広報ちょうせい 令和7年9月号 No.563

発行号の内容
-
その他
長生村公式ホームページ バナー広告募集 平均HPアクセス数:25,000件/月 県内最安値 1枠1ヵ月 3,000円 ・イベント告知 ・会社のPR 詳しくはホームページへ 「長生村 バナー」で検索 申込み:長生村役場 総務課 【電話】0475-32-2111
-
健康
シニアの体力測定会を開催します 自分の身体の見直しや日頃の成果を確認するために地域包括支援センターでは定期的に「シニアの体力測定会」を開催しています。 小さな衰えのサインに気づき、元気なうちからフレイル予防をしましょう。 会場では管理栄養士・健康運動指導士による栄養や運動の相談も行います。ぜひお気軽にご参加ください。 ※体組成計は裸足で測定しますので、裸足になりやすい服装でお越しください。 ※事前予約は行いませんので、開催時間内...
-
健康
ほほえみの会を開催します 乳がん体験者の交流を深めて、ひとりで悩みを抱えないよう交流会を開催します。 ※初めて参加される人は、必ずご連絡ください。 とき:9月12日(金)午前10時~正午 ところ:保健センター 内容:情報交換及び交流会 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】0475-32-6800
-
子育て
ベビーマッサージ教室 参加者募集 ベビーマッサージは、肌と肌で触れ合いながら親子のスキンシップを楽しむ方法です。 心地よい刺激が赤ちゃんの心や体の発達に良い影響を与えると共に、マッサージをするママ・パパにもリラックス効果があります。教室では、産後ヨガや骨盤体操なども行います。 とき:9月17日(水) ・受付…午後1時15分~午後1時30分 ・開催…午後1時30分~午後3時 ところ:保健センター 対象:生後2ヵ月から伝い歩きをするま...
-
くらし
第18期保健衛生推進員を募集します 長生村保健衛生推進協議会では、第17期保健衛生推進員の任期満了に伴い、第18期保健衛生推進員を募集します。 募集方法:応募または推薦 応募または推薦資格:村内在住の18歳から70歳までの人 募集人数:10人程度 募集期間:9月1日(月)から9月30日(火)まで 提出書類:「長生村保健衛生推進員 応募兼推薦用紙」に必要事項を記入し、提出してください。 応募用紙は健康推進課窓口で配布しています。村のホ...
-
子育て
母子モ 妊娠から出産、子育てまでをフルサポート 長生村☆こそだてあぷり 利用料無料 妊娠中の記録やお子さんの予防接種スケジュールなどのデジタル管理ができる便利なアプリです。村の子育て情報なども随時発信します。
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】 ■ハロウィンジャンボ宝くじ ハロウィンジャンボ5億円 (1等3億円・前後賞各1億円合わせて) ハロウィンジャンボミニ5千万円 (1等3千万円・前後賞各1千万円合わせて) この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 9月19日(金)2種類同時発売! 各1枚300円 発売期間:9/19(金)~10/19(日) 公益財団法人千葉県市町村振興協会 ■第42回「目の愛護デー」無料電話...
-
くらし
各種相談 ※1.当日の予約はできません。 ※2.開催日と同じ月の最初の開庁日8時30分に役場総務課【電話】0475-32-2111で受け付けます。
-
くらし
災害情報をいち早く入手!長生村防災行政メール 防災行政情報をメール配信しています。 登録用メールアドレス宛てに空メールを送信して登録してください。 【メール】[email protected]
-
くらし
共助の要 自治会へ加入しましょう
-
健康
【健康だいいち】保健師だより 夏の疲れが出てきていませんか。 急激な気候の変化によって体が適応できず自律神経が乱れてしまい夏バテになってしまうことがあります。 今回は夏バテの症状と予防方法についてご紹介します。 ■症状 □全身に疲れが残る □めまい □立ちくらみ □食欲の低下や便秘 □いらいら感 など ■要因 暑い日と涼しい日が続くなどの急激な温度変化により自律神経が対応できず体内リズムが乱れ、体調不良となります。他にも睡眠や栄養不足により体内に必要な休息や...
-
健康
【健康だいいち】9月の保健センター事業 ■検(健)診 ■子育て教室 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養相談 ・子育て相談 ひとりで悩まず、健康推進課へご相談ください。 問合せ:健康推進課 【電話】0475-32-6800
-
健康
【健康だいいち】包括支援センターだより ■認知症になっても住みやすい地域づくりを目指しましょう 「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しこの日を中心に認知症の啓発を実施しています。 平成24年からは9月を「アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。 地域包括支援センターでは、認知症を理解するための普及啓発イベントを行います。 とき:9月26日...
-
文化
ちょうせい地名探訪 Vol.4 地名の由来を学ぶ 地名には、暮らしや歴史、自然と深く関わる由来があります。 この特集では、地名に込められた意味や物語を紹介します。 地名を通して、ふるさとの魅力を再発見してみませんか。 ■岩沼(いわぬま) 岩について「万葉集」二十に「家なる我は…」とあるが家は「いわ」と読み岩のことで、上代東国方言(じょうだいとうごくほうげん)にうたわれている。「いわ」は「ゆは」で「いわゆれ」という方言である。「いわ」のことばはまた...
-
その他
広報ちょうせい読者アンケート この度「広報ちょうせい」をリニューアルしました。 より良い紙面づくりのために、皆さんのご意見・ご感想をお聞かせください。 アンケートの回答方法:専用フォームからご回答ください(本紙参照)。
-
くらし
議会定例会9月会議開催のお知らせ 議会定例会9月会議は、9月9日(火)から開催の予定です。 詳細は村議会ホームページをご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】0475-32-4744
-
くらし
役場からのお知らせ ■今月の公共施設休館日 ▽村体育館・武道館・弓道場・薮塚球技場 1日(月)、15日(月) ※第1・3月曜日 ▽文化会館・交流センター 1日(月)、8日(月)、16日(火)、17日(水)、22日(月)、24日(水)、29日(月) ■日曜開庁日 9月28日(日)午前8時30分~正午 住民票の写しの発行、マイナンバーカードの交付(予約制)、村税納付などを役場庁舎で実施します。 ■村税等の納期限 9月30...
-
くらし
マチイロ スマートフォンからも広報ちょうせいを閲覧できます。
-
その他
その他のお知らせ(広報ちょうせい 令和7年9月号 No.563) ■村の人口 8月1日現在 ( )内は前月比 人口:13,196人(+11) 世帯数:6,102世帯(+4) 転入:45人 転出:23人 出生:5人 死亡:16人 ■長生村役場 〒299-4394 千葉県長生郡長生村本郷1番地77 【電話】0475-32-2111(代表) 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土日祝日、12月29日~1月3日を除く) ■広報CHOSEI 9月号 発行日:令和7年...
- 2/2
- 1
- 2