区報ぶんきょう 2025年2月10日号

発行号の内容
-
イベント
第303回シビックコンサート トロンボーン・アンサンブルコンサート
日時:2月26日(水)午後0時15分~0時45分 会場:区民ひろば(シビックセンター地下2階) 曲目:高嶋圭子/四季の詩より「秋から冬、そして春へ」、久石譲/組曲「心色―HISAISHI―」より「君をのせて」ほか 出演:東邦音楽大学トロンボーン専攻生 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:(公財)文京アカデミーホール事業係 【電話】03-5803-1103
-
イベント
ハッピーベジタブルフェスタ2025 出展者募集
野菜に関する「おいしい」「楽しい」「健康に役立つ」情報を発信し、一緒にイベントを盛り上げてくださる方の応募をお待ちしています。 内容:パネル展示、クイズ・ゲーム等の体験コーナー、食育講座等 申込:電子申請 締切:3月14日(金) ■ハッピーベジタブルフェスタ 日時:9月10日(水)午前10時~午後4時 会場:ギャラリーシビック、アートサロン 問合せ:健康推進課保健係 【電話】03-5803-112…
-
イベント
「来て見て体験」文京の伝統工芸inシビック
文京区伝統工芸会による作品展示や、7業種の制作体験を実施します。制作体験は、匠の技を間近で体感できる機会です。この機会に区内の伝統工芸に触れてみませんか。 日時:3月15日(土)午前10時~午後5時(制作体験は午後4時30分まで受付)・16日(日)午前10時~午後4時(制作体験は午後3時30分まで受付) 会場:アートサロン 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ ※体験には材料費がかかる 問合せ:…
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■元気ニコニコ体操(3月コース) 日時:3月3日~24日の月曜(全4回)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前10時50分~11時50分 会場:江戸川橋体育館 内容:ストレッチ、軽度のシェイプアップ体操等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:各45人(申込順) 費用:1,240円(保険料込) 締切:3月2日(日) 申込・問合せ:2月17日(月)午前1…
-
スポーツ
〔スポーツ〕区民大会
■区民ローラースポーツ大会 日時:3月2日(日) 会場:成増北第一公園ローラースケート場(板橋区成増5-19) 実施競技:スピード競技、ホッケー競技、フィギュア競技(フリー競技) 対象:区内在住・在勤・在学のローラー・インラインスケート経験者[初級以上(スピード競技は初心者も参加可)] 費用:中学生以下…500円、高校生以上…1,000円(当日徴収) 申込書:文京区体育協会…
-
子育て
ハイスクールアカデミア講座
内容:将来の職業選択の一助となるよう勉強方法や経験を講話 対象:区内在住・在学の新中学1年生~新高校3年生 定員:各30人(抽選) 締切:3月12日(水)必着 ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 申込・問合せ:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜5と6生年月…
-
子育て
6年度 文京区中学生俳句大会特選作品発表
区内の中学生を対象に俳句を募集し、合計1,176句の中から特選が選ばれました。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 ※入選作品は財団ホームページに掲載 問合せ:(公財)文京アカデミー学習推進係 【電話】03-5803-1119
-
その他
第2回 全国競技かるた 文(ふみ)の京(みやこ)アゼリア・カップ大会結果発表
6年12月1日(日)に開催した小倉百人一首競技かるたの大学対抗団体戦「第2回文の京アゼリア・カップ」において、出場全16大学の中から優勝校が決まりました。 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1120
-
くらし
ワンポイント手話コーナー
6年4月に「文京区手話言語条例」が施行されました。手話は、手、指、体の動きや、顔の表情などにより視覚的に表現する言語です。皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか。 「こんにちは」 右手の人差し指と中指を重ねて自分の額に当てます。 両手の人差し指を向かい合わせ、人がお辞儀をするように曲げます。 「ありがとう」 左手を水平におき、甲の上に右手を垂直に乗せ、右手だけ上げ、軽く頭を下げます。 「文京区」…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■第2回統計パネル展~国勢調査2025へ向けて~ 日時:2月18日(火)~20日(木)午前9時30分~午後6時 会場:ギャラリーシビック 内容:統計データから見る文京区の姿や東京都統計グラフコンクール入賞作品など様々な展示を通して、統計の面白さを体感する 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:区民課調査統計係 【電話】03-5803-1172 ■Choice FES BUNKYO〜自分の…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)
■相続・遺贈セミナー 日時:3月4日(火)午後2時~3時30分(30分前から開場) 会場:シルバーホール 内容:相続財産の一部を遺言等を通じて、亡くなった後に国や地方公共団体・NPO法人等に対して贈与する寄付の形態「遺贈寄付」を解説 講師:三浦美樹氏(日本承継寄付協会代表理事) 対象:どなたでも 定員:40人(申込順) 締切:2月28日(金) 申込・問合せ:電子申請又は電話で日本承継寄付協会【電話…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3)
■防災士スキルアップ講座 日時:3月7日(金)午後6時~8時 会場:日本女子大学(目白台2-8-1) 内容:防災士資格取得後2年目までの防災士を主な対象として、区の災害対策や過去の災害を学び、地域での防災活動に必要な知識を身に付ける 講師:平田京子氏(日本女子大学教授) 対象:区内在住・在勤・在学の防災士資格取得者又は防災士資格取得を予定している方 定員:100人(申込順) 申込:電子申請 問合せ…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ
■シビックセンター展望ラウンジの一時閉鎖 シビックセンター25・26階改修工事のため、3月1日(土)以降、25階展望ラウンジを閉鎖します。 ※再開時期は未定 問合せ:施設管理課 【電話】03-5803-1162 ■転出の届出はオンライン及び郵送で混雑回避を 3・4月の窓口は、非常に混雑します。マイナンバーカードをお持ちの方で国内のほかの市区町村に転出する方は、マイナポータルからオンラインで転出手続…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕官公庁など
■2月は固定資産税・都市計画税第4期分の納期(23区内) 2月28日(金)までにお納めください。口座振替やスマホ決済アプリでの納付も大変便利です。ぜひご利用ください。 問合せ:文京都税事務所徴収課徴収管理班 【電話】03-3812-3241 ■税務署の納税窓口受付時間を変更 4月14日(月)以降、税務署の納税窓口受付時間を午前9時~午後3時に変更します。 納税は、便利で安全なキャッシュレス納付の利…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕相談
■行政書士無料相談 日時:2月18日(火)正午~午後4時 会場:区民ひろば 内容:借地・借家、空家、遺言・相続、内容証明、外国人の在留・帰化、起業・許認可等の書類作成と手続の相談(30~50分以内) 対象:どなたでも ※当日直接会場にて相談可(予約優先) 申込・問合せ:電話で東京都行政書士会文京支部【電話】03-4500-7832へ ■特別区民税・都民税夜間・休日納税相談及び納付窓口の開設 ▼夜間…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕傍聴
■障害者地域自立支援協議会全体会 自立支援協議会では、障害のある方が地域で安心して生活するための議論を行っています。全体会では、各専門部会からの活動報告やトークセッションを実施します。 日時:2月17日(月)午前10時~午後0時30分(15分前から受付) 会場:区民センター 対象:どなたでも 申込・問合せ:電子申請又は電話で障害福祉課障害福祉係【電話】03-5803-1211【FAX】03-580…
-
くらし
タウン
〔5783 区HP ID〕 ★0000 区HP ID:区ホームページのトップページにある検索窓に番号を入力すると、該当ページの詳細情報を閲覧できます。 区内サークル・公共性のある団体の催し物や会員募集を掲載します(営利や売名目的、会費が多額、前回の掲載から1年を経過していないものは掲載不可)。 ■催し物 ▼第10回カーレット教室 日時:2/25(火)(1)10:00~12:00(2)13:00~1…
-
子育て
〔知っトクBunkyo〕子育て
■子育てひろば水道2月「おはなし会」 日時:2月22日(土)(1)午前10時~10時30分(2)午前11時~11時30分 会場:水道保育園 内容:手遊び、パネルシアター、ふれあい遊びなどを楽しむ 講師:山内玲子氏(おはなし“はなみずき”) 対象:0~2歳児と保護者 定員:各10組(申込順、1組3人まで) 申込期間:2月15日(土)~21日(金) ※2月に3歳の誕生日を迎える子まで参加可(就学前の兄…
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康(1)
■3月1日~8日は「女性の健康週間」 女性の健康は、女性ホルモンの影響でライフステージごとに大きく変化するため、身体や心に起こる変化を理解し、上手に付き合うことが大切です。区では、女性の健康を学べるイベントや講演会を開催します。女性に限らず家族や職場等、周囲の皆さんもぜひご参加ください。 ▼女性の健康啓発イベント Women’s Health in Bunkyo~わたしたちの健康を考え…
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康(2)
■Let’s Keep転ばない身体!転倒骨折予防教室 日時:4月〜8年3月 内容:1年間で筋力トレーニングやミニ講話等を通して、転ばない身体づくりを目指す 対象:次の全ての条件に該当する文京区に住民登録のある65歳以上の方(初めて参加する方を優先) (1)医師に運動を止められていない (2)要介護認定を受けていない 定員:各10人程度(抽選) 締切:3月5日(水)必着 ※1「座って行う…