広報かもがわ 2025年6月1日号 No.513

発行号の内容
-
くらし
第2回市議会臨時会 全議案を可決 4月28日(月)から5月2日(金)にかけて審議が行われた令和7年第2回市議会臨時会は、全議案を原案どおり可決して閉会しました。議案は、市長提出議案6件と議員発議案1件です。議案の主な内容は次のとおりです。議員発議案の内容は、議会だよりでお知らせします。 ■専決処分の承認 ◇市税条例の一部改正 ・軽自動車税関係 2輪の原動機付自転車のうち、総排気量が0・125リットル以下かつ最高出力が4・0キロワッ...
-
イベント
鴨川市長と一緒に楽しく会話しませんか? 市長とランチミーティング ランチを食べながら、市長に聞きたいことや話したいことを気軽にお話していただく「ランチミーティング」を行います。 開催(予定)日:7月16日(水)、8月20日(水)、11月19日(水)、1月21日(水)、2月18日(水) 時間:正午から午後1時まで 場所:市役所3階市長室または応接室 参加対象:市内在住または在勤、在学の方(未就学児を連れての参加も可)。1回当たり5人程度 ※ただし、市議会議員、政治...
-
くらし
特集 ごみについて知ろう 1人1日当たりの総排出量は 県内でワースト8位 燃やせるごみを焼却処理する際には、多くの二酸化炭素が発生するなど、環境に多くの負荷がかかっています。私たちの健康や環境を守り、次世代に豊かな自然を引き継いでいくためにも、適正なごみの排出削減は、私たちが取り組むべき重要な課題です。 市内の1人1日当たりのごみ排出量は、県内54市町村中47位でワースト8位。また、市では燃やせるごみの焼却処理を外部発注し...
-
くらし
環境にやさしいまちづくり 各種補助金制度の活用を 環境保全設備設置にかかる費用の一部を補助しています。補助を受けるためにはさまざまな条件があります。必ず事前に環境課【電話】7093-7838に問い合わせください。購入後や設置後の申請は、対象となりません。 ■住宅用地球温暖化対策設備の設置 対象設備など・補助額: ・家庭用燃料電池システム(エネファーム)…上限10万円 ・定置用リチウムイオン蓄電システム…上限7万円((1)) ・窓の断熱設備…補助対...
-
くらし
東条・江見東真門の海岸松林 「松くい虫」から守るため薬剤を散布します 日程:6月2日(月)・3日(火) ※予備日:6月4日(水)・5日(木)・6日(金) 時間:午前3時から10時まで 問い合わせ:県南部林業事務所 【電話】7092-1318
-
くらし
6/29(日)天津小湊地区で一斉清掃 天津小湊地区では、「一斉清掃」を6月29日(日)に行います。時間や場所などは、町内会長さんにお尋ねください。皆さんのご協力をお願いします。 問い合わせ:環境課 【電話】7093-7838
-
くらし
梅雨・台風シーズンが到来 日頃からの備えが大切です 6~9月は梅雨前線や台風など集中豪雨により、河川の急な氾濫や土砂災害発生の危険性が高まります。災害の危険が迫った際に正しい避難行動を行えるよう、日頃から準備しておきましょう。 ■停電や断水に備えて備蓄を 食料品は、消費期限が迫ってきたら新しいものを買い足して古いものを消費し、長期の備えをしましょう。 飲料水…ペットボトルで1日3ℓ×3日分×人数 非常食…アルファ化米やパックご飯、レトルト食品、缶詰...
-
しごと
令和8年4月採用 一般行政職/建築技術職/保健師職 新規職員を募集 ■一般行政職(初級) 7人 昭和51年4月2日~平成16年4月1日に生まれた方。学歴は問いません。 ■建築技術職(初級) 1人 平成2年4月2日~平成16年4月1日に生まれた方で、一級建築士または二級建築士の資格がある方(令和8年3月31日までに資格取得見込みがある方を含む) ■保健師職 1人 平成2年4月2日~平成16年4月1日に生まれた方で、保健師の資格がある方(令和8年3月31日までに資格取...
-
しごと
令和7年9月採用 看護師職/薬剤師職 国保病院の職員募集 ■看護師職 5人 昭和45年9月2日以降に生まれた方で、看護師または准看護師の資格がある方(令和7年8月31日までに資格取得見込みがある方を含む) ■薬剤師職 1人 昭和45年9月2日以降に生まれた方で、薬剤師の資格がある方(令和7年8月31日までに資格取得見込みがある方を含む) 申し込み:6月2日(月)~30日(月)に市役所3階の総務課【電話】7093-7829へ。申込書があります 面接試験:7...
-
くらし
婚活の相談やお見合いのセッティング 結婚相談 結婚を望む皆さんの成婚を支援するため、週3回「結婚相談」を行っています。ここでは、市の結婚相談員が個別相談に応じるほか、お見合いのセッティングなどを行います。結婚相談員は秘密を守り、誠意をもって相談に応じます。初回相談時には登録が必要です。 相談日:毎週日・月・水曜日(祝日を除く) 結婚相談員:髙梨千枝子氏、佐瀬武代氏、佐藤直美氏、山下三惠子氏、速水眞澄氏 相談の対象者:市内に住所がある方または市...
-
くらし
来年4/1~ 水道水の安定供給を目的に安房地域の水道事業を統合 館山市・鴨川市・南房総市・鋸南町の安房4市町と三芳水道企業団は、安房地域の水道事業の統合・広域化に関する「安房地域水道事業統合・広域化基本計画」について合意し、安房地域水道事業の統合・広域化基本協定が締結しました。 安房地域では、現在、館山市と南房総市の一部に給水する三芳水道企業団、鴨川市・南房総市・鋸南町がそれぞれに水道事業を行っています。将来の人口減少が見込まれる中、安房4市町の首長で構成され...
-
イベント
[募集]マニトワック市へ行こう!鴨川市民訪問団 第9回市民友好の翼 「市民友好の翼」の参加者を募集しています。これは、4泊5日の日程で国際姉妹都市であるマニトワック市を訪問し、市内の公共施設や観光施設の見学のほかホームステイや市民との交流会を通じて友好を深めていただくものです。その後、ミルウォーキーに1泊します。 なお、滞在中はウォーキングプログラムなどが予定されています。お一人での歩行や移動が難しい方は必ず付き添いの方と一緒に申し込みください。付き添いの方は旅行...
-
くらし
市の財政事情 令和7年3月31日現在 ■令和6年度予算(一般会計・特別会計)の執行状況 (単位:千円・%) ■令和6年度企業会計決算状況 (単位:千円・%) ■市債(長期借入金) (単位:千円) ■市の財産 土地:853,502平方メートル 建物:154,484平方メートル 基金:3,949,201千円 出資金:2,473,021千円 市では条例に基づき、財政事情を公表しています。詳しくは、市ホームページまたは市役所1階の市政情報コー...
-
くらし
暮らしの情報 ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■職員が現地を訪問し土地・家屋を調査 固定資産税の適正課税を図るため、市内の土地・家屋の実地調査を毎年行っています。 土地・家屋の現況を調べる際には、身分証明書を付け、固定資産評価補助員証を携帯した職員が伺います。皆さんのご協力をお願いします。 対象: ・新増築、用途変更などがあった家屋 ・分合筆、利...
-
くらし
自宅訪問で聞き取り 6月~8月に高齢者の実態調査 市と民生委員児童委員協議会が連携し、毎年、在宅の高齢者世帯などを対象に実態調査を実施しています。この調査は、支援を必要としている皆さんを把握し、見守り活動をはじめ、在宅福祉サービスや介護保険サービスにつなげるため、行っているものです。6月~8月の期間、地区担当の民生委員・児童委員が対象のお宅を訪問し、生活形態や緊急時の連絡先などの聞き取りを行いますので、ご協力をお願いします。 問い合わせ:福祉課 ...
-
その他
人のうごき 5月1日現在 (前月比) 人口:29,758(+6) 男:14,113(-9) 女:15,645(+15) 世帯:14,448(+40) 出生:10 死亡:56 転入:201 転出:149
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料) ■成年後見制度の相談 日時:6月10日(火)午後1時30分~4時20分 場所:ふれあいセンター ・社会福祉士が相談を受け付け。申し込みは、相談日の前日までに安房地域権利擁護推進センター(社会福祉協議会)【電話】7093-5000へ。相談は50分以内。1日3組まで。先着順。相談日以外の来所・訪問による相談も受け付け ■思春期相談 日時:6月12日(木)午後2時~4時 場所:安房保健所(安房健康福祉セ...
-
くらし
6月15日は県民の日 施設の入場などが無料・割り引きに ■鴨川シーワールド【電話】7093-4803 ◇6月15日(日) ・高校生以上…3,300円→2,700円 ・中学生以下…無料 ※マダイの幼魚放流…先着55人無料(4歳以上中学生以下対象) ※イベントの詳細は鴨川シーワールドのホームページをご覧ください ◇県民感謝月間(6月1日~30日)※休館日を除く ・高校生以上…3,300円→2,700円 ・小・中学生…2,000円→1,600円 ・4歳以上…...
-
イベント
「誰でも、どこでも、自分らしく」 市役所で男女共同参画週間の特設コーナー 毎年6月23日〜29日の1週間は「男女共同参画週間」です。 令和7年度のキャッチフレーズは「誰でも、どこでも、自分らしく」です。男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか? 市でも、男女共同参画社会の推進やDV(ドメスティック・バイオレンス)の防止に理解を深めていただこうと、次のとおり特設コーナーを設置します。 期間:6月23日(月)〜29日(日) ※土・日曜日も開催 時間:午前8...
-
講座
介護教室「排せつ、オムツ交換時の介助について」 日程:6月29日(日) 時間:午後1時30分~3時 場所:介護老人保健施設たいよう 福祉総合相談センター・天津小湊主催の「介護教室カピリナ」を開催。具体的な介護の方法をテーマに、年4回程度、移動や排せつ、入浴時などの具体的な介護方法の説明や体験会、交流会を行います。 令和7年度の第1回目となる今回は「排せつ、オムツ交換時の介助について」をお話します。興味がある方は、気軽にご参加ください。 申し込み...
- 1/2
- 1
- 2