めぐろ区報 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
講座
【情報BOX】スマートフォンが苦手なかたへ ■スマートフォン相談会・教室 (1)スマートフォン相談会 内容:スマートフォン操作に不慣れなかた向けの個別相談会 定員:各24人程度(先着) (2)スマートフォン教室 内容:スマートフォンの操作方法を学習。復習・質問対応あり。スマートフォンの貸し出しあり 定員:各10人(抽選) 申込み:実施日の1週間前までに、電話/FAX(専用用紙に記入。区ウェブサイトから印刷可) ▽(1)(2)共通 対象:60...
-
スポーツ
【情報BOX】ラジオ体操講習会 日時: 7月6日(日)10:00~11:45 場所:中央体育館 講師:元NHKラジオ・テレビ体操指導者 多胡肇氏 定員:5100人(先着) 申込み:6月16日~27日に、区ウェブサイト/電話/FAX/ハガキ(記入例1~4) 申込先:スポーツ振興課スポーツ事業係(【電話】5722-9695、【FAX】5722-9754)
-
スポーツ
【情報BOX】スポーツ ■日本陸上競技選手権大会 日時:7月4日(金)~6日(日) 場所:国立競技場(新宿区霞ケ丘町10-1) 内容:年に一度の陸上日本一決定戦「日本陸上競技選手権大会」に無料招待(別途発行手数料が必要) 申込み:7月3日までに、区ウェブサイト 問合せ:スポーツ振興課スポーツ事業係 【電話】5722-9695
-
くらし
【情報BOX】お知らせ ■会議を公開します ※傍聴希望者は当日会場へ ※(1)手話通訳希望者は6月20日までに予約 ■めぐろ歴史資料館の臨時休館 設備点検のため、6月22日(日)は休館します。 問合せ:めぐろ歴史資料館 【電話】3715-3571 ■6月23日~29日は男女共同参画週間 ◇7年度キャッチフレーズ(内閣府)「誰でも、どこでも、自分らしく」 男女が性別に関わらず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰も...
-
健康
【情報BOX】保健衛生 ■はじめての歯みがき練習 日時:7月8日(火)・16日(水)・24日(木)、8月6日(水)・18日(月)・26日(火)、9月5日(金)・22日(月)・30日(火)10:00~14:00 場所:地域保健課(総合庁舎本館3階) 内容:歯科衛生士が教える歯みがきのポイント 対象:歯が8本程度生えてきた10カ月から1歳5カ月児と保護者 定員:各5組 申込み:6月16日から、区ウェブサイト 問合せ:地域保...
-
健康
7月の健康相談ほか 〔予〕=予約制 ■その他の健康相談(面談希望は電話予約) ※祝・休日を除く
-
くらし
休日(日曜・祝・休日)、土曜日、平日夜間などの診療・調剤案内 ※事前連絡が必要です ■内科・小児科 ■調剤 ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ) 【電話】0570-000692 (24時間受け付け) ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情ほか 医療相談窓口 【電話】5722-6852
-
くらし
専門相談をご利用ください 日ごろ暮らしの中で、困り事はありませんか。各分野の専門家が、初期段階での問題解決に向けて助言します。 場所:広報広聴課(総合庁舎本館1階) 対象:区内在住・在勤・在学者(法人は除く) ※区外在住者は、区内に所有する不動産に関する相談のみ ■相談に当たって ・法律相談と税務相談は年度内3回まで利用できます ・相談員に仕事の依頼はできません ・法律相談は、裁判や調停中、弁護士に依頼中の案件は、原則相談...
-
子育て
めぐろで活躍する人を紹介「ひとめぐり」vol.46 目黒の子どもたちに、優しさと希望のバトンをつなげていきたいです なかねスタディサポートルーム発起人 北本美英(きたもとみはな)さん(22歳) 令和5年7月、学習支援ボランティア活動「なかねスタディサポートルーム」を立ち上げ、中根住区センターを拠点に活動を開始。春と夏の長期休み期間に小学1年生から中学3年生までの子どもたちの学びをサポートしている。東京農業大学に通う現役大学院生。 ■育ててもらった目...
-
文化
〔お知らせ〕区展作品募集 区展(目黒区民作品展)は、区民の日(10月1日)制定を記念して昭和52年から開催しています。気軽に参加できる作品展で、毎年多くのかたから作品が寄せられ、出品者や入館者が交流しています。 作品の申し込み方法など詳細は、応募要項(地区サービス事務所[東部を除く]、住区センター、社会教育館などで配布)、または区ウェブサイトをご覧ください。 展示期間:9月17日(水)~28日(日) 展示場所:目黒区美術館...
-
くらし
身近な自然を楽しむ!目黒自然図鑑86号 区民の皆さんからお寄せいただいたいきもの情報を厳選してご紹介! ■オオシオカラトンボ [場所]東山公園(令和6年6月撮影) ※写真は本紙をご覧下さい 5月~10月ごろ、公園の池や学校のビオトープ池などで見られます。 ◆特徴 オスは成熟すると全体が白い粉で覆われ、青白くなる メスは黄色の胸や腹に黒い筋がある ガマ博士:トンボやわし(カエル)の仲間は水辺で卵を産むんじゃが、最近は少なくなっていてのぉ。...
-
イベント
〔講座・催し〕夏の風物詩!金沢ウイーク! 毎年恒例、友好都市である石川県金沢市と区とを結ぶ交流イベント。今年も多彩なプログラムで、金沢の魅力に触れていただきます。ぜひお立ち寄りください。 加賀藩が氷室に保存した雪氷を徳川家に献上した歴史にならい、金沢の奥座敷・湯涌温泉から、雪氷が届きます。 ■雪氷贈呈式 日時:7月7日(月)11:30~12:00 場所:南口エントランス(総合庁舎本館3階) ■雪氷展示(雪氷がなくなり次第終了) 日時:(1...
-
イベント
〔講座・催し〕気仙沼観光振興ツアー参加者募集 区と宮城県気仙沼市は平成22年に友好都市協定を締結し、東日本大震災後も交流を行ってきました。2年ぶりに、気仙沼の魅力をお届けする、気仙沼への観光振興ツアーを実施します。 日時:8月3日(日)・4日(月)。1泊2日。東京駅で集合・解散 内容:東京駅から仙台駅まで新幹線で移動。現地は貸し切りバスで移動し、サンマリン気仙沼ホテル観洋に宿泊。ツアー1日目は「気仙沼みなとまつり」の開催日で、地元和太鼓団体に...
-
その他
めぐろ区報 読者プレゼント ●抽選35人 クイズの回答者に、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 ■クイズに答えて応募しよう! 外来種被害予防3原則は「入れない」「拡げない」と何? ヒントは2・3面に ̪■今月のプレゼント プロテイン1食分※味は選べません 対象:区内在住者 申込み:6月30日までに、区ウェブサイト/ハガキ(クイズの答え、区報で取り上げてほしいこと、今号の感想、郵便番号・住所、氏...
-
くらし
捨てずにおいしく 食べきりレシピでMGR100! ■今回の食べきり食材 ギョーザの皮、ウインナー 余りがちなギョーザの皮と中途半端な数で余ったウインナーを使い切ります。 ■ギョーザの皮ピザ ◇調理時間 8分 ◇材料(1人分) ギョーザの皮…4枚 ウインナー…1本(20g) トマト…20g ピーマン…10g トマトケチャップ…小さじ1 溶けるチーズ…15g ◇作り方 (1)ウインナー、トマト、ピーマンを粗みじん切りにする。 (2)フライパンにギョー...
-
くらし
東京都議会議員選挙 7:00~20:00 前回(令和3年7月4日実施)投票率43.03% 投票の流れが分かる動画を、区公式YouTubeチャンネル「めぐろTV」で配信しています。動画を見て、ぜひ投票に行きましょう。 ■選挙公報を配布します 選挙公報は、6月17日(火)から配布を予定しています。選挙公報が届かない場合は、目黒区シルバー人材センター(【電話】3793‒0181。8:30~18:30)へご連絡ください。区の...
-
その他
人口と世帯 ■人口(住民記録者数)[前月比] 283,026人(うち外国人…11,946人[24人増] 男…133,655人 女…149,371人 ■世帯 163,234世帯 ※いずれも6月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 令和7年6月15日号) ■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和7年(2025年)6月15日号 No.2211 発行:目黒区 編集:広報広聴課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報広聴課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523(月~土曜日9:00~17:30[祝・休日を除...
- 2/2
- 1
- 2