広報しながわ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
文化
~非核平和都市品川宣言制定40周年~ しながわ公園フォトコンテスト2024 受賞作品(1)
写真撮影を通して、区内の公園などのみどりや花に、より一層の愛着をもっていただくことを目的に実施している「しながわ公園フォトコンテスト」。6年6月1日より作品を募集したところ、127作品の応募がありました。 写真家をはじめとする審査員が、撮影技術だけではなく、公園に対する愛情が表現されている点なども評価し、受賞作品を決定しました。 ※公園フォト大賞は本紙表紙をご覧ください。 その他の受賞作品は、本紙…
-
くらし
お近くの地域センター・行政サービスコーナーをご利用ください
地域センターや行政サービスコーナーでは、区役所の身近な窓口として、住民票の写しや印鑑登録証明書の交付など、区役所で取り扱っている業務の一部を行っています。 地域センターや行政サービスコーナーで取り扱っている業務は、次のとおりです。 ■地域センター 受付日時:月~金曜日…午前8時30分~午後5時 休日:土・日曜日、祝日、振替休日、年末年始 *1 火曜延長窓口(午後5時~7時)、日曜開庁(午前8時30…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です ~ひとりで悩まないで!~
3月は就職や転勤、進学、引っ越し、家族や友人との別れなど、生活環境が大きく変化しストレスを受けやすい時期です。また、多くの企業の決算期にあたり、仕事上や経済的な問題を抱える人が増え、これらが自殺の要因になるといわれています。 自殺を考えている人は、周囲の人に何らかのサインを発しています。「元気がないな」「いつもと様子が違うな」などと気づいたら、声をかけ、話を聴いて、専門機関などの相談につなぎましょ…
-
くらし
品川区わかちあいの会
身近な人、かけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方が、ご自身の思いを語り、聴き合う場です。 予約は不要で匿名での参加も可能です。 日時:偶数月第4金曜日午後2時~4時 対象:身近な人、かけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方 会場・申込方法:当日、直接品川保健センター(北品川3-11-22)へ 問い合わせ:保健予防課 【電話】5742-7847【FAX】5742-6013
-
くらし
「こころのカウンセリングSNS相談」 「にじいろ相談」を実施しています
■こころのカウンセリングSNS相談 こころや生き方、人間関係の悩みごとなどの相談を専門のカウンセラーがお受けします。 相談日時:毎週月・水曜日午後3時~8時(受け付けは午後7時30分まで) 相談方法:LINEで「品川区こころのカウンセリングSNS相談」アカウントを友だち追加して相談 ■にじいろ相談(LGBTQ専門相談) 自分の性や性的指向、ジェンダーアイデンティティなどに関する悩みごとを専門相談員…
-
スポーツ
ENJOY! スポーツ
スポーツ協会は3月17日(月)はお休みです。 ■初心者対象スケートボード教室 日時:3月22日(土)午前10時~正午 ※雨天中止。 場所:八潮北公園スケートボード場(八潮1-3) 定員:20人(先着) ※小学生以下は保護者同伴。 費用:200円、小学生以下100円 持ち物:スケートボード、ヘルメット、住所・氏名・生年月日が確認できるもの(健康保険証、学生証など) 申込み・問合せ:電話で、八潮北公園…
-
スポーツ
ノルディックウオーキング and 健康体操
事前申込が必要ない、当日参加できる教室・イベントです。 日時:4月1日~6月24日の火曜日午後1時30分~3時 ※4月29日を除く。 会場:ウェルカムセンター原・交流施設(西大井2-5-21) 参加費:1回300円 持ち物:飲み物、タオル、ポール(貸し出しあり)、ヨガマットかレジャーシート 参加方法:当日運動できる服装で、直接会場へ 問い合わせ: ウェルカムセンター原・交流施設【電話】5742-4…
-
スポーツ
地域スポーツクラブの紹介
当日参加できます 地域スポーツクラブでは、地域の学校などを利用し、年間を通して様々な教室を開催しています。自由に楽しめるフリースポーツを行っているクラブもあります。お住まいの地域で、気軽にスポーツを楽しみましょう。 ■地域クラブebaraA(エバラエース) 場所:旧荏原第四中学校(豊町3)ほか ・体操教室 ・ノルディックウオーキング ※3月20日(祝)の教室は中止します。 ・バドミントン(フリー利…
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座や子育てに関する情報です。 ■休日保育 実施園変更のお知らせ 大井保育園の改築工事完了に伴い、品川保育園で実施している休日保育を4月から大井保育園に変更します。 変更日:4月6日(日) 実施園: 大井保育園(東大井6-14-16) 中延保育園(西中延1-6-16) ※詳しくはお問い合わせください。 問合せ:保育施設運営課運営支援担当 【電話】5742-6724【…
-
子育て
子育てピックアップ ~講座・催し
■子ども青空農園(収穫体験) 日時:3月8日(土)・22日(土)午前10時~11時、午前11時30分~午後0時30分 ※雨天中止。 場所:区役所第二庁舎屋上 対象・定員:区内在住か在学で4~12歳のお子さん各20人(先着) ※未就学児は保護者同伴。 費用:各800円 申込み:電話かEメールで、希望日時、住所、氏名(ふりがな)、年齢、保護者の氏名・電話番号を子ども青空農園運営事務局(【電話】070-…
-
子育て
子育てピックアップ ~スポーツ
■子どもスポーツ教室 ※詳しくは、スポーツ協会ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 問合せ:スポーツ協会 【電話】3449-4400【FAX】3449-4401
-
子育て
令和8年度入学に向けた就学相談〔電子申請可〕
発達などに心配があるお子さんの就学先について、医師などの専門家が相談をお受けします。学校教育の情報をお伝えし、望ましい就学先を保護者と一緒に考えます。 受付期間: 新1年生…3月25日(火)~10月10日(金) 新7年生…5月7日(水)~10月10日(金) 対象:8年4月に (1)区立小・中・義務教育学校に入学し、特別支援学級に在籍、通級・特別支援教室の利用を検討している方 (2)都立特別支援学校…
-
子育て
3月1日~7日は子ども予防接種週間です
4月の入園・入学に備えて、必要な予防接種を受け病気を未然に防ぎましょう。親子健康手帳(母子健康手帳)を確認し、未接種の予防接種を受けてください。 ・MR(はしか・風しん)2期の有効期限は3月31日(月)までです。接種を受けるには予診票が必要です。手元にない場合は、品川区電子申請サービスで再発行の申請をしてください。 ・区では、おたふくかぜの任意予防接種費用の一部助成を行っています。 問い合わせ:保…
-
文化
第22回 江戸里神楽を観(み)る会
江戸時代、多くの神社で演じられた「江戸里神楽」を現在に伝承する間宮社中が、神話に基づいた演目を演じます。間宮社中の「江戸の里神楽」は、区内で唯一、国の重要無形民俗文化財に指定されています。また、品川神社太太神楽(だいだいかぐら)(東京都指定無形民俗文化財)もあわせて上演します。 日時:3月16日(日)午後1時開演(正午開場) 会場:六行会ホール(北品川2-32-3) 演目: 第一座…「神剣幽助(し…
-
文化
~非核平和都市品川宣言制定40周年~ しながわ公園フォトコンテスト 2024受賞作品(2)
※詳しくは本紙をご覧ください。 共催:日本体育施設株式会社 協賛: 株式会社ニコン大井製作所 しながわ水族館 後援:デジカメボランティア会 問い合わせ: しながわ中央公園管理事務所【電話】5740-5037 公園課公園維持担当【電話】5742-6789【FAX】5742-9127
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ
■3月の区議会 問合せ:区議会事務局 【電話】5742-6809【FAX】5742-6895 ■住まいの相談会 日時:3月16日(日)午前9時30分~午後1時 ※最終の受け付けは午後0時30分。 場所:きゅりあん(大井町駅前) 内容:リフォーム・建て替え・耐震改修などに関する個別相談、助成制度の紹介 申込み:電話で、品川区住宅耐震化促進協議会事務局(東京土建品川支部内)【電話】3783-0471へ…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■図書館 春の読書フェア 日時:3月31日(月)まで 問合せ:品川図書館 【電話】3471-4667【FAX】3740-4014 ■荏原文化センター 心のふれあいセンターまつり2025 利用団体の活動の成果をご覧ください。絵・生け花・書道・籐(とう)工芸の展示やダンス・コーラス・琴・卓球・社交ダンス・日本泳法の発表を行います。 日時: 3月8日(土)午前9時30分~午後5時 3月9日(日)午前9時…
-
健康
健康ガイド
■応急診療所行く前に必ず電話連絡を。健康保険証などを忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■医療機関の24時間案内 ○東京都医療機関案内サービス(ひまわり) 【電話】5272-0303【FAX】5285-8080 ○救急相談センター(救急車を呼ぶのを迷ったら) 【電話】#7119 IP電話などは【電話】…
-
健康
かかりつけ医等を紹介します
医科、歯科*:9:00~17:00 薬局*:10:00~16:00 *12:00~13:00を除く。 地区ごとの担当窓口へお問い合わせください(土・日曜日、祝日を除く)。 ●品川地区(大崎・五反田・品川・大井・広町・勝島・八潮) 医科:品川区医師会【電話・FAX】3450-6676 歯科:品川歯科医師会【電話】3492-2535【FAX】3493-5056 薬局:品川区薬剤師会品川支部【電話】57…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■認知症家族勉強会〔電子申請可〕 日時:3月25日(火)午前10時~11時45分 場所:南大井文化センター(南大井1-12-6) 内容:介護保険サービスの利用方法 ※勉強会の後に参加者同士の交流会あり。 対象・定員:認知症の方を介護する方20人(先着) 申込み・問合せ:電子申請か電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(【電話】5742-6802【FAX】5742-6882)へ