広報よりい 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(2) ■9月1日から10日は屋外広告物適正化旬間です! ▽看板の設置には許可が必要です! 屋外広告物(看板)を設置するときは、原則として事前に許可申請を行い、3年ごとに許可期間更新申請を行う必要があります。申請書は、町公式ホームページから取得できます。なお、設置できる屋外広告物の大きさに制限があります。 ▽屋外広告物(看板)の点検は義務です! 屋外広告物には、定期的な点検が義務付けられています。所有者や...
-
イベント
おしらせ版【催し】 ■「いきいき百歳体操」体験会を開催します! 地域で高齢者が仲間と共に行う体操「いきいき百歳体操」を体験できる教室に参加してみませんか。 ▽いきいき百歳体操とは… おもりを使った筋力向上のための体操です。介護予防の効果が実証されている運動として全国各地で取り組みが広がっています。 日時:9月22日(月) 午後1時30分~3時30分(受付1時15分~) 場所:役場6階会議室 対象:町内在住で「いきいき...
-
その他
ご活用ください!マチイロ 広報よりいや寄居議会だよりがスマホで読める!寄居町をもっと身近に感じるアプリ「マチイロ」をご活用ください。最新号はもちろん、バックナンバーも閲覧できます。 問合せ:プロモーション戦略課 【電話】内線452
-
くらし
おしらせ版【募集】 ■指定管理者を募集します! 町では、次の施設の指定管理者を募集します。 (1)「寄居町農産物加工施設(里の駅アグリン館)」 (2)「寄居駅南口駅前拠点(Yotteco(ヨッテコ)、YORIBA(ヨリバ))」 指定管理期間:令和8年4月〜 申請期間:9月8日(月)~16日(火) 午前9時~午後4時(土・日曜日、祝日を除く) その他:募集要項および仕様書等を町公式ホームページから取得し、応募資格や選定...
-
講座
おしらせ版【講座】 ■受講生を募集しています!大学の開放授業講座 県内外の大学が、さまざまな分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学んでいただく機会を提供します。 日時:おおむね9月~令和8年3月 場所:県内大学、都内1大学 対象:県内在住の55歳以上の方 科目:経済学、社会福祉、語学等 費用:各科目1万円程度 申込:県ホームページの募集案内を確認の上、各大学へ直接お申し込みください。 問合せ:県高齢者福祉課 【電話...
-
その他
随時情報発信中! ■寄居町公式SNS ・Facebook ・Instagram ・YouTube ・X ・note ※各2次元コードは本紙をご覧ください
-
くらし
9月の相談 役場電話番号【電話】581-2121(代表) 下記の相談はすべて無料です。 ■法律相談(要予約) 弁護士 法律的な問題や疑問 相談日:(1)8日(月)、(2)25日(木) 時間:10:00~15:00(12〜13時除く) 場所: (1)役場6階会議室 (2)役場5階会議室 予約:8月26日(火)から相談日前日まで 問合せ:人権推進課 【電話】内線252 ■心配ごと相談(要予約) 心配ごと相談員/行...
-
健康
休日診療インフォメーション 休日や夜間の緊急医療施設、電話相談等のご案内です。 ■医療機関の紹介(24時間対応) ▽埼玉県救急医療情報センター 【電話】048-824-4199 ▽深谷市消防本部指令課 【電話】571-0119 ■休日の診療 ▽深谷寄居医師会(深谷市国済寺319-3) 【電話】573-7723 ・休日診療所(内科・小児科) [日曜日、祝日、年末年始] 受付時間:9:00~12:00、14:00~18:00 ・...
-
くらし
寄居町立図書館 図書館だより 開館時間: 火~土曜日 9:30~19:00 日曜日・祝日 9:30~18:00 ■図書館カレンダー ※8月27日(水)、9月24日(水)は最終水曜日ですが開館します。 ■定期イベント 場所:視聴覚室(2階) 費用:無料 申し込み:不要 ▽おはなし会 日時:9月6日(土)、20日(土) ・幼児むけ 午前11時~11時30分 ・小学生むけ 午前11時30分~正午 ▽こども映画会 日時:9月13日(土...
-
くらし
9月の不燃(燃えない)ごみの定期収集 ■9月の資源物の収集日 川北:10日(第2水曜日) 川南:24日(第4水曜日) ■9月の可燃粗大ごみの収集日 川北:3日(第1水曜日) 川南:17日(第3水曜日) ※小型家電のうち、リチウムイオン電池等の充電式のものは町では収集できません。販売店等にご相談ください。 問合せ:生活環境エコタウン課 【電話】581-2121(内線221・222)
-
くらし
よりいトピックス ■青少年の被害・非行防止特別強調月間キャンペーン ▽ストップ!子どものネット被害 県では、7月を「青少年の被害・非行防止特別強調月間」と定めています。町では「子どものインターネット利用に係る被害防止」をテーマに掲げ、6月24日、7月2日、4日、11日に寄居地区、7月8日に城南地区、7月4日に男衾地区の健全育成協議会が町内の駅前等で呼びかけを行い、6日間で延べ151人が参加しました。近年は、インター...
-
くらし
寄居町の夏の味覚 寄居とろとろナス ■今が旬。やわらか、おいしい!! 寄居町の特産品、寄居とろとろナスが旬を迎えました。寄居とろとろナスは青ナスの一種で、名前の由来にもなっているように加熱調理すると果肉がとても柔らかくなり「とろとろ」した食感が楽しめます。収穫時期は6月下旬から10月下旬まで。「寄居とろとろナス研究会」の皆さんが寄居ブランドとして丹精込めて生産していますので、ぜひご賞味ください。 ▽レシピ紹介 ・寄居とろとろナスボー...
-
その他
寄居町公式SNS随時情報発信中! 雀宮公園の東屋に飾られた風鈴。涼しい音色が夏の暑さを忘れさせてくれます。町のさまざまな情報をFacebookで公開しています。 ・Facebook(2次元コードは本紙をご覧ください)
-
その他
こちら編集室 ・梅雨も明け、いよいよ夏本番。朝から強い日差しが照りつけ、連日の猛暑に、すでに夏バテ気味という方も多いのではないでしょうか。 ・今月の表紙は、「寄居とろとろナス研究会」会長の石澤さん。収穫の様子を撮影させていただきました。畑には薄緑色の艶やかなナスがたわわに実り、まさに旬を迎えていました。 ・ナスはビタミン、ミネラルが豊富なことに加え、全体の約90%が水分で出来ているので、夏バテ予防にもぴったりの...
-
その他
7月1日の町人口 人口:31,446人 男:15,661人 女:15,785人 世帯数:15,234世帯 ■6月中の動き 出生:8人 死亡:39人 転入:115人 転出:109人
-
その他
その他のお知らせ(広報よりい 令和7年8月号) ■寄居町役場 【電話】581-2121(代表) ■寄居町防災行政無線テレホンサービス 【電話】0120-048-392 ■広報よりい8 この町がもっと好きになるよりいCOLORS Aug.2025 No.840 令和7年8月1日発行 発行:寄居町 編集:プロモーション戦略課 〒369-1292 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1180-1 【電話】048-581-2121【FAX】048-581-510...
- 2/2
- 1
- 2