広報おおあみしらさと 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
火の取り扱いには十分注意を 春季全国火災予防運動
3月1日(土)〜7日(金)は、春季全国火災予防週間です。 「守りたい 未来があるから 火の用心」をスローガンに、全国で運動が実施されます。 寒い日が続き、家庭や職場でストーブ等の暖房器具など火を使用する機会も多く、また、空気が乾燥しているため火災が発生しやすくなっています。昨年度の市内での火災件数は34件あり、うち10件が建物火災でした。 火災の出火原因の多くが火気の取り扱いの不注意や不始末から発…
-
くらし
図書室だより
■春の子ども映画会 短編の子ども向けアニメの上映会を開催します。 入場無料、参加申込不要です。ぜひお気軽にご来場ください。 日時:3月27日(木)14時30分~ 会場:保健文化センター3階 上映時間:約1時間(10分程度の作品を数作品上映予定) ※プログラムは図書室ホームページをご覧ください。 ■春のおはなし会 大型絵本の読み聞かせや、パネルシアター等を行います。詳細は、図書室ホームページをご覧く…
-
くらし
動物は正しく飼いましょう
・動物を飼う前に、周囲に迷惑を掛けず最後まで飼うことができるかよく考えましょう。 ・世話の方法や病気、習性に合った飼い方を確認しましょう。 ・感染症を予防するため、過剰な触れ合いは控え、触った後は必ず手を洗いましょう。 ・迷子札やマイクロチップを付け、災害時等に飼い主が分かるようにしましょう。犬は、登録鑑札と狂犬病予防注射済票を付けることが義務付けられています。 ・犬の放し飼いは禁止です。散歩は短…
-
くらし
狂犬病予防法に基づく飼い犬の登録と狂犬病予防注射について
犬を飼っている方は、狂犬病予防法により、飼い犬の登録と、狂犬病予防注射が義務付けられています。 また、次のような場合は、手続きが必要です。 ■飼い犬を新規に登録するとき(犬の生涯に1度だけの手続き) 提出書類:犬の登録申請書 ※生後91日以上経過後に提出。 手数料:1頭3,000円(再交付…1,600円) ■狂犬病予防注射を受けたとき(1年に1回の手続き) 提出書類:注射済票交付申請書 持ち物:注…
-
くらし
令和7年度狂犬病予防集合注射
日時・会場:別表のとおり ・別表 令和7年度狂犬病予防集合注射日程 接種料金: ・市に登録済みの犬…1頭3,700円(集合注射料金3,150円、注射済票交付手数料550円) ・会場で登録した犬…1頭6,700円(集合注射料金3,150円、登録手数料3,000円、注射済票交付手数料550円) 注意事項: ・お釣りが発生しないよう準備してください。 ・令和6年度とは金額が異なりますのでご注意ください。…
-
くらし
不法投棄は重大な犯罪です 絶対に行わないでください
不法投棄された廃棄物は、投棄者に処理させることが原則ですが、投棄者が分からない場合は、その土地の所有者や管理者が、自らの責任で処理しなければなりません。 不法投棄を防ぐ環境づくりには、土地の所有者が、定期的に見回りや草刈り、ごみ拾いをしたり、フェンス等を設置して第三者が容易に侵入できないように工夫するなど、ごみを捨てられない環境づくりをすることも大切です。 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】…
-
くらし
不法投棄監視員に感謝状
■第24回千葉県廃棄物適正処理推進大会 不法投棄監視員としての長年の功労を称え、本市から1人が表彰されました。 ○千葉県環境生活部長感謝状 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
講座
大網病院だより1
■大網病院をもっと身近に 皆さんは大網病院を利用されたことがありますか。 今月号から「大網病院だより」の掲載を通じて、身近な市民病院としての役割や取り組みを紹介します。 大網病院は平成8年の開院から今年の5月で29年目を迎え、地域医療を支える病院として皆さんへ健康と安心を提供してまいりました。 かかりつけの患者さんのみならず、新規の患者さんやご家族にも一層、親しみを持ってもらえるよう職員一同、日々…
-
くらし
市国民健康保険運営協議会委員の募集
国民健康保険事業の円滑な運営を図るため、保健事業実施計画および特定健康診査等実施計画の進行管理や見直し並びに国民健康保険の運営に関する事項について審議する「大網白里市国民健康保険運営協議会」の被保険者を代表する委員を公募します。 応募資格:次の要件をすべて満たす方 (1)本市の国民健康保険被保険者である (2)昭和28年5月1日以降に生まれ、令和7年5月1日時点で、18歳以上である (3)市税を滞…
-
スポーツ
第50回大網白里市新春マラソン大会結果
1月18日、増穂北小学校を発着点として、開催されました。 天候に恵まれ、市内外から655人の選手たちが参加。沿道からの声援を受けて力走し、日ごろのトレーニングの成果を競いました。 (※紙面詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 結果の詳細は、市スポーツ協会ホームページをご覧ください。 問合せ:大網白里アリーナ 【電話】72-5708
-
くらし
令和7年度市営駐輪場の定期利用申請の受付を開始
定期利用をご希望の方(継続利用者含む)は、申請書の提出をお願いします。 利用期間:令和7年4月~令和8年3月 申請可能な自転車等(1人1台限り): ・自転車 ・50cc以下の原動機付自転車 ・50cc超125cc以下の自動二輪車(第3駐輪場のみ35台まで) 受付日時:3月1日(土)~の毎日5時~21時 受付場所:駐輪場管理人室(第1駐輪場内) 利用許可証・ステッカー交付開始:3月15日(土) 申請…
-
スポーツ
令和7年度大網白里市スポーツ教室
健康維持と体力向上を図るため、あなたもスポーツ教室に参加してみませんか。 申込方法:申込書を提出 申込書配布場所:大網白里アリーナ 対象:市内在住、在勤、在学の方 受付開始:3月6日(木)9時 その他:月により講習日が変更となる場合があります ※スローエアロビックについては、募集人数25人で年度を通しての申し込みとなり、6回×2クールの開催を予定しています。 ※かけっこ教室は、定員20人で、全3回…
-
講座
生涯学習ボランティア講師制度
豊かな経験、専門的な知識、優れた技術等を有する方に講師登録してもらい、市民団体からの要望によりボランティア講師として派遣します。 講師の指導分野、指導内容等を確認し、興味をお持ちの講師がいる場合はご連絡ください。 注意事項: ・講師の指導可能な曜日、時間、指導対象者など、詳細は市ホームページをご覧ください。 ・講師の派遣を申請できる方は、市内に在住、在勤、在学する10人以上の方で構成された団体とな…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■こんにちは、在宅介護支援センターです 運転免許証を返納した方のきっかけは、「80歳になった」、「家族の勧め」、「車が故障した」などとさまざまです。 市が話を伺った返納者の方は、できるだけ車を手放す前に参加していた活動を続けているとのことです。例えば、いきいき元気クラブ・折り紙教室・老人会・グラウンドゴルフ等です。「中でもグラウンドゴルフは、外に出て人とお話をするし、寒い中でも歩くので暖かくなるか…
-
くらし
こちらは消費生活センターです!
■―2024年度に急増―「分電盤の点検にいきます」の電話から始まる勧誘に注意 ○事例 契約している電力会社に委託されたと言う業者から「分電盤の点検をする。」と電話があった。昨日訪問してきて、点検後に「分電盤が古いので漏電する可能性もある。危険なので交換した方がいい。」と言われた。漏電したら困ると思い、約23万円で契約し、数日後に工事予定だ。念のため、契約している電力会社に確認したところ「この業者は…
-
くらし
ガスメーターのガス遮断機能と復帰操作の手順
■ガス遮断機能 ガスを安全にお使いいただくために、ガスメーターにはマイコン制御によるガス遮断機能が組み込まれています。次のような場合にガスを自動的に遮断します。 ○ガス漏れなどにより、ガスが異常に流出したとき ○機器の消し忘れなどによりガスを連続で長時間使用したとき ※連続使用で遮断に至る時間の目安は以下のとおりです ・大型湯沸器(24号以上)は、約20分 ・大型湯沸器(20号以下)は、約40分 …
-
くらし
高齢者見守りサービスのお知らせ
このサービスは、高齢者が万が一徘徊してしまった場合に居場所を知らせるもので、二次元コード付きラベルシールを帽子や服、杖、シルバーカー等に貼って利用します。 徘徊を発見した方がスマートフォンでラベルシールの二次元コードを読み取ると、事前に登録した家族等に発見通知メールが送信され、保護されたことが分かる仕組みとなっています。なお、利用には、市役所で登録が必要です。 対象:次の要件をすべて満たす方 ・本…
-
くらし
気になったらすぐ相談!もの忘れ相談会
専門職への早期相談により、状態に合わせたアドバイスや認知症に対する支援制度の説明等が受けられますので、お気軽にご相談ください。 日時:3月14日(金)、4月11日(金) 13時30分~14時15分、14時30分~15時15分 ※予約制。 会場:中央公民館2階談話室 内容:専門職(保健師、社会福祉士、介護支援専門員等)による認知症の個別相談 対象:市内在住で、もの忘れや認知症について不安がある方、家…
-
くらし
認知症カフェ あったかスペースモクセイ
認知症の方やその家族、地域住民が誰でも参加でき、集まって楽しくお話をしたり悩み事などを共有しホッとひと息つける交流の場です。 「九十九里地域認知症家族の会あんとんねぇさ~in大網白里市」も同時に開催する予定です。 ※飲食の提供はありません。 日時:3月13日(木)13時30分~15時30分 会場:中部コミュニティセンター1階会議室 内容:認知症の相談、参加者同士の交流、レクリエーション等 対象:認…
-
くらし
はり・きゅう・マッサージ等の施術利用票を交付します
はり・きゅう・マッサージ・あん摩または指圧に要する施術費用の一部を助成します(保険診療で施術を受ける場合には利用できません)。 対象:市内在住で75歳以上の方 施術所:本市に登録してある施術所 助成額:1回500円(月2回まで) 申請に必要なもの:利用者の本人確認ができるもの(保険証、運転免許証など) 受付場所:高齢者支援課、白里出張所 その他:現在利用中の方で4月1日(火)以降も引き続き利用され…