広報ちょうなん 令和7年10月号

発行号の内容
-
健康
令和7年度 新型コロナワクチン予防接種の費用助成について 対象となる方には、9月に予診票等を郵送しています。 助成を受けるには町の予診票が必要となります。町が契約している医療機関に予約してから接種をお願いいたします。なお、契約医療機関につきましては、一覧表を予診票等と同封しておりますので、ご確認ください。 ※令和6年度から定期予防接種(高齢者インフルエンザ定期予防接種と同様)に移行したことにともない、新型コロナワクチン予防接種の実施方法に変更がありますの...
-
健康
愛の献血ありがとうございました 千葉県赤十字血液センターから移動献血車が来町し、献血が行われました。 ・8月5日(火) アベイズム(株)…10人 ・8月26日(火) 長南町保健センター…23人 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。次回、保健センターでの献血は12月を予定しています。今後も引き続き、献血のご協力をお願いいたします。 問い合わせ:健康保険課 健康管理係 【電話】46-3392
-
健康
生活習慣病の予防と改善のための運動教室 「健活クラブ」後期参加者募集! 生活習慣病予防と改善に着目し、「健やかでいつまでも動ける体づくり」を目指した健康づくり運動教室「健活クラブ」を毎週月曜日に実施しています。ぜひ参加して、健康寿命をのばしましょう! ・対象は40~74歳!ちょな丸ポイント対象事業だよ! 対象者:40歳〜74歳の町民の方 ※負荷の強い運動も取り入れておりますので、健康状態によっては参加をお断りする場合があります。持病のある方は、主治医に運動教室の参加に...
-
くらし
後期高齢者医療自己負担割合が2割の方へ 負担軽減措置が終了 令和4年10月1日から実施していた自己負担割合が2割の方への外来医療の負担軽減措置(配慮措置)は、9月30日(火)の診療で終了します。10月1日(水)からの自己負担限度額は、下記のとおりです。 ◆1か月の自己負担限度額 ※1 区分II…住民税非課税世帯であり、区分1に該当しない方 区分I…(1)住民税非課税世帯であり、世帯全員の所得が0円の方(公的年金収入は80万6,700円を控除、給与収入は給与...
-
健康
健康を考える(5) 〜ストレッチング(部位編)〜 〔寄稿〕東京家政大学 客員教授 博士(医学) 清水順市 ◆頚部のストレッチング 後頚部は重い頭部を支えるために常に筋が収縮しています。その後頚部の筋(肩甲挙筋・僧帽筋)をストレッチすることにより、脳がすっきりとします。 基本は、片手で頭をゆっくりと斜め下方へ次に左右横へ引くようします。肩こりの改善になります。 ◆体幹部のストレッチング 体幹は脊柱骨と筋によって保たれて...
-
講座
一緒に広げよう! 健康の輪 ちょな丸運動サポーター養成講座 ちょな丸運動は足腰や体幹の強化を中心に、バランス能力や柔軟性の向上を目指した楽しい運動プログラムです。運動や人と関わるのが好きな方、ボランティアをしたい方、大歓迎です!経験がなくても大丈夫です。皆さまの協力をお待ちしています! 日時:11月9日(日)9時〜11時 場所:町保健センター 1階ホール 費用:無料 対象:運動や人と関わることが好きな健康な方 申込方法:包括支援センター窓口または電話で申込...
-
くらし
おしゃべり茶会10月の日程 おしゃべり茶会10月の予定です。おしゃべり茶会は、地域の高齢者の方、その家族、地域の皆さんが集い気軽に交流のできる場所です。 (ちょな丸ポイント対象事業20P) ◆気呼の会 会場:風の家(米満349) 日時:10月16日(木)10時30分~12時 内容:呼吸を楽しもう、身体をゆるめてお話しをしましょう 参加費:100円 問い合わせ:風戸 【電話】22-0439 ◆井戸端会議 会場:大森ストアー(長...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか? ■回答は10月8日までにお願いします ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・回答期間は10月8日までとなりますので、ご協力をお願いします。 インターネット回答期間:9/20(土)~10/8(水) 調査票(紙)での回答期間:10/1(水)~10/8(水) 問い合わせ:企画財政課 広報統計係 【電話】46-2113
-
くらし
違反建築防止週間のお知らせ ■10月15日(水)から10月21日(火)までは、違反建築防止週間です。 建築基準法は、私たちの生命や健康、財産を守るため、建物等の安全性の確保に関する、敷地や構造などについてのさまざまな基準を定めています。 建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。また、工事が完了したときは、その建物が法令に基づき安全なものであるか検査を受けましょう。 なお、...
-
くらし
県税事務所などの受付時間を短縮 10月1日から千葉県内の各県税事務所・支所および自動車税事務所(支所を除く)において、試行として、窓口受付時間の短縮を以下のとおり実施します。 ▽受付時間 【現在】9時〜17時 【10月1日~】9時〜16時 試行結果を検証して、令和8年10月からの本格導入を検討いたします。電子申請やオンライン手続きなどを充実させ、「窓口に行かなくてもいい県税事務所」を目指し、利用する方へのサービス向上を図ってまい...
-
くらし
茂原税務署からのお知らせ 令和7年分年末調整説明会 共催:(公社)茂原法人会 茂原税務署で年末調整説明会が開催されます。 令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が行われ、これらを踏まえた年末調整を行う必要があります。ぜひご参加いただき、円滑な年末調整事務にお役立てください。 詳細は下記までお問い合わせください。 ・103万円の壁が変わる!? ・特定親族特別控除って? ◆茂原市役所市...
-
健康
長南町認知症サポート医〔上野秀樹先生〕の認知症見立て塾[第51回] 先月号は記念すべき50回目ということで、これまでの私の診療経験について書きました。今回は、この地域で認知症の診療を始めてから思うところを述べたいと思います。 認知症の人や精神症状のある高齢の人を専門に診療するようになって、20年以上が経過しました。最初は都立松沢病院の認知症専門病棟での入院加療の経験を積み、その後は地域の中で認知症の人を支えるための診療の工夫に試行錯誤を重ねてきました。ここ数年間は...
-
子育て
[催し] 子どもたちの居場所・地域交流の場 ちょなこみ食堂 ・たくさんの食材のご提供ありがとうございます。 引き続き、野菜の提供にご協力をお願いします。 10月は農村環境改善センターで、スポーツをテーマに「ドッヂビー」を行います。ドッヂビーはソフトディスクを使用して行うドッジボール形式のスポーツです。今回はおにぎり弁当を提供する予定です。11月は中央公民館で「文化財かるた」で遊ぶ予定です。 開催日/場所/申込締切: ・10月25日(土)農村環境改善センター...
-
スポーツ
[催し] ワールドデフスケートボードチャンピオンシップ ■スケートパーク長南で開催!!(観戦無料) この大会は、聴覚障がい者スポーツの普及と理解促進を目指し、また、スケートボードのデフリンピック正式種目追加を目標とする経験・実績として開催される、国内初の国際スケートボード競技会です。 ※雨天等の場合、日程が変更になることがあります。 ◆ストリート部門 場所:スケートパーク長南 日時:11月10日(月)9時30分~17時 ◆パーク部門 会場:HOLE(い...
-
くらし
[相談] 町民無料法律相談 町では無料の法律相談を実施しています。相続や損害賠償など法律上の問題について、1人あたり30分以内で弁護士に相談することができます。相談する場合は、事前の予約が必要となりますので、早めにお問い合わせください。 日時:10月23日(木)13時30分~ 場所:町中央公民館 申込期限:10月15日(水) 問い合わせ:総務課 自治振興係 【電話】46-2112
-
イベント
暮らしの情報(1) ■[催し]豊榮神社 秋季例大祭 ―例大祭― 日時:10月12日(日) ・献幣使参向(10時15分~) 豊榮神社では合祀以来初めて、献幣使参向による神事が取り行われます。荘厳な衣装を纏い、表参道鳥居前から社殿まで約80メートル余りを雅楽奏そうの中隊列が進みます。写真・動画撮影も可能ですのでぜひおいでください。 ・式典(10時30分~) 巫女2人による「豊栄舞」の奉舞など、古式に従い神事が取り行われま...
-
くらし
暮らしの情報(2) ■[催し]のみがね峻道全線開通記念イベント 8年越しに完成した「のみがね峻道」をみんなで歩き、食べて、遊んでお祝い! 日時:10月19日(日) 場所:野見金公園(岩撫36-1) イベント内容: ・ガイド付き峻道ウォーキング(定員20名/500円/要申込) 9時~受付開始9時30分~出発 11時30分~記念式典 ・自由散策(無料/申込不要) ・ジビエ丸焼き・丸太綱引き(自由参加) ・季のマルシェ i...
-
子育て
暮らしの情報(3) ■[催し]長生学園幼稚園 運動会の開催 開催日10月12日(日)※雨天の場合10月19日(日) 9時より、長生学園幼稚園園庭にて運動会を開催いたします。 見学歓迎ですので、ご家族でおでかけください。卒園児レースや未就園児レースもあります。年長児によるマーチングもありますのでお楽しみに! ■[募集]長生学園幼稚園 令和8年度園児募集 長生学園幼稚園では、令和8年度の園児募集を行います。 広いお庭と優...
-
講座
暮らしの情報(4) ■[お知らせ]千葉県動物愛護センター動物愛護事業 [1]犬のしつけ方教室基礎講座 無料・予約必要(先着10名)・犬同伴不可 犬の正しい飼い方、しつけ方について知っていただくための教室です。 ◎会場:動物愛護センター支所(柏市高柳1018-6) 講習時間:13時30分~15時30分(受付時間13時~13時30分) 日程:10月14日(火)、11月11日(火)、12月9日(火) 申込先:【電話】04-...
-
文化
ちょうなん歴史夜話 ■長南開拓記(80)~或る防人の歌~ 養老律令の軍防令には、正丁(二一~六〇歳の男子)三人のうち一人を兵に徴発すると定められました。徴発された者は各地の軍団に出仕し、班ごとに十日交代で勤務にあたりました。近現代の軍隊では軍から支給される武器や食糧も、古代の軍団では兵士が自分で調達しなければなりませんでしたが、自分が居る国内の軍団に詰めるので、平時であれば地元から離れることはありませんでした。ただし...