広報ちょうせい 令和7年9月号 No.563

発行号の内容
-
くらし
やさしさ実る、つながる未来 夏の福祉体験ボランティアでまいた小さな種が、出会いと学びを通して、やさしさの芽を育てました。 心をこめた時間は、まるで秋の稲穂のように、感謝とともに実を結び、誰かの心へとつながっていきます。
-
くらし
ふんわり ぽつぽつ 降りそそぐ 村のニュース 村には日々、色とりどりの“できごと”が降りそそいでいます。 その“できごと”が村にうるおいをもたらしてくれています。 今月も、そんな“できごと”の一部をご紹介します。 ■村内小中学校で夏休み補習授業 7月22(火)・23(水)・24(木) 7月31(木)・8月1(金) 夏休み補習授業として、八積小学校、高根小学校、一松小学校で7月22日から3日間、サマースクールが行われました。また、長生中学校では...
-
くらし
広報紙設置場所のご案内 「広報ちょうせい」は以下の場所に設置しています。 ※各施設の設置部数には限りがあります。 PDF版掲載中(村ホームページ) ■マチイロ スマートフォンからも広報ちょうせいを閲覧できます。 問合せ:総務課 【電話】0475-32-2111
-
くらし
長生村公式SNS登録者募集中! 村政情報、イベント情報、災害時等の緊急情報などさまざまな情報をお届けします。 ぜひご登録ください。 LINE:@chosei X:@chosei_info Facebook:@chosei_info Instagram:@chosei_info
-
スポーツ
ぶらっとボッチャ(ボッチャ体験会)参加者募集 週末に、ボッチャを介して多世代交流をしませんか。 申し込みは不要ですので、開催時間内に直接会場にお越しください。 とき:9月7日(日)、14日(日)、20日(土)、27日(土)午後1時~午後3時 ところ:交流センター講堂 ※20日(土)、27日(土)は、文化会館 2階 視聴覚室 参加費:無料 持ち物:飲み物 ■ボッチャとは ジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤、青、それぞれ6球ずつボールを投げ...
-
スポーツ
軽スポーツ体験会(さいかつぼーる)を開催 さいかつぼーる体験会を開催します。 柔らかいボールを使用した、年齢に関係なくみんなで楽しめるスポーツです。 一人でも参加できますのでお気軽にお越しください。皆さんの参加をお待ちしています。 とき:9月13日(土)、27日(土)午後7時~午後8時30分 ところ:村体育館 指導者:長生村スポーツ推進委員 ■さいかつぼーるとは おにぎりの形をしたボール(フラバール)を使用するバレーボールに似たスポーツで...
-
子育て
「キッズストリートダンス入門」教室参加者募集 「キッズストリートダンス入門」教室を開催します。 初めてでも楽しく、音楽にのってかっこよく踊ろう。 とき:9月20日(土)午後2時~午後3時 ところ:交流センター講堂 対象:村内在住の年長児及び小学生 定員:先着20人 費用:無料 申込み:9月2日(火)~9月15日(月・祝)までに文化会館へ電話、メールまたは窓口でお申し込みください。 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【電話】0475-32-510...
-
スポーツ
「おとなのやさしいストリートダンスチャレンジ」教室参加者募集 「おとなのやさしいストリートダンスチャレンジ」教室を開催します。 初心者でも講師が優しく教えます。安心してご参加ください。 とき:9月20日(土)午後3時15分~午後4時 ところ:交流センター講堂 対象:村内在住または在勤の30歳以上の人 定員:先着20人 費用:無料 申込み:9月2日(火)~9月15日(月・祝)までに文化会館へ電話、メールまたは窓口でお申し込みください。 問合せ:生涯学習課(文化...
-
文化
第58回長生むら文化祭 一般出演者募集 唄や踊りなどの特技を、文化会館のホールで発表してみませんか。 とき:11月2日(日) ・開場…午前9時30分 ・開演…午前10時 ところ:文化会館ホール 対象:村民、所在地が村内の団体 演目:芸能全般(唄・踊り・民謡・楽器演奏など) ・出演時間7分以内 ・ホールのピアノ使用可 ・必ずリハーサルを行うこと 申込方法:出演申込書に必要事項を記入し、文化会館窓口へ提出してください。 ・出演申込書は文化会...
-
くらし
文化会館の図書室を休室します 9月8日(月)~9月17日(水)まで、図書の蔵書点検のため図書室を休室します。 この期間は、図書の貸出を行いませんのでご了承ください。 なお、返却は図書室前に図書返却ボックスを設置しますのでご利用ください。 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【電話】0475-32-5100
-
くらし
図書室だより 新刊情報 おすすめ! 『トットあした』 黒柳徹子(著) おすすめ! 『よどみ 銭天堂番外編』 廣嶋玲子(作) 『チョコレート・ピース』 青山美智子(著) 『ご自愛さん』 矢部太郎(著) 『蛍たちの祈り』 町田そのこ(著) 『まんいんでーす!』 平田景(作・絵) 『火の鳥 いのちの物語』 手塚治虫(原作) 鈴木まもる(文・絵) 『クジラがしんだら』 江口絵理(文) 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【電話】04...
-
くらし
(仮称)長生村学校給食センター愛称募集 村では、令和8年9月の供用開始を目指し、学校給食センターを整備しています。 そこで、児童・生徒や多くの村民の皆さんに親しまれ、愛着を持ってもらえる施設となるよう愛称を募集します。 未来に向けて、子どもたちの食の安全と体を育む施設にふさわしい提案をお待ちしています。 募集期間:9月1日(月)~9月30日(火) 応募資格:村内在住または在勤・在学者 申込み:9月30日(火)までに専用フォームまたは応募...
-
くらし
敬老事業を実施します ■長生村敬老ながいき祭り ご長寿をお祝いして「長生村敬老ながいき祭り」を開催します。 様々な催し物を行いますので、皆さんお誘い合わせのうえご来場ください。 とき:9月15日(月・祝)午後1時 ところ:文化会館 内容: ・敬老記念式典 ・民舞などのアトラクション ■長寿者記念品事業 ご長寿のお祝いとして、節目の年齢に達した人へ次のとおり記念品を贈呈します。 対象者:次の年齢(生年月日)に該当し、8月...
-
くらし
令和7年国勢調査のお知らせ 令和7年は5年に一度の国勢調査の年です。 「調査員証」を身に着けた調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類を配布します。 なお、国勢調査では、インターネットでの回答を推奨しています(その場合、調査書類の回収は行われません)。 調査員調査地区確認期間:9月6日(土)~9月19日(金) 書類配布期間:9月20日(土)~9月30日(火) インターネット回答受付期間:9月20日(土)~10月8日(水) 回答...
-
講座
初心者向け植木剪定講習会を開催します 長生村シルバー人材センター主催による初心者向けの植木剪定講習会を開催します。 とき:10月12日(日)午前9時~正午 ※雨天の場合は中止します。 ところ:長生村入山津地先(一般民家を予定) 対象:村内在住の原則60歳以上の人 定員:20人(定員になり次第締め切り) ※受講決定者には、受講案内書を送付します。 費用:無料 申込み・問合せ:電話にてお申し込みください。 問合せ:シルバー人材センター 【...
-
くらし
セアカゴケグモにご注意ください 7月22日、村内で特定外来生物『セアカゴケグモ』が発見されました。 攻撃性のあるクモではありませんが、毒を持っており、触れると咬まれることがありますので、素手で捕まえたり触らないようご注意ください。 ・毒を持っているのはメスのみ(オスは無害)です。 ・成熟したメスの体長は約7~10mmで、全体が黒色で、腹部は球のように丸く、背面は赤色の帯状模様、腹面に赤色の砂時計型模様が見られます。 ・乳白色の卵...
-
くらし
海岸清掃にご協力ください 長生地区九十九里海岸クリーン対策協議会による一松海岸の一斉清掃を実施しますので、ご協力をお願いします。 とき:9月21日(日)午前9時~午前10時 ※実施・中止どちらの場合も、午前7時30分に防災行政無線で放送します。 ところ:一松海岸駐車場 作業内容:海岸のごみ回収 ※軍手、回収袋は村で用意します。 問合せ:下水環境課 【電話】0475-32-2494
-
くらし
行政相談のご案内 住民の身近な相談相手として、行政相談委員が行政の仕事に関する様々な困りごとをお聞きしています。 9月、10月は行政相談月間です。村では毎月第2水曜日(当日が祝日の場合はその翌日)に相談を受け付けています。 相談は無料で、秘密は厳守されます。 9月の相談日:9月10日(水)午前10時~午後3時 ところ:福祉センター ※事前に予約が必要となりますので、総務課までご連絡ください。 問合せ:総務課 【電話...
-
くらし
軽自動車用の住所証明書及び法人住所証明書の取扱いの変更について 軽自動車の登録手続きなどのために無料で交付している軽自動車用の住所証明書及び法人住所証明書は、システムの変更に伴い、10月31日(金)をもって廃止となります。 11月1日(土)以降に手続きを行う際は、以下の書類をご利用ください。 ■個人の場合 住民票の写し 発行窓口:住民課 ※マイナンバーカードをお持ちの人はコンビニエンスストアでも発行できます。 ■法人の場合 営業証明書 発行窓口:税務課 ※書類...
-
くらし
マイナンバーカードに関する手続きは予約制です
- 1/2
- 1
- 2