広報いんざい 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
おでかけインフォメーション 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■8月24日(日)16時~ 市指定無形民俗文化財 別所の獅子舞 約800年前から伝わる別所の獅子舞。雄獅子・中獅子・女獅子の3匹が悪疫退散のため力強く舞います。あわせて県指定有形文化財「木造地蔵菩薩立像」も公開します。 日時:8月24日(日)1...
-
イベント
文化ホール情報 ■10月~「ロビーコンサート」出演者、「市民作品展示」出展者募集 日ごろの文化芸術活動の成果を発表しませんか。 ◇ロビーコンサート 日時:10月~令和8年3月末の間で、ホール利用がない平日 場所:ホワイエ ◇市民作品展示 日時:10月~令和8年3月末の間で、2週間程度 場所:ロビー展示コーナー ▽共通 対象:市内在住・在勤・在学の個人または団体(サークル) 申込み:8月15日(金)から9月15日(...
-
くらし
青少年交換留学プログラムの活動を報告 ■印西ロータリークラブ〔6月27日〕 去る6月27日、印西ロータリークラブが、青少年交換留学プログラムを活用して令和6年8月から印西市に滞在していたアハム ニラブ モタさん(17歳・インド出身)とともに、市役所を訪れました。アハムさんの留学期間は約1年間で終了し、6月29日に帰国されました。 訪問当日は、印西市での生活や学んだことについて終始笑顔で報告してくれました。印西市について聞くと、アハムさ...
-
スポーツ
写真deホットNEWS 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔5月22日〕第50回消防救助技術 千葉県大会で入賞 去る5月22日、千葉県消防学校(市原市)で第50回消防救助技術千葉県大会が開催されました。本大会は、千葉県内30カ所の消防本部(局)から救助隊員計495人が集まり、各種災害から地域住民の安...
-
子育て
子育て情報 ■お忘れなく 期限内に必ず提出しましょう 〔児童扶養手当現況届〕 児童扶養手当の認定を受けている人へ7月末に現況届を発送しましたので、8月29日(金)までに受付窓口に提出してください。届け出がない場合、11月分以降の手当を受給できなくなります。なお、所得超過により手当を受けていない人も必ず提出してください。 〔ひとり親家庭等医療費等受給資格認定更新申請書〕 受給資格の認定を受けている人が、受給資格...
-
健康
健康・福祉情報 ■人間ドック・脳ドック検査費用を助成 ◎助成額…検査費用の2分の1 〔人間ドック〕上限3万円 〔脳ドック〕上限2万円 対象:保険税(料)を完納し、当該年度に健康診査を受診していない、40歳以上の国民健康保険被保険者と後期高齢者医療制度の被保険者 ※特定健康診査、健康診査を受診していても、脳ドックのみの検査は対象 申込み:申請書(下記窓口、各支所、中央駅前出張所、市ホームページで配布)を下記へ 問合...
-
講座
介護予防教室「のばせ!健康寿命」 運動・栄養・お口の健康・社会参加について学び、健康寿命の延伸を目指します。 対象:市内在住の65歳以上(要支援・要介護認定者を除く) 定員:各15人(先着順) 申込み・問合せ:高齢者福祉課包括支援係 【電話】33-4593
-
しごと
学童クラブの指定管理者募集 市では、令和8年4月1日から、次の学童クラブを一つの単位として管理運営を行う指定管理者を公募します。 ◎指定管理期間…令和8年4月1日~13年3月31日 ◎対象学童クラブ…市立滝野学童クラブ(滝野小学校敷地内)、市立牧の原学童クラブ、牧の原第2学童クラブ(牧の原小学校敷地内) ◎施設の目的…児童福祉法の趣旨に基づき、放課後児童健全育成事業を行う施設 内容:学童クラブに入所する児童の生活指導および余...
-
その他
ナスちゃん、次回ついに最終回! 平成5年9月1日号から始まった連載漫画「ナスちゃん」が、次回の令和7年9月1日号でついに最終回を迎えることになりました。 ナスちゃんは、32年間にわたり健康情報を分かりやすく、親しみやすく伝えてくれる存在として、広報いんざいの多くの読者に愛されてきました。食事の工夫、運動のコツ、予防の大切さなど、健康づくりに役立つヒントを、ユーモアたっぷりに届けてくれたナスちゃん。 広報いんざいとともに、笑顔と健...
-
健康
けんこういんざい267 ■8月4日は「栄養の日」 語呂合わせで、8(エイト)と4(よん)で「エイよう=栄養」で「栄養の日」。家族や友人が集まる機会も増える夏休み期間中の今、健康的な食生活について考える日にしてみませんか。 市では「第3次健康いんざい21」が令和7年4月から始まりました。その取り組みの中から、朝食について考えてみましょう。 令和5年度に実施した市民アンケート(小学5年生と中学2年生の回答)によると、朝食を毎...
-
健康
保健センター こども家庭センター 通信 ■健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:総合保健センター(コスモスパレット パレットII)、大森保健センター 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯・お口についての相談、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)まで ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】3...
-
子育て
子育てTIME 各子育て支援センター・保育園・認定こども園・児童館などでは、親子で楽しめるイベントや講座などを開催しています。 詳細は各施設のおたより(本紙掲載の2次元コード)をご覧ください。
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■会計年度任用職員・パートタイム(市立保育園・登録制) ◎勤務時間…(1)平日7時~19時、土曜日7時~17時の間で1日6~7.5時間(2)平日7時~9時30分または16時~19時の延長保育時間 ※園により多少異なる ◎時給…保育士1,690円、正看護師1,860円、無資格1,440円~1,490円※諸手当あり 内容:保育に関す...
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■秋季市民テニス大会(団体戦) 日時:8月24日(日)、31日(日)8時~ ※予備日9月14日(日)、15日(祝) 場所:松山下公園テニスコート 対象:市テニス連盟加盟団体および市内で活動する団体 定員:32チーム 参加費:連盟加盟団体1チーム5千円(連盟に未加盟者がいる場合は市内在住者1人500円、市外在住者1人千円を加算)、...
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■市赤十字奉仕団員 内容:誰もが安心して暮らせるまちづくりに貢献できるよう、防災訓練や施設奉仕などのさまざまな活動をする 申込み・問合せ: 日本赤十字社千葉県支部印西市地区事務局・社会福祉課厚生係【電話】33-4513、 印西市赤十字奉仕団委員長・新井【メール】[email protected]【FAX】97-4936
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■マンション管理講習会 日時:9月13日(土)13時~16時 場所:コスモスパレット パレットI 内容:講習会「マンションで起こる3大トラブルについて考えよう」、参加者交流会 講師:吉村孝一氏(千葉県マンション管理士会) 対象:市内のマンション管理組合の関係者、マンションの住民 定員:30人 申込み:申込用紙を下記へ、または本紙...
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■司法書士無料相談会 日時:8月13日(水)18時~20時 場所:コスモスパレット パレットII 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見・少額訴訟、会社設立・役員変更の商業登記、司法書士業務に関することなど 申込み:当日会場で19時30分まで 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・三浦 【電話】36-4813
-
しごと
いんざいインフォメーション「そのほか」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■全年齢向け再就職支援セミナーand個別相談会 千葉県ジョブサポートセンターと鎌ケ谷市、我孫子市、白井市、印西市が共催で全年齢向けの再就職セミナーを開催します。 日時:9月4日(木) (1)セミナー10時~12時 (2)個別相談13時30分~16時(各回30分) 場所:白井市役所 内容:社会環境や労働市場の現状理解、応募書類の作...
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1) ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■夏休み親子で学ぶ動物愛護センター 日時:8月7日(木)、21日(木)9時30分~11時30分 場所:動物愛護センター(富里市) 内容:施設見学と体験教室 対象:小学4~6年生と保護者 定員:各8組(先着順) 申込み・問合せ:動物愛護センター 【電話】93-5711 ■#私たちの保健室~こっトンカフェ~ 日時:8月19日(火)1...
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2) ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■シニア安心安全講座「いきいき輝くセカンドライフ♪YOGA」~無理なく始める、健康と笑顔の習慣~ 日時:9月2日(火)10時~11時15分 場所:総合福祉センター 内容:ヨガを通して心と体のバランスをとる方法を身に付ける 講師:松元よりこ氏(ヨガインストラクター) 対象:市内在住の60歳以上 定員:20人(先着順) その他:ヨガ...