広報しながわ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
講座
情報ひろば ~講座・講演 ■認知症サポーター養成講座〔電子申請可〕 認知症に関する正しい知識と認知症の方への理解を深めます。 日時:8月7日(木)午前10時~11時40分 ※オンライン開催です。 定員:50人(先着) 申込み:7月25日(金)までに、電子申請で申し込み ※詳しくは区ホームページをご覧ください。 問合せ:高齢者地域支援課認知症施策推進係 【電話】5742-6042【FAX】5742-6882 ■就業支援セミナ...
-
くらし
国勢調査が始まります 10月1日に実施されます 国勢調査は、5年に1度行われる国の重要な統計調査で、10月1日を基準日として実施されます。日本に住む全ての人(外国人の方を含む)と世帯が対象で、調査結果は国や地方自治体の基礎資料として活用されます。 9月下旬から調査員が各世帯を訪問し調査票を配布しますので、皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ:地域活動課統計係 【電話】5742-6869【FAX】5742-6750
-
健康
健康ガイド ■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証などを忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■医療機関の24時間案内 ○東京都医療機関案内サービス(ひまわり) 【電話】5272-0303【FAX】5285-8080 ○救急相談センター(救急車を呼ぶのを迷ったら) 【電話】#7119 IP電話などは【電話...
-
健康
かかりつけ医等を紹介します 医科、歯科*:9:00~17:00 薬局*:10:00~16:00 *12:00~13:00を除く。 地区ごとの担当窓口へお問い合わせください(土・日曜日、祝日を除く)。 ●品川地区(大崎・五反田・品川・大井・広町・勝島・八潮) 医科:品川区医師会【電話・FAX】3450-6676 歯科:品川歯科医師会【電話】3492-2535【FAX】3493-5056 薬局:品川区薬剤師会品川支部【電話】57...
-
イベント
情報ひろば ~催し ■交流35周年品川and早川ふるさと交流「稲刈り・サツマイモ掘り体験ツアー」 日時:9月13日(土)~14日(日)(区役所午前7時25分集合・午後6時頃解散、1泊2日、往復バス) 宿泊:町営ヘルシー美里(山梨県・温泉) 定員:40人(抽選) ※旅行開始時点で15歳未満は保護者同伴。 ※5月に実施した田植え体験ツアー参加者を優先し抽選。 費用:1人13,000円、小学生以下9,000円(交通費・宿泊...
-
イベント
「おもちゃの病院」 40周年企画 「おもちゃの病院」の40周年を記念し、イベントを行います。修理するおもちゃがない方も、ぜひ遊びに来てください。 日時:7月12日(土)午後1時~3時 場所:中小企業センター(西品川1-28-3) 内容:おもちゃの修理、工作、プラレールの展示、ケーブルテレビ品川「シナガワン」とのふれあい ※来場者全員にプレゼントあり。 問合せ:消費者センター 【電話】6421-6136【FAX】6421-6132
-
くらし
いきいきシニア 65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■今日からできるフレイル予防!~介護予防説明会~ 日時:8月3日(日)午前10時~11時30分 内容:フレイル予防の講話、一般介護予防事業の説明と見学 対象・定員:区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方30人(先着) 場所・申込み:8月1日(金)までに、電話でさくら会(南大井5-19-1【電話】5753-3900)へ...
-
しごと
情報ひろば ~募集 ■区営住宅入居者(全12戸) 現在、空きのある単身者・家族向け住宅の入居者を募集します。 申込み:7月18日(金)(必着)までに、7月4日(金)~11日(金)に配布する申込用紙を品川宅建管理センター(〒142-0052 東中延1-4-5-101)へ郵送 ※申込資格など詳しくは要問い合わせ。 申込用紙配布場所:住宅課(本庁舎6階)、地域センター、文化センター、サービスコーナー、品川宅建管理センター ...
-
講座
品川区国際友好協会 「日本語教室」をやります この記事(きじ)は、やさしい日本語(にほんご)で書かかれています。 ■品川区(しながわく)国際友好協会(こくさいゆうこうきょうかい)「日本語教室(にほんごきょうしつ)」をやります *朝(あさ)…10時(じ)~正午(しょうご)、 昼(ひる)…1時(じ)30分(ぷん)~3時(じ)30分(ぷん)、 夜(よる)…6時(じ)30分(ぷん)~8時(じ)30分(ぷん) クラス(くらす)の人数(にんずう):各クラ...
-
くらし
公共の場所における喫煙に関する規制を強化します 7月1日から、「品川区歩行喫煙および吸い殻・空き缶等の投げ捨ての防止に関する条例」の一部改正に伴い、区内全域の道路や公園などの公共の場所での喫煙が禁止になります。詳しくは区ホームページをご覧ください。 ※推進地区…路上喫煙禁止・地域美化推進地区(五反田・大崎・大井町・青物横丁・武蔵小山駅周辺) ■公衆喫煙所の整備を促進しています 4月1日から、民間公衆喫煙所の設置・維持に関する助成の助成率の引き上...
-
くらし
相談案内 ※祝日を除きます
-
くらし
情報ひろば ~助成 ■分譲マンションの耐震化支援 ○耐震化アドバイザー派遣 建築士を派遣し、耐震化の進め方や耐震診断、補強方法、費用の見通しなどについて説明します。 派遣回数:通算6回まで ○耐震診断助成 助成額:診断費用の2分の1(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限150万円、延べ床面積1,000平方メートル未満は上限100万円) ○耐震補強設計助成 助成額:設計費用の3分の2(延べ床面積1,000平方メー...
-
しごと
情報ひろば ~職員募集 ■7年度品川区職員(福祉)採用選考 ○福祉(保育士)II類(短大卒程度) 対象・定員:国籍を問わず、昭和63年4月2日~平成18年4月1日に生まれ、保育士資格を有し(取得見込み含む)、令和8年3月31日までに、都道府県知事から保育士登録を受ける方60人程度 勤務場所:保育園、一時保護所など 第1次試験:8月24日(日)(作文試験) 第2次試験:9月下旬~10月上旬予定(面接) ○福祉(児童指導)I...
-
くらし
犯罪・非行からの立ち直り支援窓口 「RE:START+サポート品川」 品川区保護司会による相談窓口です。 日時:毎月第2火曜日午前10時~午後4時 場所:品川区更生保護サポートセンター(大井1-15-13) 対象・定員:区内在住で、更生保護期間満了後、立ち直りをめざす方や保護者1日4人程度(先着) 申込み:品川区保護司会ホームページ【HP】hogoshi.jp/news/restart/の専用フォームか、電話で品川区更生保護サポートセンター【電話】4285-0580...
-
しごと
7年度特別区職員採用試験・選考 ■経験者 第1次試験:9月7日(日) ※福祉・児童福祉・児童指導は、社会福祉士か児童指導員の資格を有しているか、保育士となる資格を有し都道府県知事の登録を受けている必要があります。 ※児童心理は、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)の心理学科を卒業か、それに相当する課程を修了していることが必要です。 ※業務従事歴は、満22歳に達した翌年4月以降、1年以上の期間のものであれば、複数の従事歴を通算...
-
イベント
コミュニティ広場 ※〔後援〕…品川区等後援事業 費用の記載のないものは無料です。 ■区内イベントなど ○〔後援〕ドレメキッズスクール 世界で1つしかない服を作ります。 日時:7月24日(木)午前10時~午後3時。 場所:ドレスメーカー学院(上大崎4)。 対象・定員:小学5・6年生20人先着。 申込み・問合せ:7月10日(木)までに、はがきで、作りたい服(フレアパンツかハーフパンツ)、住所、氏名、電話番号、Eメールア...
-
イベント
O美術館/区民ギャラリー 7月の催し ■O美術館 ・5日(土)~8日(火)…5th International Leather Craft Exhibition(革工芸) ・11日(金)~16日(水)…第1回パシフィック・トウキョウ展(絵画、版画、染織、彫刻) ・11日(金)~16日(水)…第2回シャドーボックス・ラ・マーニ 香シャドーボックス教室展(シャドーボックス) ・19日(土)~23日(水)…第7回龍峡書道会秀作展(書道) ・...
-
子育て
「大原児童発達支援センター」の利用者募集に伴う説明会を開催します 9月1日(月)に開設予定の「大原児童発達支援センター」(戸越6-16-1)の利用者募集に伴い、説明会を開催します。今年度、本センターの児童発達支援および放課後等デイサービスを利用する場合は、説明会への出席が必要です。 ■募集事業 ○児童発達支援 対象:3~6歳の未就学児で、母子分離ができる障害のあるお子さん 説明会:7月25日(金)・26日(土)午前の部(午前10時~11時)、午後の部(午後2時~...
-
くらし
第75回品川区社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 強調月間:7月1日~31日 ■社会を明るくする運動とは 全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 区では、この運動を効果的に推進するため、区長を委員長とした推進委員会を設置し、品川区保護司会、関係機関・団体と連携・協力しながら運動を進めていきます。 7月は強調月間として各活...
-
くらし
品川区社会福祉協議会のオリジナル音頭を制作しました! 社会福祉協議会では、広報事業の一環として、オリジナル音頭「わわわ!しながわ社協音頭」を制作しました。 今後、「区民まつり」や「ふくしまつり」で披露する予定です。この夏、社協音頭で一緒に地域のおまつりを楽しみませんか。 品川区社会福祉協議会公式YouTubeチャンネルで、振り付け紹介動画を公開しています! 問合せ:社会福祉協議会 【電話】5718-7171【FAX】5718-7170