- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年9月号
■気になる数字
▽祝長寿
90歳以上…749名
100歳以上…38名
9月7日から10月4日にかけて各地区で敬老会、長寿の祝いが開催されます。各地区公民館役員の皆様をはじめ、多くの関係者のご協力により、毎年各地区、趣向を凝らした演出で大盛況、笑顔あふれる楽しい会となっています。
ご招待の対象となるのは9月15日現在75歳以上の方々で、今年は6290名いらっしゃいます。地区別に見ますと、市街地531名、西部935名、桜沢774名、折原479名、鉢形1018名、男衾1847名、用土706名です。
また、年齢別では75歳以上6290名のうち、90歳以上が749名、さらに100歳以上が38名と過去最多となりました。ちなみに男性最高齢は101歳、女性最高齢は103歳です。
100歳以上の方々に着目しますと、38名中、男性が6名、女性が32名と圧倒的に女性が多く、男性の6名は市街地に2名、男衾で4名なのに対し、女性は市街地3名、西部9名、桜沢4名、折原2名、鉢形5名、男衾7名、用土2名と全地区にいらっしゃいます。昨年は100歳以上の方々が30名でしたので、今年は8名増えたことになります。
さて、寄居町は今年で合併70周年を迎えましたが、70年前には100歳はおろか、90歳以上の方も稀(まれ)であったと思います。戦後、いろいろなものが大きく変化しましたが、一番の変化は人生の時間がかつてに比べて30年近くも長くなったこと、それに伴いライフスタイルや考え方が多様化したことではないでしょうか。
『人生を楽しむ!!』これが一番です。積極的に行動して『自分自身を幸せにすること』が最高の社会貢献ですから!!
寄居町長 峯岸克明