めぐろ区報 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】 めぐろ外来生物ノート~6月は環境月間(1) 気づいてほしい人間が拡げてしまっていること。 いつの間にか日本各地で目撃されるようになった外来生物。人間の活動によって本来いない地域に持ち込まれたいきもので、生態系に影響を及ぼす困りものでもあります。実は、区内にもたくさん生息中。環境月間である6月、生物多様性にも影響がある外来生物について学び、さらに拡げないために何ができるかを考えてみましょう。 ■知っているようで知らない! 外来生物のきほん ◆...
-
くらし
【特集】 めぐろ外来生物ノート~6月は環境月間(2) ■アメリカザリガニ 条件付特定外来生物 邪魔な草はぶった切り!最大1000個の卵を生んじゃうよ ◇脅威の繁殖力!川や池の生態系を破壊中 田んぼや用水路、池、沼など、流れの少ない浅瀬に生息するアメリカザリガニ。昭和2年、当時盛んに行われていたウシガエル養殖用のエサとして輸入されたのをきっかけに、日本全国に拡まりました。汚れた水にも耐性があり、劣悪な環境でも繁殖できる力を持っています。水生植物を切って...
-
しごと
〔お知らせ〕 めぐろ福祉しごと相談会 区内の介護事業者や障害福祉サービス事業者などが、複数集まる採用相談会を開催します。介護・障害福祉の分野で働くことに興味があるかた、働いているかたなど、どなたでも参加できます。希望者は当日会場へお越しください。 日時:7月5日(土)10:00~12:30(9:45から受け付け) 場所:大会議室(総合庁舎本館2階) ■参加事業者の紹介 各事業者が募集する職種の紹介などをお話しします。 日時:10:05...
-
くらし
〔お知らせ〕CSWをご存じですか? コミュニティ・ソーシャルワーカー(CSW)は、地域で支援を必要とする人を見つけ出し、困り事を解決に導く専門職です。 ■どんなことでも構いません。ご相談ください 一人一人の困り事に耳を傾け、地域や関係機関と協力して解決に向け取り組みます。気軽にお声かけください。 ◇例えば、こんな相談 ・近所に心配な人がいる ・地域で何かしたい ・子育てがうまくいかない ・どこに相談したらいいか分からない など 相談...
-
くらし
〔お知らせ〕竹の子クラブで楽しく活動しませんか 会員募集中 竹の子クラブは、いこいの家コミュニティルームを拠点とし、区内在住のおおむね60歳以上のかたなら、どなたでも入会できるクラブ活動です。 ■活動を通して、健康や仲間づくりなど、生きがいや楽しみを見つけることができます ◇健康を増進する活動 体操、踊り、輪投げ、手のひら健康バレー、グラウンドゴルフ、ボッチャ、歩こう会など ◇生きがい活動 健康マージャン、書道、華道、手芸、フラダンスなど ◇ボ...
-
くらし
〔お知らせ〕涼み処にお立ち寄りください 日中を涼しく過ごし、水分補給ができる涼み処を開設しています。どなたでもご利用いただけます。 日時:9月30日(火)まで。9:00~17:00(日曜日、祝・休日を除く) 場所:高齢者センターいこいの家コミュニティルーム24カ所(下表) 問合せ:高齢福祉課いきがい支援係 【電話】5722-9837【FAX】5722-9474
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年3月の区税条例改正 地方税法などが改正され、3月に区税条例を改正しました。 ■原動機付自転車の新たな車両区分に係る税率 11月以降、総排気量50cc以下の原動機付自転車に、新たな排出ガス規制が適用されます。技術面・事業性の観点から、この規制に適合した製品の生産・販売が困難となる見込みです。 このような状況を踏まえ、この規制に該当しない原動機付自転車(※)の車両区分が設けられることとなり、この区分の税率を2,000円と...
-
くらし
〔お知らせ〕区政の透明性向上のための3制度 透明性の高い区政を着実に推進するため、区では職員倫理制度、公益通報者保護制度、契約などの業務に対する要望記録制度を運用しています。
-
講座
〔講座・催し〕一緒に学びませんか 申請社会教育学級 申請社会教育学級は、区民の自主的な学習グループに対して、教育委員会が講師謝礼金の一部を援助している制度です。活動内容に興味のあるかたは誰でも参加できます。参加方法などはお問い合わせください。 対象:区内在住・在勤・在学者 費用:教材費などの実費 中央町社会教育館を主に利用する学級 目黒本町社会教育館を主に利用する学級 問合せ:緑が丘文化会館 【電話】3723-8741【FAX】3723-2187
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年度まちづくり活動助成金交付団体決定 区では、防災、環境、子育て支援など地域の活性化や課題解決につながる自主的なまちづくり活動を行う団体に助成金を交付しています。 ■団体育成助成(設立して1年以上5年未満)・コミュニティ形成助成(設立しておおむね10年を経過) ■町会・自治会への助成 問合せ:地域振興課区民活動支援係 【電話】5722-9871【FAX】5721-7807
-
講座
〔講座・催し〕めぐろ×LDH 60歳以上のダンス講座を開催 ■MDC(メグロ・ダンス・コネクション)Senior Wellness Project(シニア・ウェルネス・プロジェクト) 株式会社LDH JAPANの全面協力のもと、60歳以上のかたを対象として、いつまでも健康で若々しくいるためのダンスによる健康づくりプロジェクトを開始します。 ■シニア青春(あおはる)ダンス講座 プロジェクト第1弾として開催する講座です。LDH JAPAN所属講師が、90年代に...
-
くらし
〔お知らせ〕分電盤などの点検を勧誘する電話に注意! 近頃、分電盤の点検業者と称した業者が電話で点検を勧誘し、自宅に訪問した後、高額な設備交換の契約を持ちかける事案が発生しています。 ■[事例]事例分電盤の点検業者と称した業者から電話で分電盤の交換を持ちかけられた。 ある日、家庭の分電盤の点検業者と称した業者から「古いマンションだと分電盤も古くなっているので、点検します」と電話があり、その後、業者から訪問を受けた。分電盤を見た業者からは「古いから漏電...
-
くらし
語ろう人権 家庭で地域で 平和と人権~未来への願い ■戦争の記憶を刻もう 昨年、日本原水爆被害者団体協議会が、核兵器廃絶への長年の取り組みからノーベル平和賞を受賞しました。平和と人権への関心が高まっています。 広島と長崎に原爆が投下されてから80年という節目の年を迎える中、当時を知る人々が少しずつ減ってきています。貴重な体験を未来へとつなげていかなければなりません。 ■戦争がもたらした心の傷は今も 戦争の記憶を語ることは過去の痛みや悲しみを振り返る...
-
イベント
夏のおでかけ情報ピックアップ ■パーシモンほたる祭り 夏に開催される地域のお祭りです。屋内は、ほたる観賞と学校や地域で活動する団体の演奏・演技の発表会、屋外ではミニSLや模擬店などが楽しめます。ぜひお越しください。 日時:7月13日(日)11:00~17:00 場所:めぐろ区民キャンパス ◇ほたる観賞(事前予約制) 日時:11:30~16:00 場所:めぐろパーシモンホール小ホール 定員:814組(1組4人まで。先着) 申込み...
-
スポーツ
〔スポーツ〕区のプールをご利用ください プールで泳ぐのが気持ちいい季節になりました。手軽に利用できる区内の施設をぜひ、ご利用ください。 学校行事などのため、利用できない時間帯があります。プール受付窓口で配布している予定表、区ウェブサイトをご覧いただくか、各プールへお問い合わせください。 ■利用料金 (全プール共通2時間) ◇子ども(※)・65歳以上・障害のあるかた 200円(区民センターの屋外プールは100円) ◇大人400円(区民セン...
-
スポーツ
〔スポーツ〕目黒区体育祭秋季大会 対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体(学生連盟加入者を除く) 費用:100円~10,000円(小・中学生は原則半額。種目により、実費や保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区など 申込み:競技要項(体育館[下記参照]で配布。区ウェブサイトから印刷可)に添付の申込書、参加資格が確認できるもの(運転免許証など)を、申込期間(9:00~21:00に受け付け。最終日は17:00まで)に、体育...
-
スポーツ
体育館の教室・イベント この他にも募集している教室などがある場合があります。 ■掲載情報への申し込み方法 申込み:各申込期限までに、区ウェブサイト/FAX/ハガキ(希望教室・イベント名[時間を選ぶものは希望時間]、郵便番号・住所、氏名[ふりがな]、電話・FAX、年齢、性別、学年、在勤・在学・在園者は名称・所在地)/窓口 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は保険料などを含む ※保護者1人につき子どもは1人 ■駒場体育館...
-
その他
【情報BOX】掲載情報へ申し込む際の注意事項 ■対象は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) 〇〇課(申込先の宛先) ■申し込みの記入例 (1)タイトル(希望回・日時) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢(学生は学校名と学年) ・申し込みの記載がな...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(1) ■パソコン教室 場所:目黒区シルバー人材センターパソコン教室(下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申込み:電話 申込先:目黒区シルバー人材センターパソコン教室(【電話・FAX共通】6420-0235) ■風情ある古民家で七夕行事 日時:6月28日(土)~7月6日(日)9:30~15:30(月・火曜日休館) 場所:古民家(すずめのお宿緑地公園内) 内容:古民家の縁側に飾る七夕飾りの制作指...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(2) ■健康講座「クレイ入門」 日時:7月17日(木)19:00~20:30 場所:中小企業センター 内容:症状別クレイバスソルト(入浴剤)を作る 講師:クレイセラピスト中川利恵氏 対象:区内在住・在勤の勤労者女性 定員:10人(先着) 費用:参加費など2,000円 申込み:6月17日から、FAX/Eメール(記入例1~4) 申込先:中小企業センター・勤労福祉会館(【電話】3711-1135【FAX】37...
- 1/2
- 1
- 2