広報きみつ 令和7年11月号
発行号の内容
-
その他
君津の推しを紹介する ショート動画を公開中! SNS企画「ショート動画投稿チャレンジ」では、君津の魅力を伝えるたくさんの動画を投稿いただきありがとうございました!投稿動画は、以下の場所で公開しています。 公開場所:市役所1階・ロビー、市公式YouTube 問合せ:政策推進課 【電話】56-1265
-
くらし
君津市応援キャンペーン実施中 ■キャッシュレス決済で最大10%が戻ってくる! 期間:12月31日(水)まで ※予算に達した場合、早期に終了する場合があります 問合せ:コールセンター 【電話】0120-907-619
-
くらし
マイナンバーカードの申請をサポートしています! ■市役所で申請サポートを実施しています! 受付曜日・時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)・午前9時から午後4時 会場:市役所1階・市民課 持ち物: (1)本人確認書類 (2)通知カード (3)住民基本台帳カード (4)国から送付された申請書 ※(2)(3)(4)はお持ちの方のみ 注意事項:必ずカードを作りたい本人がお越しください。 ▼日曜日の申請・交付窓口 日時:11月9日(日)、23日(日)午前...
-
くらし
11/12から11/25は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です ■ひとりで悩まず相談しましょう 「これってDVかな?」と思ったときは、ひとりで悩まず相談しましょう。また、身近に悩んでいる方がいたら、相談窓口をご案内ください。 ・「DV相談ナビ」短縮ダイヤル【電話】#8008(はれれば) ・DV相談+ 電話相談(24時間)、チャット相談ができます。 【電話】0120-279-889(つなぐはやく) ○相談窓口一覧
-
くらし
犯罪・事故状況 ■犯罪発生状況 1/1~9/30までの犯罪発生状況 ▼国際電話は着信ブロック! 電話de詐欺の電話には「+」から始まる国際電話番号が使用されていることが多いため、国際電話番号からの着信をブロックする設定が有効です。自宅固定電話への着信ブロックの設定を希望する方は、君津警察署までお越しください。 ■交通事故発生状況 1/1~9/30までの交通事故発生状況 ▼みんなで交通事故をなくそう! 自転車は道路...
-
くらし
義援金・救援金にご協力よろしくお願いします ■現在受け付けている義援金 ・ウクライナ人道危機救援金 受付期間:令和8年3月31日(火)まで ・令和6年能登半島地震災害義援金 受付期間:令和7年12月26日(金)まで 皆さんの善意は、全額日本赤十字社へ送金させていただきます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:厚生課 【電話】56-1183
-
子育て
〔ストップ!児童虐待〕知らせよう あなたがあの子の声になる 11月は児童虐待防止推進キャンペーン期間です。子育てに悩んでいる方や「虐待かな?」と感じた方は、早めに相談または連絡してください。情報は厳守します。 ■児童虐待とは?…… ▼身体的虐待 殴(なぐ)る・蹴(け)る・叩(たた)く・投げ落とす・激しく揺さぶる・やけどを負わせる・溺(おぼ)れさせるなど ▼性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど ▼ネグレクト 家に閉...
-
くらし
今月の納期 国民健康保険税(5期) 納期限:12月1日(月) 税金は私たちの暮らしを支えています。コンビニ納付、口座振替、スマートフォン決済など、便利な納付方法があります。 問合せ:納税課 【電話】56-1161
-
イベント
文化ホールのイチおし
-
くらし
〔Let’s!脱炭素 de STOP!温暖化〕日常生活をひと工夫して省エネに! ■冷蔵庫の使用方法を見直して省エネにチャレンジ! 冷蔵庫を壁から離して設置することや、冷蔵庫にものを詰め込みすぎないことで省エネにつながります。 君津市は、東京ガス(株)とカーボンニュートラルのまちづくりに向け連携しています。 (出典:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2025年2月)) ▼冷蔵庫のまわりは適度な隙間を! 冷蔵庫のまわりが壁に囲まれていると、充分に放熱できません。周囲...
-
くらし
11月は、動物による危害防止対策強化月間です 動物による事故や迷惑を防止しましょう ■動物を適切に飼育しましょう ・犬:放し飼いは禁止されています。散歩は犬を制御できる人が、短い綱で行いましょう。犬を飼う時には、事故を起こさないようなしつけや飼い方をすることが重要です。 ・猫:室内で飼育しましょう。糞尿や鳴き声による被害を防止でき、感染症等の危険から猫や人を守ることができます。また、野良猫の餌やりは、絶対にやめましょう。 注意事項:ワニや一部のサル・ヘビなどの危害を加える恐れのあ...
-
くらし
11/9(日)~15(土) 秋の火災予防運動 「火災から命を守るために」 2025年度全国統一防火標語「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」これからの季節は、空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。火の取り扱いには十分注意してください。 ■住宅防火命を守る10のポイント ・寝たばこは絶対しない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・こんろを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃して、不必要なプラグは抜く ・ストーブやこんろなどは安全装置の...
-
しごと
放課後児童クラブで働く放課後児童支援員を募集します! 資格を持っていない方でも補助員などとして勤務することができます。興味のある方は希望するクラブへ直接連絡してください。 ■放課後児童クラブとは? 仕事などで昼間の家庭に保護者がいない小学生のために、遊びや生活の場を提供して、健全な育成を行うための施設です。市内のクラブは、保護者会や社会福祉法人などが設置・運営しているため、雇用条件などが異なります。 問合せ:こども政策課 【電話】56-1428
-
くらし
11月は、ちば国保月間 国民健康保険 納付と届出を忘れずに! 国保の加入や脱退の手続きは、自動的には行われません。次に該当する場合は、14日以内に国保年金課か各市民センターで届出をしてください。 ▼国保に加入する時 他市町村から転入した時、職場の健康保険をやめた時、国保加入者に子どもが生まれた時など ▼国保を脱退する時 他市町村へ転出する時、職場の健康保険に加入した時、国保加入者が死亡した時など ▼資格確認書の内容に変更がある時 転居した時、世帯主が変わった...
-
くらし
公共施設の使用料金などが変わります ■市民文化ホール 令和9年1月1日利用分から、施設の利用料金が変わります。 利用料金(一部掲載): ・大ホール(終日) 平日…100,980円 土日祝…120,780円 ・中ホール(終日) 平日…65,340円 土日祝…79,200円 ※各施設の利用料金の詳細など、詳しくは公式ホームページをご確認ください 注意事項:改定後は冷暖房割増料金がなくなり、...
-
くらし
財政状況をお知らせします! 皆さんが納めた税金や国・県からのお金はどのように使われ、また、市の財産や借りているお金はどのくらいなのかを、年2回お知らせしています。今回は令和6年度決算の概要と令和7年度上半期の予算執行状況をお知らせします。 ■令和6年度一般会計決算のあらまし 歳入決算額は390億8,015万9千円、歳出決算額は375億2,709万1千円でした。差し引き15億5,306万8千円となり、このうち令和6年度に終了し...
-
くらし
令和7年度上半期(4月1日から9月30日)予算の執行状況 ■一般会計の執行状況 当初予算額358億7,000万円に対し、5回の補正予算や令和6年度に終了しなかった事業を引き続き行うための予算(繰越明許費など)を合わせ、予算額は、383億9,383万1千円となりました。この予算額に対し収入率は45.9%で、昨年同時期と比較すると0.3ポイント増となっています。また、執行率は42.4%で、昨年同時期と比較すると2.5ポイント増となっています。 〔各会計の執行...
-
くらし
からだイキイキきみつごはん! ■かぶの豆乳ポトフ ▼材料:2人分 かぶ…2個 かぶの葉…40g 玉ねぎ…1/2個 にんじん…1/2本 しいたけ…2個 ブロッコリー…1/4株 鶏むね肉(こま切れ)…80g A白だし…大さじ3 A酒……大さじ1 A水…250ml 無調整豆乳…300ml 黒こしょう…少々 ▼作り方 (1)かぶは茎を少し残してくし形に切る。かぶの葉は5cmcm長さに切る。玉ねぎはくし切り、にんじんは大きめの乱切りにす...
-
文化
きみつの俳句・短歌 応募資格:市内在住・在勤・在学の方 応募方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、郵送、ファックスまたは、メールでお申し込みください。 ※一人につき3作品まで 申込み:生涯学習文化課 【電話】50-3980【FAX】54-9888【メール】[email protected]
-
文化
市原市の歴史博物館で開催中! 出羽三山信仰をテーマにした特別展 市原市との連携広報コーナー:広域連携事業の一環として、両市の広報誌でお互いの市の魅力情報をお届けします 江戸時代以降、約400年にわたって続く山形県の出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)への信仰の足跡をひもとく特別展です。詳しくは、公式ホームページをご確認ください。 期間:12月14日(日)まで 開館時間:午前9時から午後5時(4時30分最終入館) ※月曜休館(月曜が祝日の場合は翌平日が休館) 観覧料...
