広報たいとう 令和7年2月5日号

発行号の内容
-
イベント
催しものなど(1)
申込みの記入例 1 講座(催しもの)名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話(FAX)番号 5 申込みの記入例 年齢 6 勤務先(学校)名 7 勤務先(学校)の住所 8 勤務先(学校)の電話番号 ■平和のつどい~東京大空襲から80年~ 日時:3月10日(月)13:30開場、14:00開演 場所:浅草公会堂 定員:1,000人(先着順) 内容: ・林家三平さんによる講演 ・国策落語 ・…
-
イベント
催しものなど(2)
■たいとう就職面接会 区内企業17社が参加、さまざまな職種の求人です。当日参加可。 日時:2月20日(木)13:15~15:30 場所:区役所10階会議室 持ち物・必要なもの:履歴書、職務経歴書(複数持参)、ハローワーク紹介状 申込み:ハローワーク上野【電話】5818-8609 41# 問合せ:産業振興 【電話】5246-1152 ■生ごみ減量啓発イベント「循環生活~コトハジメ~」 日時:3月1日…
-
講座
講座・相談会など(1)
■くらしに役立つ講座 ◇プロに学ぶ!クリーニングの基礎 日時:2月28日(金)14:00~15:30 定員:30人(先着順) 講師:東京都クリーニング生活衛生同業組合 ◇知っておきたい相続と遺言書のこと 日時:3月6日(木)14:00~15:30 定員:40人(先着順) ※初めての方を優先 講師:澤野芳夫氏(浅草公証役場公証人) 以降、上記記事の共通項目 場所:生涯学習センター対象:区内在住か在勤…
-
講座
講座・相談会など(2)
■竜泉福祉センターいきいきてらすオンデマンド(録画配信型)講座 ◇台東区ケアマスター2024講座 内容・講師: (1)よりよい関係づくりのためのコミュニケーション・田中香氏(NHK学園生涯学習局福祉教育センター担当部長) (2)機能するチームをつくる心理的安全性・大村美樹子氏((株)アイビー・リレーションズ代表取締役) (3)変わる日常生活に対応-キャッシュレス時代の高齢者支援・村山澄江氏(司法書…
-
子育て
子ども家庭支援センターの催し
台東区はこどもまんなか応援サポーターです!
-
健康
ふれあい介護予防教室(転倒予防体操と健康ミニ講座)
日時: 4~6月は13:30~15:00 7~9月は10:00~11:30 10月~8年3月は13:30~15:00 対象:区内在住のおおむね65歳以上 申込み:問合せ先か地域包括支援センターに直接申込み、またははがきに希望会場名((1)〜(7))・記入例1~5を書いて問合せ先へ 締切:3月7日(金)(消印有効) 問合せ:〒110-8615 台東区役所高齢福祉課(区役所2階(6)番) 【電話】52…
-
講座
7年度ことぶき教室(前期)
日時:4~9月 対象:区内在住の60歳以上 費用等:実費(教材費) 申込み:申込書(場で配布、老人福祉センターHPからダウンロード可)を場所へ持参 締切:3月12日(水) 持ち物・必要なもの:参時の持ち物本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証など) ※午前は10:00~11:30、午後は13:30~15:00
-
イベント
区民のひろば(1)
この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。 内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 ■催しものなど ◆社会教育センター・社会教育館指定管理者主催 ◇たいとう再発見スタンプラリー「台東文学さんぽ〜書かれた、詠まれた根岸めぐり〜」 日時:3月2日(日)10:00~12:00 場所:JR鶯谷駅北口集合、防災広場「根岸の里」解散 対象:16歳以上 定員:20人(先着順) 講師:台東…
-
くらし
区民のひろば(2)
■会員募集 ◇中国語学習会 日時:毎週火曜日18:30~21:00 場所:根岸社会教育館ほか 費用等:月額3,000円、入会金1,000円 問合せ:竹間【電話】090-2416-7096 ◇浅草太極拳クラブ 初心者歓迎。見学、体験随時受付中。 日時:毎週土曜日15:40~17:45 場所:千束小学校体育館ほか 費用等:月額2,000円、入会金1,000円 問合せ:沢田【電話】3844-3620 ■…
-
その他
その他のお知らせ(広報たいとう令和7年2月5日号)
■発行:台東区 編集:総務部広報課 〒110-8615 東上野4丁目5番6号 【電話】03-5246-1111(代表)【FAX】03-5246-1029(広報課) ■区の世帯と人口[1月1日現在] ※住民基本台帳による 世帯数:137,054世帯(前月比+94世帯) 人口:216,084人(前月比+128人) ■マイナンバーカードをお持ちの方へ 証明書コンビニ交付サービスをご利用ください 住民票の…
- 2/2
- 1
- 2