をいただいた皆様に、厚くお礼申し上げます。ご寄附をいただきました皆様のご意志を反映し、次に掲げる事業に活用させていただきます。 ・町民の健康増進及び福祉の向上に資する事業…420万6千円 ・産業振興及び観光地づくりに資する事業…454万6千円 ・生活環境の整備及び防災体制の充実に資する事...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の制度について ■児童扶養手当 対象者:次のいずれかに該当する子供を養育している父母又は養育者 ※子供とは、18歳になった年の年度末(3月31日)まで(一定の障害のある場合は20歳未満まで)です。 ・父母が婚姻を解消した子供 ・父又は母が死亡した子供 ・父又は母に一定の障害がある子供 ・父又は母が裁判所からのDV保護命令を受けた子供 手当の金額:手当は年に6回(5月、7月、9月、11月、1月、3月)、支払月の前月...
-
健康
帯状疱疹定期予防接種について 帯状疱疹定期予防接種受託医療機関として、下記の医療機関が追加となりましたのでお知らせいたします。 問合せ:健康こども課健康づくり担当 【電話】66・3111
-
健康
健康・福祉・介護のひろば ■健康ばなし/乳がん・子宮がん検診を受けよう! ▼乳がんとは 乳房にはりめぐらされている乳腺に悪性の腫瘍ができるのが乳がんです。最近は日本でも急速に増えてきており、9人に1人が乳がんと診断されています。 40~50歳代の女性に多く、進行するとわきの下のリンパ節や、血流によって肺や骨など全身に転移しやすいので、早期発見が重要です。 早期に発見できれば高い確率で完治が期待できるため、定期的な自己チェッ...
-
くらし
まちのわだい Town News ■埼玉西武ライオンズフレンドリーシティ感謝デー 所沢市のベルーナドームで開催された埼玉西武ライオンズフレンドリーシティ感謝デーに町公式マスコットキャラクターのとろにゃんが参加し、連携協定を結んでいる他市町村のキャラクターと一緒に埼玉西武ライオンズを応援しました。(5月16日) ■社会を明るくする運動 「社会を明るくする運動」の啓発活動が行われ、保護司会及び更生保護女性会の皆さんが小中学校や保育園・...
-
くらし
農業支援事業について ■長瀞町農業振興支援事業補助金 この補助金は、農業従事者の高齢化及び担い手の減少、耕作放棄地の増加が進む中で、新たな農業の担い手を確保し、地域農業の振興を図るため、新規就農、規模拡大、新規作物導入、遊休農地の耕作を再開する方を対象に、次の各事業ごとに補助対象経費の一部を助成するものです。 ※1「新規就農者」とは、新規に就農する農業後継者、退職後就農等による新規参入者で、認定農業者になる意思を持つ者...
-
しごと
秩父地域自伐型林業フォーラムを開催します! 秩父地域で推進している自伐型林業について、これまでの成果とこれからを考えるフォーラムを開催します。ご興味のある方や山林の活用等におこまりの方はぜひご参加ください。 開催日時:8月24日(日)午後1時~3時 会場:秩父市歴史文化伝承館研修室1~3 参加費:無料 対象者:どなたでも 申込方法:当日参加もできますが、事前のお申込みをお願いします。HP「森の活人」に情報を掲載します。 8月22日(金)まで...
-
くらし
国県町道上に張り出している樹木等の伐採についてのお願い 毎年8月は「道路ふれあい月間」です。道路を安全に利用していただくために、国県町道上に張り出している樹木等の伐採について、ご理解とご協力をお願いいたします。 1.次のような状況にある土地の所有者の方は、樹木等のせん定をお願いいたします。 (1)道路(車道・歩道)に樹木等が張り出している。 (2)枯れ木、折れ木等による通行への障害がある(又はそのおそれがある)。 (3)竹木等の繁茂による通行への障害が...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(1)ー ■自衛官等募集 ▽航空学生(海・空パイロット養成) 受付期間:8月29日(金)まで 試験期日:9月20日(土)(2次・3次試験有り) 応募資格: ・海…18歳以上23歳未満の男女 ・空…18歳以上24歳未満の男女 ▽自衛官候補生(任期制自衛官) 受付期間:年間を通じて受付中 募集資格:18歳以上33歳未満の者 ※令和8年4月1日までに18歳になる17歳含む ※32歳の者は、一部制限有り ※詳細はお...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(2)ー ■令和7年度利子補給制度の申請を受け付けます ▽利子補給制度とは… 日本政策金融公庫(国民生活事業貸付)を利用した方に、支払った利息の一部を長瀞町が助成する制度です。 今回の申請は、令和6年度に新規に借り入れた方又、令和5年度以前の借入に対し申請をされていない方です。 ※この制度は納期到来分の町税を完納していないと受けられません。 申請期間:8月1日(金)~20日(水) 申込先・問合せ:長瀞町商工...
-
くらし
給付年金コーナー ■国民年金保険料の納付は口座振替での前納・早割がお得です! 国民年金の保険料を納めるときは口座振替やクレジットカード納付を利用すると、保険料を納めに行く手間が省けるだけでなく、納め忘れが防げます。また、一定期間の保険料をまとめて前納することで、割引が適用されます。 ▽保険料の前納 早割(当月末振替)、6ヵ月前納、1年前納、2年前納、2年前納(4月開始)があります。前納を選択した場合は、初回振替日に...
-
くらし
マイナ保険証を利用しませんか? マイナ保険証とは、マイナンバーカードに健康保険証を登録することで健康保険証として利用できるマイナンバーカードのことです。 マイナ保険証を利用すると、以下のメリットがあります。 (1)データに基づくより良い医療が受けられる 過去に処方されたお薬や健診結果等が見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。...
- 1/2
- 1
- 2