ちば市政だより 令和7年10月号

発行号の内容
-
講座
情報けいじばん [施設]~ 公民館 講座・催し〔中央区〕 申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可 ■生浜公民館 ◇公民館で楽しむ公楽の秋(和菓子作り、ボッチャ、大正琴体験と鑑賞、腰についての健康講話) 日時:10月23日(木曜日)10時から12時30分、11月5日(水曜日)9時30分から12時、23日(祝)13時から15時30分、30日(日曜日)10時から11時30分 全4回 対象:成人 定員:8人 持ち物:エプロン、マスク、...
-
講座
情報けいじばん [施設]~ 公民館 講座・催し〔花見川区〕 申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可 ■朝日ケ丘公民館 ◇季節の食材で時短・健康レシピ~秋編~ 日時:10月29日(水曜日)10時から13時 対象:成人 定員:12人 料金:700円 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル 申込方法:10月15日(水曜日)までに電話で 問合せ: 【電話】272-4961 【FAX】271-6994 ■検見川公民館 ◇親子でリフ...
-
講座
情報けいじばん [施設]~ 公民館 講座・催し〔稲毛区〕 申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可 ■稲毛公民館 ◇子育て講座「親子でリトミック」 日時:10月22日(水曜日)・29日(水曜日)10時から11時30分 全2回 対象:1歳半から2歳児と保護者 定員:10組 備考:動きやすい服装で 申込方法:10月2日(木曜日)から8日(水曜日)に電話で 問合せ: 【電話】243-7425 【FAX】243-3962 ■草野公民館 ...
-
講座
情報けいじばん [施設]~ 公民館 講座・催し〔若葉区〕 申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可 ■大宮公民館 ◇大宮寄席 日時:11月8日(土曜日)13時30分から14時30分 定員:20人 申込方法:10月15日(水曜日)から22日(水曜日)に電話で。【E-mail】 [email protected]も可(必要事項を明記) 問合せ: 【電話】265-2284 【FAX】265-6948 ■加曽利公民館 ◇手芸教室「パ...
-
講座
情報けいじばん [施設]~ 公民館 講座・催し〔緑区〕 申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可 ■誉田公民館 ◇親子でエンジョイ!英語でハロウィン・リトミック 日時:10月25日(土曜日)10時から11時 対象:1歳から3歳児と保護者 定員:10組20人 備考:動きやすい服装で 申込方法:10月15日(水曜日)までに電話で。同館ホームページからも可 問合せ: 【電話】291-1512 【FAX】292-7487 ■椎名公民館...
-
講座
情報けいじばん [施設]~ 公民館 講座・催し〔美浜区〕 申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可 ■磯辺公民館 ◇すっきりお片付け!キッチンの整理収納術 日時:10月29日(水曜日)10時から12時 対象:成人 定員:30人 申込方法:10月8日(水曜日)まで電話で。【E-mail】 [email protected]も可(必要事項を明記) 問合せ: 【電話】278-0033 【FAX】278-9959 ■稲浜公民館 ◇3...
-
子育て
情報けいじばん [施設]~ 公民館 ■子育ておしゃべりタイム 日時:10時から12時 対象:子育て中の方・妊婦およびパートナー(子ども同伴可) 申込方法:当日直接会場へ(時間中出入り自由)
-
イベント
情報けいじばん [施設]~ 図書館 月曜日(祝日・休日の場合は翌日)・第3木曜日、分館は祝日・休日も休館。みずほハスの花図書館は第3木曜日、祝日・休日休館 ■読書まつり 申込方法:特に記載のないものは当日直接会場へ ■保存期間が過ぎた雑誌を配布します まつり当日、中央・みやこ・花見川・みずほハスの花・稲毛・若葉・美浜・緑図書館、西都賀・泉分館で、不用雑誌(保存期間が過ぎた雑誌)を配布します。
-
くらし
情報けいじばん [施設]~ ふるさと農園 ■講座 ◇包丁の刃とぎ 日時:11月1日(土曜日)10時から12時 定員:20人 料金:500円 ◇旬の秋野菜を味わう料理 日時:11月5日(水曜日)9時30分から14時 定員:24人 料金:2,000円 ◇剪定・刈込バサミと鎌の刃とぎ 日時:11月15日(土曜日)10時から12時 定員:20人 料金:500円 申込方法:10月10日(金曜日)必着。同園ホームページから。往復はがき(講座1人1通)...
-
イベント
情報けいじばん [施設]~ 男女共同参画センター ■催し (1)フレンドシップトークサロン「スポーツとジェンダー」 日時:10月11日(土曜日)10時から11時30分 定員:先着15人 (2)パープルリボン作りの会 日時:10月16日(木曜日)・18日(土曜日)10時から12時 (3)映像セミナー「いわさきちひろ27歳の旅立ち」 日時:10月18日(土曜日)10時から11時45分 定員:先着20人 (4)女性と政治参画講座「気づかぬうちに選んでい...
-
講座
情報けいじばん [施設]~ いきいきプラザ・センター ■講座 ◇中央いきいきプラザ (1)中央いきいき秋まつり 日時:10月26日(日曜日)10時から13時 内容:松ケ丘中学校吹奏楽演奏、認知症見守り訓練、スマートフォン相談会、キッチンカーなど (2)カラオケ大会 日時:10月31日(金曜日)10時から13時 定員:先着35人 (3)短期講座「ペン習字(年賀状作成)」 日時:10月23日、11月13日・27日、12月11日の木曜日12時から14時 全...
-
イベント
千葉市少年自然の家 開設20周年記念 市少年自然の家は、開設20周年の節目を迎えました。 20年のあゆみを振り返るとともに、施設の魅力を紹介します。 ぜひ遊びに来てください! 詳しくは、「千葉市少年自然の家」で検索 ■20年のあゆみ 市内の小学5年生が、移動教室(宿泊学習)で利用する市少年自然の家(長生郡長柄町針ヶ谷字中野1591-40)は、2005年4月1日に体験活動施設として開所しました。 多様な生物が生息する谷津田など、千葉の原...
-
その他
ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みについて ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みは、株式会社ジチタイアド【E-mail】[email protected]へ。
-
くらし
千葉市の旬をつくたべ! 市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの、新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか? ■サツマイモ 旬…10月から1月 千葉市とサツマイモのつながりは江戸時代にさかのぼります。 享保の大飢饉に際し、青木昆陽(こんよう)が育てやすく栄養価の高いサツマイモを幕府に進言し、現在の幕張で試験栽培に成功しました。 後にサツマイモは日常食として江戸庶民のくらしを支え、とくに昆陽の伝えたサツマイ...
-
文化
市美術館の催し 小森はるか+瀬尾夏美 へびと地層 風景から生まれる物語 公開制作やワークショップを通して空間を作りあげていく、参加・体験型のアーティストプロジェクト「つくりかけラボ」の19回目を開催します。ここでは、いつでも誰でも、空間が変化し続けるクリエイティブな「つくりかけ」を楽しみ、アートに関わることができます。 映像作家の小森はるかさん、画家・作家の瀬尾夏美さんによるアートユニットは、主に災禍のあった土地に赴き、中長期的な現地滞在をするなかで、風景と人々の語り...
-
文化
千葉開府900年への道 ■十二、「ちばげい」~アートを通じて、豊かな未来へ 秋分を過ぎ、日ごと秋の夜長を感じるようになってきました。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…皆さんはどのような秋をお過ごしでしょうか。 都会と自然が共存する千葉市が舞台となり、「ちから、ひらく。」をコンセプトに、市民参加を大切にするアートの祭典として、千葉国際芸術祭2025(ちばげい)が開催されています。 「ちばげい」は、千葉開府900年記念のシン...
-
くらし
千葉市からの役立つ情報を受け取るにはLINEが便利です! 千葉市からの役立つ情報を受け取るにはLINEが便利です!千葉市公式LINE(@chibacity)をぜひ追加してください! 「千葉市 LINE」で検索
-
その他
その他のお知らせ(ちば市政だより 令和7年10月号) ■ちば市政だより 2025年10月号 2025年10月1日(水曜日) 発行 No.1755 編集・発行:総合政策局市長公室広報広聴課 【電話】043-245-5014【FAX】043-245-5796 ■千葉市データ 2025年9月1日時点 人口 987,234人 世帯数 482,849世帯 詳しくは、「千葉市の人口」で検索