広報だん暖たてやま 令和七年8月号

発行号の内容
-
文化
[特集]守り継がれる戦争遺跡 ■守り継がれる戦争遺跡を巡る 今年は昭和20年に終戦を迎えた戦争から80年です。 この夏は、市内に今も守り継がれている戦争遺跡を巡り、平和に想いを馳せてみませんか。 (1)赤山地下壕跡 赤山地下壕跡は合計した長さが約1.6km(公開しているのは約250m)と、全国的に見ても大きな壕です。館山海軍航空隊の防空壕で、治療施設や発電所が備わっていました。素掘りで掘られたため内部につるはしの後が残っていま...
-
くらし
[特集2]ふるさと納税報告 令和6年度寄附実績 14,228件 688,947,546円 前年度比件数 76%UP! 寄附金額 66%UP! 全国の皆様からたくさんの応援をいただきました 「ふるさと納税」とは生まれ育ったふるさとや応援したい地域に寄附ができる制度です。 多くの自治体では寄附に対して返礼品を送っていて、館山市も多数の返礼品を用意しています。寄せられた寄附の活用事業などを紹介します。 ■こんなところにも!ふるさと...
-
くらし
避難広報 ■台風に備えよう これから台風シーズンを迎えます。日本気象協会の発表によると、「今年の台風の接近数は8月~10月にかけて平年並みか多い」と予想されています。 被害を未然に防いだり、軽減するために「台風への備え」を確認しましょう。 ◇Point01 家の外の備え ・ベランダや庭の片付け 飛ばされそうなものは、固定するか室内に移動する。(植木鉢、自転車等) ・窓や雨戸に鍵をかけ、必要に応じて補強 ・排...
-
くらし
家庭用蓄電池の利用で優しいエコライフを 「蓄電池」とは、電気を貯めたり、必要な時に電気を供給することができる設備のことです。太陽光発電と家庭用蓄電池を組み合わせることで、環境にも優しい「エコライフ」をすることができます。 ■メリットがたくさん! ・災害時や停電時も安心 停電が起きた時に、蓄電池に貯めておいた電気を非常用電源として使うことができます。 ・電気代の節約に 夜間の電気料金が安いプランに加入し、夜間のうちに電気を蓄電池に貯めてお...
-
くらし
みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ 国際電話番号(+1や+44などから始まる番号)を利用した特殊詐欺が多発しています。 被害にあわないために、国際電話番号からの着信を受けないための対策をしましょう。 ■国際電話の発信・着信は無償で休止できます 国際電話不取扱受付センター 【電話】0120-210-364 オペレータ案内:平日9:00~17:00 自動音声案内:24時間対応 問合せ:館山警察署 【電話】22-0110
-
イベント
第61回館山観光まつり ■第29回館山オープンウォータースイムフェスティバル 日時:7/20(日) 場所:北条海岸 ■館山湾花火大会 日時:8/8(金)19:30~20:30 打上場所:北条海岸導流堤 ◇(関連行事)第31回花火とフラメンコ2025 日時:8/8(金)18:30~20:30 場所:北条海岸芝生広場 ※内容は変更になる場合があります 問合せ:館山観光まつり実行委員会(館山商工会議所) 【電話】22-8330
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)は、令和5年所得等を基にした推計所得税額を用いて算定しています。そのため、令和6年分所得税額等が確定したのちに、本来給付すべき金額と、令和6年度当初調整給付額との間で差が生じた方等へ、「定額減税補足給付金(不足額給付)」の給付を行います。 本人及び扶養親族等として定額減税対象外であり、低所得世帯向け給付金の対象者ではなかった方も対象となります。...
-
くらし
今月の市税納期限 9/1(月) ・市・県民税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・介護保険料 第2期 ・後期高齢者医療保険料 第2期
-
健康
けんしんで守ろう 健康で元気な毎日!(1) ■基本健診実施中! ・フレッシュ健診 ・特定健診 ・後期高齢者健診 ・健康診査 今年度は無料!! 上記の対象者の内、5~6月にコミュニティセンターで基本健診を受けていない方は、医療機関で基本健診を受けることができます。受診券が手元にない方は、健康課に連絡してください。 ※下記(1)~(3)は重複して受診できません。 (1)医療機関健診 医療機関で受けたい方 期間:R8.1.31(土)まで 予約:受...
-
健康
けんしんで守ろう 健康で元気な毎日!(2) ■健康な歯茎と強い歯のために 歯周病検診 対象:20・30・40・50・60・70歳の方(R8.4.1時点年齢) ※対象者の方全員に、8月中旬に案内(受診券)を送付します。 検診期間:9/1(月)~12/31(水) 検診項目:歯周ポケットの診査、出血や歯石の有無、歯ぐきの腫れ、歯を支えている骨や口腔清掃の状況など 料金:1,000円 ※生活保護世帯は無料(要受給証明書) 市内の検診実施医療機関(5...
-
くらし
愛のかたち献血 ・8/10(日)10:00~12:15、13:30~15:30 イオンタウン館山 ・8/22(金)10:00~12:30 館山市役所 問合せ:健康課 【電話】23-3113
-
子育て
定期予防接種は夏休みのうちに! 定期予防接種は接種できる期間が決まっています。 接種期間を過ぎると任意予防接種となり、自己負担になります。 夏休みなど長期休暇を利用した早めの予防接種を呼びかけています。 ※転入された方には必要な予診票を発行します。 お子さんの予防接種歴を母子健康手帳で確認し、健康課に連絡してください。 ・キャッチアップ接種はR8.3.31まで H9.4.2~H21.4.1生まれでR4.4.1~R7.3.31にH...
-
くらし
中軽度心身障害者に対する医療費の助成制度が変わります 令和7年8月診療分から令和8年7月診療分まで心身障害者医療費助成の対象となる方には、8月に通知を送付します。 ◆助成の対象となる中軽度心身障害を見直します 軽度の心身障害者の方及び中度の心身障害者の方で住民税課税世帯の方は対象外となります。 ※ご自身の世帯を確認したい場合は問い合わせてください。 ▽令和7年8月診療分から医療費助成の対象外となる方 ・身体障害者手帳の等級が“4級”の方 ・身体障害者...
-
くらし
各種手当の届け出を忘れずに! 手当を受けている人は、毎年1回“届け出”が必要 “届け出”とは、所得や世帯員の状況などを市に報告するもので、提出が遅れたり、未提出の場合には、次の受給月に手当が受けられなくなります。 「手続きの案内」は、順次送付します。 ※受給には所得制限があります。 ※受付は平日9:00~16:30です。受付時間が短くなったので注意してください。 ・児童扶養手当 離婚などで、父または母と生計を別にしている児童(...
-
くらし
補正予算の概要 今年度の一般会計にかかる補正予算(第1号)が6/26に市議会で可決されました。 詳細は、市ホームページで公開しています。 一般会計予算総額:220億2,035万3千円(1億1,835万3千円の増) ◆主な増額要因 ・定額減税に係る調整給付において、支給額に不足が生じた方への給付金(8,450万円) ・畜産農家等への飼料高騰緊急支援給付金(2,456万円) ・窓口キャッシュレス決済サービス導入事業(...
-
くらし
新たな室内温水プールの整備 断念 セントラルとの連携でプールに親しめる環境を 令和6年度に設置した「館山市新室内温水プール整備検討委員会」では、財政負担をかけない方法で新たな室内温水プールの整備・運営に向けて、調査・研究を進めてきました。 この度、意見がまとまりましたので検討結果を報告いたします。 ◆検討結果 「現状では、市の財政に負担をかけずに、市で新たな屋内温水プールを整備し、運営していくことは困難で、セントラルスポーツ(株)...
-
くらし
根岸公園(タコ公園) タコお別れ 根岸公園のブランコとタコのすべり台は、現在、老朽化により危険な状況のため使用禁止となっています。今年中にブランコは更新、すべり台は解体を行いますが、すべり台に代わる新しい遊具は決まっていません。 問合せ:都市計画課 【電話】22-3610
-
イベント
NHKのどじまんがやってくる♪ 10/5 Sun NHKと館山市、(公財)千葉県文化振興財団では、「NHKのど自慢」を実施します。 この番組は、“あなたの街の、みんなのステージ”をテーマに、地域の皆様の歌声を全国にお届けします。皆様のご参加をお待ちしています! 日時:10/5(日) 開場11:00、開演11:50、終演予定13:20 予選会:10/4(土) 開会12:00 結果発表17:30ごろ予定(当日発表) ※予選会の観覧は入場自由です。ただ...
-
子育て
夏休みの学習ワクワク・ウキウキ教室~昭和女子大学生との交流~ 大学生と一緒に夏休みの勉強をしてみたい!大学生と楽しく交流して、大学生の勉強や生活について知りたい!そんなご要望に、昭和女子大学生がお応えします。 日時:8/19(火)、20(水)、21(木)9:30~15:30(受付9:00) ※各日募集 場所:昭和女子大学 望秀海浜学寮 対象:市内小学3~6年生 定員・参加費:各日70名(抽選制)・100円 持ち物:弁当、水筒、上履き、筆記用具、はっけん伝カー...
-
子育て
ベリンハム市の小学生と交流しよう 日本で年賀状や暑中見舞いなどのはがきを交換するように、欧米ではクリスマスなどの季節行事や誕生日には、カードや手紙を交換します。 姉妹都市のアメリカ合衆国ベリンハム市の小学生に、心のこもった手づくりのカードを送り、アメリカの小学生から本場のグリーティングカードを受け取ってみませんか。 ■グリーティングカード交換事業andコンテスト 対象:市内小学3~6年生 募集作品:自作のグリーティングカード(1名...
- 1/2
- 1
- 2