広報いんざい 令和7年10月1日号

発行号の内容
-
子育て
令和8年度 市立もとの幼稚園 入園募集 本埜地区内および印旛地区内は送迎バスあり 〔入園資格〕市内在住で、令和4年4月2日~5年4月1日生まれ(3歳児) 〔書類配布〕11月4日(火)までにもとの幼稚園、保育幼稚園課、または市ホームページで配布 〔事前見学〕随時対応※日程などは園に問い合わせてください 〔入園決定〕別途通知します 〔注意事項〕園舎の保全改修により、令和9年度は仮園舎での園生活となる予定です ◆入園の受け付け 日時:11月4...
-
子育て
令和7年度冬休みand令和8年4月1日入所 学童クラブの入所申し込み ◎受付期間… 令和7年度冬休み中の短期入所:11月4日(火)~18日(火)(必着) 令和8年4月1日入所:11月4日(火)〜28日(金)(必着) ※先着順ではありません ◎受付場所…各学童クラブ ◎入所資格…就労などにより、児童を監護する人が昼間家庭にいない小学生。なお、同居している65歳未満の祖父母などが保育できると認められる場合は、入所できないことがあります ◎開所時間…下校時~19時(土曜日...
-
しごと
農業版ハローワークに登録しませんか ■農業研修の参加者募集 市では、農家で働いてみたい人(求職)と人手を必要としている農家(求人)の情報を登録して雇用につなげる農業版ハローワークを行っています。求職登録される人は、農業の基礎知識を学ぶ農業研修への参加が必要となります。 なお、この事業は国が行うハローワーク(職業安定所)とは異なります。登録後は、雇用先について求人登録情報を基にご自身で探していただくことになります。また、賃金や労働時間...
-
くらし
滞納は絶対見逃さない 県下一斉滞納整理強化期間 県と県内54市町村は10月から12月までを県下一斉滞納整理強化期間とし、勤務先や取引先などへの財産調査、給与・預金・売掛金・自動車などの差押え、タイヤロック、自宅などの捜索および公売を強化しています。 税金は納期限までに必ず納めましょう。なお、納税者の実情に応じた納税相談も行っています。 問合せ: 〔県税について〕県佐倉県税事務所【電話】043-223-2127 〔市税について〕市納税課債権回収対...
-
くらし
10月1日は浄化槽の日です 浄化槽は、微生物の働きでトイレや台所などからの排水をきれいな水にして放流するための設備です。この機能を十分に発揮させるためには、専門業者による適正な設置工事と保守点検や清掃が必要です。 また、家庭にある浄化槽が適正に施工・管理され、正常に機能しているかを調べるために、指定機関による法定検査が義務づけられています。 私たちの周りの大切な環境を守るためにも、浄化槽の正しい使用と管理を徹底しましょう。 ...
-
イベント
クリスマス マーケット イン コスモスパレット 出店者・出演者募集 ■Christmas Market in CosmosPalette 出店者・出演者募集 日時:12月20日(土)10時~16時※小雨決行 場所:コスモスパレット パレットII、県立北総花の丘公園Aゾーン 内容: 〔出店〕キッチンカー、雑貨、ワークショップなど 〔出演〕ダンス、バンド、ゴスペルなど 定員: 〔出店〕屋内10ブース、屋外30ブース 〔出演〕10団体 参加費: 〔出店〕屋内4千円、屋外...
-
くらし
地震に備え、対策しよう ■耐震相談会 日時:11月17日(月)13時~17時(1組1時間以内) 場所:市役所付属棟 内容:建築物の耐震診断・改修設計・改修工事に関する相談 ※特殊な構造や大規模な建築物は相談員の手配ができる場合に限る 対象:市内に住宅や建築物を所有している人や管理者、またはその委任を受けた人 定員:4組 申込み:10月31日(金)までに建築指導課へ ■木造住宅の耐震診断・改修などの費用に補助金 ◎受付期間...
-
くらし
高齢者等地域見守りネットワーク協定事業者連絡会を開催しました 市では、日頃の業務の中で見守りを行い、気になることがあったときに、市や地域包括支援センターなどの支援機関に連絡を取っていただく事業所と協定を結んでいます。 去る8月19日には協定事業所との連絡会を開催し、事例の共有や、地域の見守り体制のさらなる充実に向けた意見交換を行いました。今後も連携を深めながら地域全体で見守っていけるよう、取り組んでいきます。 市では引き続き見守り協定を結んでいただける事業所...
-
くらし
パスポートの申請はお早めに パスポートの申請から受け取りまでには、2週間程度かかります。長期休暇前などは申請が集中し、さらに日数を要する場合があります。余裕を持った申請・更新にご協力をお願いします。 問合せ:市民課旅券交付係 【電話】33-3302
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか 10月1日現在、国勢調査を実施しています。この調査には、日本に住む全ての人と世帯が回答する必要があります。 9月中旬から下旬ごろに、調査員が調査書類を配布しました。すでに回答いただいた人については、ご回答ありがとうございました。まだ回答をしていない人はお早めの回答をお願いします。インターネット、または郵送で簡単に回答できます。 なお、調査結果は国や都道府県、市区町村が行う施策の基礎資料になるほか、...
-
くらし
知っ得! 消費生活 [128] ■悪質通販サイトを見分けよう! 消費生活センターには悪質な通販サイトによる被害の相談が数多く寄せられています。 ◇事例 インターネットでブランド品のTシャツを通常価格の3割引きで販売していたので、商品代金を個人名義の口座に前払いをしたが、商品が届かず事業者とも連絡が取れない。 ◇悪質通販サイトを見分けるチェックポイント ・市場では希少な商品が入手可能となっている ・ブランド品やメーカー品で価格が通...
-
くらし
外国人の皆さんへ For Foreign Residents ■国勢調査の回答はお済みですか? 日本国内に住む全ての人と世帯を対象に、国勢調査を実施しています。外国人も全員答える必要があります。 調査結果は国や都道府県、市区町村が皆さんの生活を良くするために使います。 まだ回答していない人は、お早めにインターネット、または郵送で回答してください。 すでに回答してもらった人については、ご回答ありがとうございました。 ◇かたり調査に注意して! かたり調査とは、本...
-
イベント
おでかけインフォメーション 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■10月17日(金)12時30分〜 県指定無形民俗文化財 鳥見神社の神楽 中根鳥見神社の神楽は、大和神楽と呼ばれ、神話や郷土の農耕生活を題材とした演目で構成されています。長年受け継がれている伝統文化の舞をぜひご覧ください。 日時:10月17日(...
-
イベント
文化ホール情報 ■知ってるつもり?の獅子舞体験 日時:10月11日(土)10時〜12時 内容:印西市指定の無形民俗文化財のひとつ「別所の獅子舞」を舞台上で体験する 講師:別所獅子舞保存会 対象:小中学生 申込み:電話または窓口へ(先着順) ■蝶花楼桃花(ちょうかろうももか)・桂宮治二人会 日時:令和8年2月7日(土)17時〜 内容:人気の女流落語家・蝶花楼桃花と、テレビ番組でもおなじみの落語家・桂宮治の二人会 参...
-
イベント
写真deホットNEWS 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔8月23日〕1万5千人が来場 夏の風物詩 印祭サマーフェス 去る8月23日、木下駅前にぎわい広場で、今回で2回目となる印祭サマーフェスが開催されました。 当日は強い日差しが降り注ぐ猛暑にもかかわらず、昨年を上回る約1万5千人もの皆さんが来場...
-
スポーツ
さまざまな分野で活躍する人をご紹介〔36〕 ■smileいんざい人 ◇井上未唯奈(いのうえみいな)さん(SAGA久光スプリングス) 西の原小学校出身。小学3年生からバレーボールを始め、金蘭会高等学校(大阪府)時代には春高バレーで3位、インターハイ優勝に貢献。令和6年にSAGA久光スプリングスへ入団。世代別の日本代表にも選出され、U20アジア選手権で銀メダル、U21世界選手権でも銀メダルなどを獲得。 ◆印西から世界へ!バレーボール女子U21世...
-
子育て
子育て情報 ■祖父母講座「イマドキの子育て事情を知り孫と一緒に楽しく過ごそう!」 日時:10月24日(金)10時~12時 場所:総合福祉センター 内容:抱っこの仕方やオムツ交換、孫を預かる際の注意点などを学ぶ 講師:マクドエル綾子氏(東京基督教大学非常勤講師) 対象:市内在住者 定員:12人 申込み:10月17日(金)17時までに本紙掲載の2次元コードから、または下記へ(先着順) 問合せ:子育て支援課支援係 ...
-
健康
健康・福祉情報(1) ■令和7年度がん検診は12月26日(金)まで がん検診を受けるためには受診券が必要です。 過去4年間に健(検)診の受診歴がある人、節目健(検)診対象の人、受診券の申し込みをした人などには、5月中旬以降から受診券を送付しています。受診券が届いていない人は、本紙掲載の2次元コードから、または電話での申し込みが必要です。 個別がん検診は受診券の取扱説明書に記載された各医療機関で受けてください。また、集団...
-
イベント
健康・福祉情報(2) ■第8回いんざい福祉まつり 市社会福祉協議会では、地域福祉活動をしている福祉団体、ボランティア関係者が一堂に会した場に地域の皆さんに参加していただき、福祉活動を広めることを目的に「いんざい福祉まつり」を開催します。 日時:10月19日(日)10時〜14時30分 場所:総合福祉センター 内容:模擬店、自主製品販売、ボランティアグループの活動発表、福祉関係団体のPRと福祉バザー、じゃんけん大会など 問...
-
健康
国民健康保険特定健康診査・後期高齢者健康診査 市では、40歳以上の国民健康保険加入者と後期高齢者医療制度加入者を対象とした健康診査を実施しています。 必ず年に1回は健康診査を受け、体の状態をチェックしましょう。 ※人間ドックを同一年度内に受検し、市の助成制度を利用した人は、受けることができません 問合せ:国保年金課 〔国民健康保険特定健康診査について〕給付係【電話】33-4464 〔後期高齢者健康診査について〕高齢者医療年金係【電話】33-4...