こうほう佐倉 2025年10月15日号(1463号)
発行号の内容
-
くらし
あなたのスマートフォンも、手続きの窓口に!デジタルで、もっと身近な市役所へ デジタル技術の進歩により、私たちのくらしは日々、便利で快適になっています。佐倉市では、市民の皆さんがより利用しやすい市役所を目指して、さまざまな手続きをスムーズに行えるよう、デジタル化に取り組んでいます。 今回は、市が公開している「佐倉市デジタル市役所」のほか、デジタルサービスを1人でも多くのかたに利用してもらうための取り組みなどを紹介します。 ■市役所に行くのが面倒なとき 頼りになるのが「佐倉市...
-
講座
高齢者向けスマートフォン講習会 12 月、1 月講習会を開催します! スマートフォンの貸し出しもあります! 市では、1人でも多くの市民のかたが今回紹介したデジタルサービスを快適に利用できるよう、さまざまな取り組みを進めています。 その一環として、高齢のかた向けに、電話のかけ方などの基本的な操作から、電子申請などの応用的なものまで、幅広いレベルに応じたスマートフォン講習会を実施しています。ぜひご参加ください。 対象:市内在住の60歳以上のかた 定員:各回15人(先着順...
-
くらし
市内施設の使用料・証明書発行等の手数料を改定します 行政サービスを受けるかたと受けないかたとの公平性を確保することを目的として、市内施設の使用料・証明書発行等の手数料の一部を改正します。新料金は、原則として令和8年4月1日以降の利用分から適用されます。 市の施設の運営や証明書の発行など、行政サービスにはコストがかかっています。このコストは市民の皆さまが納める税金と利用者が負担する使用料・手数料により賄われており、「納税しているのに、さらに使用料を払...
-
くらし
水道料金を改定します 水道事業は、人口減少に伴う収入の減少や施設の老朽化対策・耐震化による費用の増加といったさまざまな課題を抱えています。 将来にわたり健全で持続可能な事業運営を維持するため、令和8年4月1日から水道料金を改定します。利用者の皆さまには、ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、下水道使用料は改定しません。 詳細は、市ホームページ(右記)、「こうほう佐倉市の上下水道」(10月15日...
-
イベント
佐倉草ぶえの丘 秋のイベント ■第11回草ぶえの丘太鼓まつり 日時:10月25日(土)、26日(日) ▽和太鼓ワークショップ 時間:各日午後0時15分~2時15分 要申し込み 対象:小学生以上 費用:2000円(バチ付) 定員:各日30人 申込み:佐倉草ぶえの丘 【電話】485-7821 ▽大太鼓ふれあいコーナー 日時:10月25日(土)午前10時~午後3時 ※雨天中止 ▽幻想夜舞台 日時:10月25日(土)午後4時~7時50...
-
くらし
家計を応援!p(^ ▽ ^)q佐倉市キャッシュレスで最大10%戻ってくるキャンペーン! 市内の店舗で対象のキャッシュレス決済をすると、最大10%ポイントが付与されるキャンペーンを開催します。 この機会に、市内の店舗でお得にお買い物しましょう! 期間:11月1日(土)~30日(日) ※予算上限に達し次第終了 決済手段:auPay、d払い、PayPay、楽天ペイ 付与上限額: 1000円相当/回 5000円相当/期間(各決済手段ごと) 対象店舗:市内の対象キャッシュレス導入店舗(大手チェ...
-
子育て
所得が一定以下のご家庭へ 小学校新入学に係る学用品費を支給します 以下の条件に該当する保護者のかたに、小学校新入学に係る学用品費を入学前に支給します。 対象:次の(1)~(3)の全てに該当するかた (1)生活保護に準ずる程度に、生活が経済的に困窮している世帯(世帯全員の所得合計が生活保護基準額の1.3倍未満の世帯) ※生活保護受給中のかたは、生活保護費として支給されるため本制度の支給対象外です ※税申告されていない場合などは認定できません (2)令和8年4月に、...
-
講座
全国憲章運動推進協議会全国研修会 2025 佐倉「こどもたちに明るい未来を」 市民憲章や、まちづくりに興味のあるかたのご参加をお待ちしています。 日時:11月15日(土)午後1時30分~(開場午後1時) 場所:国立歴史民俗博物館講堂 要申し込み・無料 内容: (1)講演「こどもたちに明るい未来をー日本とチベットで暮らして思うことー」(講師…バイマーヤンジン) (2)事例発表(京都市、水戸市、佐倉市) (3)講評 定員:100人(先着順) 締切:10月31日(金) 申込み:ち...
-
くらし
「市民の声」は市政に反映されています 市政に関するご意見・ご要望をお寄せください 市では、市民の皆さんから市政に対するご意見・ご要望を受け付けています。いただいたご意見・ご要望は、市の担当部署で精査し、必要に応じて対応し、市政に反映されています。 令和6年度は、1249件のご意見・ご要望などが寄せられました(市政へのご意見「市長への手紙」など699件、自治会などの要望書550件)。分野別では、道路補修や側溝改修などの道路に関することが延べ504件、次いで、公園・緑地の樹木の剪定...
-
イベント
情報のひろば(催し)-1 ■人形劇おはなしきゃらばん10月・11月の公演日程 ▽人形劇「3まいのおふだ」ほか(幼稚園児以上向け) 日時・場所: (1)10月19日(日)午前11時~夢咲くら館 (2)10月26日(日)午前10時30分~志津市民プラザ (3)11月9日(日)午前10時30分~西志津ふれあいセンター ※内容などは変更する場合あり。図書館ホームページ(右記)をご覧ください ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ...
-
イベント
情報のひろば(催し)-2 ■おとなのためのお話会~霜月の語り~ 日時:11月16日(日)午後1時30分~4時 要申し込み 場所:西志津ふれあいセンター 内容:昔話、創作話の語り 定員:80人(先着順) 申込み:電話または来館にて 問合せ:志津図書館 【電話】488-0906 ※問い合わせは午前9時~午後5時 ■旧堀田邸、佐倉武家屋敷、佐倉順天堂記念館特別公開 日時:11月3日(月・祝) 場所・内容:下記施設の通常非公開の部...
-
講座
情報のひろば(講座)-1 ■聖隷佐倉市民病院2025年度市民公開講座 日時:11月1日(土)午前9時45分~11時45分 場所:聖隷佐倉市民病院 内容:未来をともに考える公開講座~人生会議と緩和ケアを知る一日~の講演 定員:70人(先着順) 担当課:健康推進課 問合せ:聖隷佐倉市民病院 【電話】486-1151 ■としとらん塾楽しく歩いて健康長寿 日時:10月30日(木)、11月6日(木)、13日(木)午前9時30分~11...
-
講座
情報のひろば(講座)-2 ■春待つ園芸講座 日時:11月12日(水)午前9時30分~11時30分 要申し込み 内容:春に咲く草花の寄せ植え 費用:500円(材料費) 定員:25人(多数時抽選) 締切:10月30日(木) 申込み:ちば電子申請サービス(下記)または郵便はがき((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)氏名(よみがな)(4)電話番号(5)性別) ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 場所・問合せ:根郷公民館 【電...
-
しごと
情報のひろば(募集) ■令和7年度公立保育園会計年度任用職員募集 採用期間:12月1日(月)~令和8年3月31日(火) 場所:市内公立保育園(6園) 対象:(1)保育士(要保育士資格) (2)保育園看護師(要看護師資格または准看護師資格) (3)調理員(フルタイムの場合は要調理師免許または栄養士免許) ※条件により各種手当・通勤費あり、社会保険適用 締切:10月22日午後5時 ※詳細は市ホームページ(右記)をご覧くださ...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ(1)) ■違反建築防止週間 10月15日(水)~21日(火)は、違反建築防止週間です。この期間中、公開建築パトロールが実施されます。 建築基準法は、私たちの生命や健康、財産を守るため、建物等の安全性の確保に関する、敷地や構造などについてのさまざまな基準を定めています。 建物を建てる場合は、法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。また、工事が完了したときは、その建物が法令に基づき安全なもの...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ(2))-1 ■愛犬との暮らし方教室 日時:11月3日(月・祝)午前10時~正午 要申し込み ※荒天中止 場所:上座総合公園 芝生広場 費用:1頭につき2000円(保険料含む) 内容:犬同士の挨拶の仕方、アジリティ体験など ※首輪(胴輪不可)、犬用飲み水と容器、ウンチ袋、リード(伸縮性リード不可)は持参 定員:20頭(先着順) ※家族参加可、中学生以下のみでの参加は不可 ※当日「飼い主の参加条件」に関する同意書...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ(2))-2 ■ウクライナと佐倉の子どもが描く未来のまち絵画展 戦争という過酷な現実の中で、失われた日常と大切な人への想い。ウクライナのこどもたちが、夢と希望、平和への強い願いを込めて描いた絵を展示します。 日時:11月7日(金)~9日(日)午前10時~午後6時 ※9日は午後5時まで 場所:市立美術館 担当課:広報課 問合せ:あっと未来コミュニティ・新谷 【電話】050-1725-1125 ■長嶋茂雄少年野球教...
-
くらし
家庭用防犯カメラなどの購入等の一部補助を行います。 7月1日~令和8年1月30日の間に購入して設置したものの費用の一部を補助します。詳細は、市ホームページ(下記)をご覧ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 補助金額:購入費用などの2分の1(上限2万円) ※住宅1棟に対して1回限り(予算額に達した場合は受付終了) 対象:住宅の敷地内に設置する防犯カメラ(録画機能付きドアホンを除く)および人感センサーライトの機器購入費・設置費 締切:令和...
-
くらし
令和7年度中に満75歳以上となるかたに高齢者タクシー助成券をお届けします 市では物価高騰の影響を受けている高齢者の皆さまの生活支援を図るため、臨時事業として佐倉市高齢者外出支援事業を実施します。 対象者:9月1日時点で佐倉市に住民登録があり、昭和26年4月1日以前に生まれたかた 送付時期:11月上旬 送付方法:普通郵便 送付内容:タクシー助成券(1人あたり500円券を4枚) 利用期限:令和8年2月28日(土)まで ※詳細は助成券と共に送付する「利用案内」をご覧ください ...
-
くらし
令和6年度の佐倉市消費生活相談の概況 令和6年度に佐倉市に寄せられた相談件数は、1522件数でした。前年(1432件)と比べて約6.3%(90件)増加しました。消費生活センターに寄せられた相談件数が最も多いのは、「商品一般」に関するトラブルでした。 ■主な相談内容 ■年代別の上位相談内容 ■消費生活相談 商品やサービスの契約に関するトラブル・消費生活に関する疑問や問い合わせなど、専門の相談員が受け付けています。 日時:月~金曜日午前9...
- 1/2
- 1
- 2
