広報おおたき 2025年2月号(NO.677)

発行号の内容
-
くらし
畜産堆肥による土づくりを支援します
町内畜産農家で生産された堆肥の引換券の配布を抽選にて行います。 応募資格者は町内在住者に限定させていただきます。 1月20日(月)~2月7日(金)を申し込み期間とさせていただき、以下の連絡先、または大多喜町役場農林課窓口にてお申し込みをお願いいたします。 引換券の配布につきましては、2月上旬ごろに郵送にて行います。 また、当選連絡については堆肥引換券の送付にて代えさせていただきます。 なお、堆肥に…
-
講座
実施隊狩猟免許研修について
狩猟免許取得に興味はあるけどどういったものか分からない方や箱わなを自作して捕獲をしてみたい方など有害獣対策や狩猟に関心がある方向けに狩猟免許取得に関する基礎講座と箱わなの自作研修を開催します。獣害対策の専門家が来て丁寧に教えてくれますのでぜひご参加ください。 日時:2月7日(金)9時~11時・13時~15時 場所:農村コミュニティーセンター 駐車場および農事研修室 内容: ・午前…箱わな自作研修 …
-
くらし
大多喜町職員 給与・定員管理状況(1)
■1 人件費の状況(普通会計決算) (注)人件費には、特別職に支給される給料・報酬などを含みます。 ■2 職員給与費の状況(普通会計予算) (注)1職員手当には退職手当を含みません。 (注)2給与費は当初予算に計上された額です。 ■3 職員の平均給料月額・平均給与月額・平均年齢の状況(R6年4月1日現在) ■4 職員の初任給の状況(R6年4月1日現在) (注)国の表中、大学卒初任給は一般職(大卒)…
-
くらし
大多喜町職員 給与・定員管理状況(2)
■8 職員手当の状況(普通会計)(R6年4月1日現在) (注)退職手当の1人あたりの平均支給額は、前年度に退職した全職種に係る職員に支給された平均額です。 (退職手当は、千葉県市町村総合事務組合の退職手当条例で支給率が決められています。) ▽地域手当(R6.4.1現在) 支給率:0% 支給対象職員数:― 国の支給率:―% 支給対象職員1人あたり平均支給年額:―円 (注)国・県の支給率は、地域(勤務…
-
くらし
大多喜町 獣害対策新聞
令和7年1月24日【第7号】 大多喜町役場農林課農政係 地域おこし協力隊 渡邊未来 ■今年は守りきれる田畑に!去年は荒らされてがっかり…でも 大多喜町では、農業はもちろん家庭菜園の文化も豊かです。旬の野菜を作るのは大きな楽しみの一つですが、侵入してきた動物に収穫前に食べ荒らされるとがっかりしてしまいます。どうせ獣にやられるから、もう作るのはあきらめた…という方も多いようです。 大多喜町では、宅地に…
-
くらし
Town Topics まちの旬な話題をお届けします。
■チーズ工房【千】柴田千代さん Japan Cheese Awards 2024で最優秀部門賞、World Cheese Awards 2024でGOLD金賞を受賞 2年に一度開催されているJapan Cheese Awards(国内コンテスト)が昨年10月19日・20日に開かれ、全国から120工房、372品がエントリーされ、大多喜町馬場内在住のチーズ職人柴田千代さんが作られたチーズ『鼓動Kodo…
-
子育て
子育て通信 No.129 つぐみの森保育園
■笑顔いっぱい、うさぎ・りす・ひよこ組です! つぐみの森保育園、うさぎ組(3名)、りす組(8名)、ひよこ組(3名)の子どもたちは元気いっぱい!! うたが好きで一人が歌い始めると、いつの間にかみんなで一緒に歌い始めたり、お散歩など戸外での活動も大好き♡手をつないで歩きながらいろいろな発見を楽しんでいます!少しずつ友だちと関わりながら遊ぶ姿も見られるようになり、一緒に笑い合ったり、たまにはケンカもした…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
■2月7日(金) ベビーダンス教室(要予約) 場所:つぐみの森保育園 時間:10時~11時30分 ※1月30日までに予約をしてください。 ■2月18日(火) ミニトット(要予約) 内容:粘土制作 場所:みつば保育園ひだまり 時間:10時~11時30分 ※2月10日までに予約をしてください。 ■2月20日(木) トレーニングトット 内容:運動遊び 場所:みつば保育園ひだまり 時間:10時~11時30…
-
子育て
集まれ おおたきっ子 2月生まれ
※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■お子さんの素敵な笑顔を大募集! (対象:小学校入学前までのお子さんと、そのご兄弟) お名前、年齢、おところ、電話番号、70文字程度のメッセージを記入のうえ、写真を添えてお寄せください。 問合せ:総務課 文書広報係 【電話】82-2111【メール】soumu2@town.otaki.lg.jp
-
子育て
いすみ鉄道をチョークアートで盛り上げよう!
■つぐみの森保育園卒園制作を大多喜駅に展示します 今年度末で卒園する、つぐみの森保育園児と保護者の皆さまで描く「チョークアート卒園制作」を、いすみ鉄道大多喜駅待合所に展示しますので、ぜひご覧ください。 期間:2月1日(土)~2月18日(火) 場所:いすみ鉄道大多喜駅待合所 問合せ:いすみ鉄道地域おこし協力隊 荒井 【電話】82-2176
-
健康
けんこうコラム No.10
■要精密検査や受診勧奨と判定されたら早めに受診しましょう 特定健康診査や人間ドック、職場の定期健康診査等を受診した方で、「要精密検査」や「受診勧奨」と判定された項目があった方は、早めに医療機関へ受診しましょう。健康診査は、自覚症状の有無に関わらず、静かに進行している病気を早い段階で見つけ出そうとする検査です。健康診査は実施することが目的ではなく、結果から精密検査や治療の必要性を判断したり、健康改善…
-
健康
救急車の適正利用にご協力ください
救急車は、緊急(直ち)に病院で治療を受けなければならない怪我や病気をされた方を搬送するためのものです。緊急ではない怪我や病気に対応することで到着が遅れ、救える命が救えなくなるおそれがあります。 緊急ではない場合は、病院の診察時間中にかかりつけ医等を受診するなどご協力ください! ■救急車不適正使用例 ■相談窓口紹介 ▽小児急病電話相談 こどもの急な病気で心配なとき、看護師・小児科医が電話でアドバイス…
-
健康
けんこうカレンダー(2月~3月)
健康事業の予定をおしらせします。 ■子どもの事業(☆…受付時間) ■子どもの預かり、送迎 ▽申込み方法・連絡先 おおたきファミリーサポートセンターホームページで利用登録後、電話でお申し込みください。 【電話】048-297-2903 受付時間:7:00~20:00(土日祝日可) ※育児サポーターの募集も行っています。 ■こころの健康相談 ▽申込み方法・連絡先 電話相談:【電話】0800-800-5…
-
くらし
本だな 大多喜図書館天賞文庫だより
図書館で集中とやすらぎを実感しよう ■読書おもいで帳 町内在住・在学者無料 借りた本を記録する「読書おもいで帳」の運用を行っています。ご利用にあたっては事前に図書館利用カードの登録がしてあることが必要です。また「読書おもいで帳」を利用するには、図書館利用カードを必ずご持参ください。「読書おもいで帳」2冊目以降の更新毎にすてきなプレゼントを差し上げます。 ■新蔵書 ・最高のウエディングケーキの作り方…
-
くらし
2月 カレンダー
■2月 February 如月(きさらぎ) ごみ収集日: 可燃⇒可燃ゴミ 紙類・衣類⇒新聞紙・雑誌・ダンボールなど 缶類⇒スチール・アルミ・一斗缶など ペット⇒ペットボトル・食用廃油・プラマーク製品 不燃⇒その他不燃ゴミ(ガラス・金属・ポリ容器など) びん⇒飲用できるびん ■人口と世帯 令和7年1月1日現在 人口:8,002人(-14) 男:3,955人(-6) 女:4,047人(-8) 世帯数:…
-
講座
Information インフォメーション-募集
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■町民カレッジ参加者募集「フラワーアレンジメント講座」 造花のミモザで壁飾りを作りましょう。 日時:2月15日(土)午後1時30分~午後15時30分 場所:中央公民館 2階会議室 講師:フラワー装飾技能士 志関二三代先生 対象:町内在住・在勤の一般成人(親子参加可能) 定員:12名 参加費:1名2,500円 申込期限:1月26日(日)~2月7日…
-
くらし
Information インフォメーション-おしらせ
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■「2025年農林業センサス」を実施中です 農林水産省では「2025年農林業センサス」を令和7年1月中旬から2月下旬にかけて実施中です。 農林業センサスは、5年ごとに、我が国の農林業を営む方や農山村の実態を明らかにする調査です。調査の対象は、全国の農業・林業を営むすべての方です。 農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的として…
-
くらし
町長日誌(12月)
4日 議会定例会12月会議 6日 JIF観光立国フォーラム 7日 オオタキエグゼ帰陣式 10日 年末年始特別警戒取り締まりに伴う出動式 11日 第1回総合計画策定委員会 13日 明治安田生命贈呈式 15日 アーバンスポーツ推進計画住民説明会 22日 町観光協会図画コンクール表彰式 23日 わくわくカンパニー大多喜取締役会 27日 仕事納め式
-
くらし
おおたき議会だより No.120 令和6年第1回議会定例会
発行:千葉県大多喜町議会 編集:議会報編集委員会 【電話】0470-82-2182 ■12月会議 12月4日開催し、町長から提出された専決処分の報告のほか、人事案件、条例改正、令和6年度補正予算、組合規約の改正に関する協議など10件の審議を行い、すべて原案のとおり同意、可決しました。 一般質問は2名の議員が行いました。 議案の内容や一般質問などは紙面の都合で要約して一部を掲載しています。 詳しい内…
-
くらし
おおたき議会だより-議案質疑
議案審議の中での主な質疑を掲載しています ■12月会議 ▽地域包括支援センター設置条例の一部を改正する条例の制定について(議案第54号) 問:今回の一部改正で、地域包括支援センターがどのように変わるのか。 答:地域包括支援センターが複数ある場合、市町村の職員配置基準などが緩和されます。本町の場合は特に変更はありません。 ▽町営駐車場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について(議案…