広報さかえ 令和7年3月号vol.870

発行号の内容
-
くらし
原付バイク・軽自動車などの廃車や名義変更の手続きをお忘れなく
■軽自動車税(種別割)の納税義務者は、毎年4月1日現在の所有者となります。 次に該当する車両は、3月31日(月)までに必要な手続きを済ませてください。 なお、手続きが完了していない場合は、保険や事故を起こした際に支障が生じる可能性があります。 ・車両を譲渡または廃棄した場合 ・所有者が死亡した場合 ・他市町村に転出した場合 ・車両やナンバープレートが盗難にあった場合 問合せ:税務課住民税班 【電話…
-
くらし
4月1日から軽自動車登録用の住所(所在)証明書の取扱いが変更
軽自動車を購入した際に、車両登録の手続きに必要な住所(所在)証明書はこれまで無料で交付していましたが、電算システム標準化および利用者負担適正化の観点から、3月31日をもちまして無料交付を終了します。 4月1日からは、1通あたり300円となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 問合せ: 住民課戸籍住民班【電話】33-7704 税務課住民税班【電話】33-7703
-
くらし
千葉県知事選挙3月16日(日)
投票時間:7時から20時まで ■各投票区の投票所について 第1 安食小学校体育館(安食305番地) 第2 町民北辺田体育館(北辺田212番地) 第3 町民酒直体育館(龍角寺33番地) 第4 布鎌小学校体育館(請方157番地) 第5 和田集会所(和田333番地) 第6 安食台小学校体育館(安食台4丁目34番1号) 第7 栄町役場5階第2会議室(安食台1丁目2番) 第8 竜角寺台コミュニティホール(竜…
-
くらし
栄町が【住みたい田舎ベストランキング】にランクイン!
宝島社発行『田舎暮らしの本2025年2月号』において、栄町が住みたい田舎ベストランキング首都圏エリア「若者世代・単身者部門」で、地域おこし協力隊の活動、移住者への支援金交付、創業・起業などのスタートアップ支援制度など、町の取り組みが評価され第9位に選ばれました。 今後も、住んでみたい町として選ばれるよう、取り組んでまいります。 問合せ:企画財政課定住移住推進班 【電話】33-7773
-
くらし
町職員の給与などの公表
1総括 [1]人件費の状況(一般会計決算) (注) 1:人件費とは、議員・各種委員・職員などに対する給与・報酬として支払われる経費をいいます。 2:一般会計とは、国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療会計・下水道を除くものです。 [2]職員給与費の状況(一般会計決算) (注) 1:職員手当には、退職手当を含みません。 2:職員数は、令和5年4月1日現在の人数です。 2職員の平均給与月額・初任給など…
-
くらし
まちこれ!vol.4
このコーナーでは、町民のみなさんに、まちづくりの課題と今後の取組みをお知らせするため「まちのこれから」=「まちこれ!」と題し紹介していきます。 ■安全・安心して暮らせるまちづくりへ ◆道路・公園の整備について ▽通学路の安全対策 児童生徒が安全で安心して通学できるよう、道路管理者や学校関係者などで点検を行い、車が飛び込まないように車止めや、車の運転手に注意喚起のために路面表示や注意看板などの設置を…
-
イベント
2025第30回栄町ふれあい文化祭
来て・見て・体験して・楽しいイベントが盛りだくさん! 日時: 3月1日(土)10時から17時30分まで ※9時45分から文化ホールにて開会式 3月2日(日)10時から16時まで(ふれあいセンター15時終了) 会場:ふれあいプラザさかえ ふれあいプラザさかえを利用しているサークルなどさまざまな団体が日々の活動成果を発表する、「栄町ふれあい文化祭」を開催します。 皆さんも、この機会に文化活動に参加して…
-
イベント
ドラムの里
今月の休館日:3日(月)・10日(月)・17日(月)・25日(火)・31日(月) ■栄町さくらまつり ~栄町町制施行70周年記念プレイベント事業~ さくらウィーク3月22日(土)~30日(日) 会場:ドラムの里 さくら広場・ウッドデッキ ※小雨決行 荒天中止 ▽さくらのお茶会~日本の文化を楽しもう~ ドラムの里さくら広場で、「さくらのお茶会」を開催します。 さくら咲く樹の下で、抹茶を一服いかがでし…
-
くらし
Bookmarks~ふれプラ図書室からのご案内~『お探し本は図書室まで』
開室時間:9時から17時まで ■蔵書点検による休室3月4日(火)~3月7日(金)まで 休室中の本の返却はふれあいプラザさかえ1階受付窓口でお預かりします。 蔵書点検では、本がなくなっていないか置かれている場所が正しいかなど書庫も含め一斉整理を行っています。図書室を快適にご利用いただくために必要な作業ですのでご不便をおかけしますがご理解ご協力をお願いいたします。 ■今月の新刊 ▽任俠梵鐘 今野敏/著…
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告vol.2
■芳賀隊員・丁野隊員から12月・1月の活動報告が届きました! 新鮮な長ネギと今が旬のいちごの農家で農業研修を行いました。いちご農家では、摘み取り作業から販売までを行いましたが、完熟いちごはとてもデリケートで細心の注意を必要とする作業でした。品種によって味が全く違うので、ぜひ食べ比べてみてください。 問合せ:総務政策課戦略推進室 【電話】95-1111
-
くらし
いきいき塾さかえ 親子JAL折り紙ヒコーキ教室
2月2日ふれあいプラザさかえ多目的ホールでJAL折り紙ヒコーキ教室が開催されました。 当日は小学1年生から3年生までの親子20組が参加し、折り紙ヒコーキ協会の認定資格を持ったJALの方々から飛行機の仕組みを取り入れた折り方を教えてもらいました。 参加児童からは「もっと色んな飛行機の折り方を知りたい」と感想をいただきました。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
くらし
スポーツ推進委員永年勤続感謝状を贈呈
1月19日に香取市で行われた第40回千葉県スポーツ推進委員研究大会において、髙木彩美さんが永年勤続感謝状を贈呈されました。髙木さんは昨年3月末に退任されるまで10年間栄町スポーツ推進委員として活躍し、地域スポーツの発展に尽力されました。 問合せ:生涯学習課スポーツ振興班 【電話】95-1112
-
くらし
栄中学校で台湾との国際交流
1月20日台湾の高雄市より、楠梓(くすし)国民中学校の生徒23名が栄中学校に来校し、国際文化交流を行いました。 当日は歓迎式として、両校から合唱やダンスを披露し合った後、各クラスへ分かれて授業体験を行ったほか、栄町産の農産物をふんだんに使用した給食「栄町産ふるさと献立」をともに会食し、両国の文化を学び合いました。 問合せ:教育課学務指導班 【電話】33-7716
-
スポーツ
栄スポ SAKAE SPORTS NEWS
■FDSがダンスコンテストで全国優勝!! 栄町を拠点に活動しているダンス団体であるFDS(フレンズダンスソサエティ)が、12月27日に開催されたIZUMI COMPANY DANCE CONTEST(コレオグラファー部門)にて、FDS Y-girlsとして出場し全国優勝を果たしました。優勝おめでとうございます。 ◆FDSを卒業した栄町出身のセンパイたちにインタビュー!! ▽栄町にいても全国で活躍で…
-
子育て
~県立栄特別支援学校の紹介~
栄特別支援学校は、平成29年に旧栄東中学校の跡地に開校し、8年目を迎えました。 現在、小学部59名、中学部64名、高等部57名、計180名の児童生徒が、栄町や成田市から通って学んでいます。 小学部は、竜角寺台小学校と学校間交流をしています。竜角寺台小学校の3・4年生と一緒にTスローなどを楽しみました。友達を応援したり、得点するとハイタッチをしたりして、笑顔が多く見られました。 中学部では毎年、竜角…
-
くらし
みんなで取り組むSDGsVol.10
SDGsとは、「持続可能な開発目標」と呼ばれる国際社会共通の目標です。町では、町民、事業者、団体などと連携してこの取り組みを推進していきたいと考えています。 SDGsでは格差やエネルギー、気候変動などの課題に2030年までに達成すべき目標を17種類設定されています。 みなさんは、地球規模の大きな課題に感じ、個人では何もできないと思われそうですが、私たち一人ひとりが参加することによって達成する目標と…
-
子育て
キッズランドわくわくデー
■わくわくタイム 日時:3月15日(土) 会場:キッズランド ▽ハイハイレース・よちよちレース 時間:10時受付 10時15分から11時 参加対象:0歳から1歳半 内容: ・ハイハイレース ・よちよちレース 赤ちゃんがハイハイをしてゴールを目指します。(ずりばいOK) ハイハイを卒業したお友達はよちよちレースへ! お気に入りのおもちゃで誘導してあげてください。 ※ハイハイレース・よちよちレースは事…
-
健康
健康よろず版-からだとこころのバランスとれていますか?
~3月は自殺対策強化月間です~ 3月は、進学、就職、転勤など、生活環境が大きく変動することが多い時期です。 そのため、例年、月別自殺者数が多くなる傾向にあります。国は、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定め、集中的な啓発活動や支援策を実施しています。 ■適切な睡眠時間を確保しましょう 睡眠不足は、体調の悪化、精神面での不調、集中力低下による事故や学習への支障など、日常生活に悪影響をおよぼす要因になり…
-
健康
健康よろず版-管理栄養士おすすめ健康レシピ-
食事でこころを健康に!「キャベツとくずし豆腐のスープ」 ■材料 2人分 キャベツ80g 木綿豆腐1/2丁(150g) 玉ねぎ1/4個(30g) ごま油大さじ1 片栗粉大さじ1 水大さじ1 ★酒大さじ1/3 ★鶏ガラスープの素小さじ1 ★塩少々 ★こしょう少々 ★水300cc ■作り方 (1)キャベツをざく切り、玉ねぎを薄切りにする。鍋にごま油を加えて熱し、キャベツと玉ねぎを加えて、しんなりするまで…
-
子育て
子育て情報 子どもステーション Kids station
開設時間:9時から17時15分まで 今月の休館日:2日(日)・3日(月)・9日(日)・10日(月)・16日(日)・17日(月)・21日(金)・23日(日)・24日(月)・30日(日)・31日(月) ■こどものおねしょ(夜尿症)について 5歳以降になっても月に数日おねしょが続く場合を、夜尿症といいます。決して珍しくなく、5~6歳では5人に1人、10歳でも20人に1人くらいに見られます。 ▽夜尿症の対…