めぐろ区報 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
健康
【情報BOX】保健衛生
■50歳以上胃がん検(5~7月受診分) 場所:区内実施医療機関 内容:胃X線検査(バリウム)または胃内視鏡検査 対象:昭和51年3月31日以前生まれの区内在住者。ただし次のかたを除く (1)6年度に区の胃がん検診を受診 (2)勤務先・家族検診などで同検査が受けられる (3)胃の治療中 ほか。 詳細はお問い合わせください 申込み:区ウェブサイト、電話で、6月10日までに、健康推進課成人保健係(【電話…
-
しごと
【情報BOX】人材募集
■環境審議会委員 任期:7月1日から2年間(年3回程度) 応募資格:7月1日現在、区内に住民登録があり、区内に引き続き3カ月以上在住し、日本語で会話ができる79歳未満のかた。区の他の審議会などの委員・区職員を除く 報酬:1回5,000円 募集人数:5人以内 申込み:区ウェブサイト、または封書に環境審議会委員応募と明記の上、作文(環境への配慮で日頃実践していることとその実践を通じて今後の区の環境施策…
-
イベント
川のいきもの発見隊の参加者募集
目黒川に入り、川にいるアユやハゼなどのいきものを観察し、触れてみませんか。 日時:6月14日(土)10:00~12:00※荒天時は室内プログラム 場所:目黒川船入場(中目黒1-11-18) 講師:魚類研究者 君塚芳輝氏 定員:60人(抽選。小学生以下は保護者同伴) 費用:保険料など50円 申込み:区ウェブサイト、ハガキ・FAX(記入例(1)(2)(4)と参加者全員の(3)(5)を記入)で、5月15…
-
その他
おわびと訂正
4月1日号の記事に誤りがありました。おわびして訂正いたします。誤りは次のとおりです。 ●9面情報BOX「防犯機器等購入費を補助します」 危機管理課電話番号を「5722-9146」と記載していますが、末尾2桁に誤りがありました。正しくは「5722-9164」です。 ●9面情報BOX「乳がん検診を受けましょう」 対象者のただし書き中、「水頭症に対する脳室腹腔シャントをしている」の項目を(6)と記載して…
-
しごと
〔お知らせ〕事業者のエコ容器などの購入費用を補助します
プラスチックは非常に便利な素材ですが、一方で、廃棄物処理や海洋ごみ問題、地球温暖化などのさまざまな地球規模の問題が発生しています。 区は、使い捨てプラスチック削減のため、事業者がテイクアウトなどで使用するエコ容器(紙・木・草・竹など非プラスチックの環境にやさしい素材)の購入費用やリユース容器(洗って繰り返し利用できる素材)の購入・借上げ費用を補助します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 対象:…
-
くらし
〔お知らせ〕フードドライブ活動の物品を貸し出します
食べられるのに捨てられている食品の量は、日本で年間約472万トン。1人1日当たりおにぎり1個分の食品を捨てているのと同じです。 フードドライブは、家庭で余っている食品を集めて福祉団体や施設などに提供する活動です。地域、学校や職場で食品ロスを削減する取り組みとして、フードドライブを実施してみませんか。 ■フードドライブを実施する時に必要な物品を貸し出しています 実施の2週間前までに申請してください。…
-
健康
5月の健康相談ほか
予:予約制 その他の健康相談(面談希望は電話予約) ※いずれも祝・休日を除く
-
くらし
休日(日曜・祝・休日)、土曜日、平日夜間などの診察・調剤案内ほか
※事前連絡が必要です ■内科・小児科 ■調剤 ※支払いは現金のみ ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ)(24時間受け付け) 【電話】0570-000692 ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情ほか 医療相談窓口専用電話 【電話】5722-6852
-
くらし
くらしの相談
※いずれも祝・休日を除く 予:予約制
-
くらし
めぐろで活躍する人を紹介「ひとめぐり」vol.44
めぐろ観光ボランティアガイド 井上裕美子(いのうえゆみこ)さん(76) 知れば知るほど見えてくる目黒の魅力を伝えたい ■プロフィール 千葉県生まれ。1歳で目黒区へ転居。平成22年から、めぐろ観光ボランティアガイドとして活動。ガイド活動の合間に、勉強会や後輩の育成などに奮闘する。オペラや歌舞伎鑑賞のほか、着物のリフォームなど多彩な趣味を持つ。 ■めぐろ観光ボランティアガイドの草分け 「もっと目黒を好…
-
イベント
〔催し物〕駒場を巡るまち歩き
東京大学駒場地区キャンパス、駒場公園、旧前田家本邸を巡りながら、駒場地域のバラの花を見るツアーです(ワイヤレスガイドを使用)。 日時:5月22日(木)10:00~12:30 定員:30人(抽選) 費用:保険料など700円(めぐろ観光まちづくり協会会員は300円) 申込み:ハガキ・FAX・Eメールに、駒場を巡るまち歩きと明記の上、住所、氏名(ふりがな)、電話、年齢を書いて、4月30日(必着)までに、…
-
文化
〔お知らせ〕新作落語コンテストの作品を募集します
新作落語コンテストは、今回で5周年を迎えます。入賞者は、10月中旬に開催予定の目黒区民まつりで、落語を上演していただきます。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。 ■応募規定(他にも要件あり) 下記のお題、またはキーワードを使用して(複数選択可)創作した、未発表の作品(入賞作品の著作権は目黒区民まつり実行委員会に帰属) ・お題 「もしも目黒の○○が○○だったら」 ・キーワード 「目黒」「さんま」「…
-
文化
めぐろパーシモンホール情報
■東京マンドリン宮田楽団定期演奏会(区民無料招待) 日時:7月5日(土)14:00開演(13:30開場) 場所:めぐろパーシモンホール大ホール 曲目:「魅惑のミュージカルメドレー」「武蔵野の秋」「マンボNo.5」ほか 定員:全席指定100人(抽選) 申込み:ハガキに、東京マンドリン宮田楽団定期演奏会と明記の上、住所、電話と参加者全員(2人まで)の氏名(ふりがな)、年齢を書いて、4月25 日(必着)…
-
文化
遥かなるイタリア 川村清雄と寺崎武男
目黒区美術館は、戦前に欧米に留学した画家の作品を収集し、紹介してきました。この展覧会では、イタリアに留学した画家、川村清雄と寺崎武男を取り上げ、東西の文化を研究し、日本における洋画のあり方を模索した二人の制作を展覧します。 留学から帰国した川村は、びょうぶや漆器、板に油彩で描くなどユニークな作品を残します。一方、壁画の研究にいそしんだ寺崎は帰国後、カトリック碑文谷教会などに作品を残しました。 日時…
-
その他
MEGURO PRESENT「めぐろ区報 読者プレゼント」
抽選5人 クイズの回答者に、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 ■クイズに答えて応募しよう! 右の絵の手話はなんという意味でしょう? ヒントは2・3面 ※詳しくは本紙をご覧ください ■今月のプレゼント ヘアカット 対象:区内在住者 申込み:区ウェブサイト、ハガキ(クイズの答え、区報で取り上げてほしいこと、今号の感想、住所、氏名、年代を記入)で、4月30日(必着)まで…
-
くらし
捨てずにおいしく 食べきりレシピでMGR100!
食品ロス問題に取り組む料理研究家 行長万里さん ■今回の食べきり食材 お茶漬けの素、ハム 余りがちなお茶漬けの素と開封後期限が短いハムを使い切ります。 ■お茶漬けポテトサラダ ◇調理時間 13分 ◇材料(3人分) ジャガイモ…1個(約180g) ハム…1枚(約15g) 水菜…30g お茶漬け素…1袋(約6g) マヨネーズ…大さじ2/3 油…大さじ1と1/2 牛乳…大さじ1 小麦粉…小さじ1/2 ◇…
-
子育て
区で初の取り組み!MEGUROこどモニターを募集します!
子どもの皆さんの声を聴かせてください 子どもから愛されるまちをつくるため、子どもの皆さんから声をたくさん聴かせてもらう取り組みをスタートします。 モニターになったかたは、アンケートフォームで区の取り組みについて意見を回答していただきます。いただいた意見は、今後のまちづくりに活用します。一緒に未来のめぐろをつくっていきましょう。 ■こどモニターってなに? 子どもたちがいきいきと過ごすことのできるまち…
-
子育て
4月23日~5月12日はこどもの読書週間
こどもの読書週間の期間中、図書館では、本の存在を身近に感じてもらえるイベントを開催します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。申し込みの記載のないものは当日会場へお越しください。 ※未就学児は保護者同伴 問合せ:八雲中央図書館サービス係 【電話】5701-2795【FAX】5701-2794
-
その他
人口と世帯
■人口(住民記録者数)[前月比] 282,281人(うち外国人…11,558人)[899人増] 男…133,213人 女…149,068人 ■世帯 162,537世帯 ※いずれも4月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 令和7年4月15日号)
■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和7年(2025年)4月15日号 No.2207 発行:目黒区 編集:広報広聴課 〒153-8573目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報広聴課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523(月~土曜日9:00~17:30[祝・休日を除く])…
- 2/2
- 1
- 2