しぶや区ニュース 令和7年(2025年)4月15日号

発行号の内容
-
くらし
違いを超えて、手を取り合う共生社会を。(1)
―自分自身と仲間のために。病気を治し、社会を変えたい。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 国の指定難病「ウルリッヒ病」の患者会「ウルリッヒの会」の代表を務める東京大学教養学部の渡部耕平さんに、患者会の活動や大学での学び、今後の展望について伺いました。 東京大学教養学部2年生、ウルリッヒ型先天性筋ジストロフィー患者会「ウルリッヒの会」代表 渡部耕平(わたなべこうへい…
-
くらし
違いを超えて、手を取り合う共生社会を。(2)
◆自分の病気を最先端の環境で研究するために東京大学へ ◇東京大学に入学した理由を教えてください。 渡部:自分の病気を自分自身で研究したいと思ったからです。すでにウルリッヒ病の研究者はたくさんいらっしゃいますが、現在のところ根本的な治療法は見つかっていませんし、治療法が見つかるまでにあとどれくらい時間がかかるかも分かりません。それなら自分で研究するのが一番だと考え、医学部を目指していたところ、私の活…
-
子育て
【子育て】子育て教室
◆親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1プログラム)(全4回) 日時:5月14日~6月4日の(水)14:00~16:00 内容:参加者の相互交流を通じて子育て方法を学ぶ 講師:ベビープログラム認定ファシリテーター 対象:区内在住で6年12月5日~7年3月14日生まれの第1子と母親 定員:10組(先着) 申込:4月17日から電話・窓口で 場所・問合せ:本町子育て支援センター 【電話】0…
-
子育て
【子育て】7年度 児童育成手当を申請してください
6年中の所得が所得制限限度額未満で、現在、児童育成手当(育成手当・障害手当)を受給していない人が手当を受けるには、申請手続きが必要です。 申請期間:5月1~30日 制度の内容や申請方法など詳しくは、区ポータルを確認してください。 問合せ:子ども青少年課子育て給付係 【電話】03-3463-2558【FAX】03-5458-4942
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆親子体操教室(全5回) 日時:5月27日~6月24日の(火)10:30~11:30 講師:渋谷区エアロビック連盟 杉浦恵子氏 対象:区内在住・在園の1~1歳11か月児と保護者 定員:10組(抽選)費800円(スポーツ安全保険) ※任意加入 申込:5月6日までに電話・窓口で 場所・問合せ:児童青少年センター フレンズ本町 【電話】03-3377-5160【FAX】03-3377-5162 ◆「第3…
-
子育て
【教育】渋谷スポーツ共育プラザandラボ “すぽっと”
◆そろばん式暗算「右脳が喜ぶそろばん教室」第1期(全10回) 内容:右脳の働きを活発にし、記憶力・想像力・コミュニケーション力などを育む 講師:そろばん塾「アバカススタジオ」 黄俊豪氏 対象:区内在住・在学の小学1年生 ※区内在勤の保護者の子も参加可 定員:各10人(抽選) 費用等:1,000円(教材費など) 申込:4月18~25日10:00に渋谷スポーツ共育プラザandラボ“すぽっと”HPで ◆…
-
講座
【生涯学習】シブカツウェブ PickUp!
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称:シブカツ)では、同じ趣味を持った集まりや、ボランティア活動、NPOなど、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。また、本コーナーで紹介している団体のほかにも、シブカツHPではさまざまな活動団体を掲載しています。詳しくは、シブカツHP内「コミュニティを探す」を確認してください。 ◆今月のピックアップ 掲載申込:シブカツHPまたはシブカツ窓口(渋谷…
-
講座
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆ふらっとアイリス 持ち物・必要なもの: (1)『差別は思いやりでは解決しないジェンダーやLGBTQから考える』著/神谷悠一(集英社) (2)取り組みたいハンドメイドに必要な材料(毛糸・糸・針など) ※水彩画や習字など、水を使う作業は禁止です。 申込:当日会場で 場所・問合せ:渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 【電話】03-3464-3395【FAX】03-3464-3398 ◆社会教…
-
健康
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
◆介護者リフレッシュ交流会 対象:区内在住で介護をしている人 ※介護が必要な人の参加は相談してください。 定員:各10人(先着) 申込:4月17日から電話で上記地域包括支援センターへ 問合せ:高齢者福祉課高齢者相談支援係 【電話】03-3463-1989【FAX】03-3463-2873 ◆高齢者マッサージサービス 内容:国家資格保有者によるマッサージ 対象:区内在住で65歳以上の人 費用等:1,…
-
くらし
【福祉】高齢者の見守り在宅支援
(1)IoTを活用した高齢者見守りサービス 見守り機能を備えたIoT機器を高齢者宅に取り付けることで、離れて暮らす家族などがスマートフォンで安否を確認できます。 IoT機器:※次のいずれかを選択 ・みまもり電池 家電の使用状況を検知する単3電池型の見守り機器 ・LED電球 電球の点灯と消灯を検知する専用のLED 電球 ・室内感知センサー 室温や室内での動きを検知する感知センサー ・コミュニケーショ…
-
くらし
【福祉】公衆浴場のイベント
◆公衆浴場無料入浴デー ◇高齢者入浴デー 日時:5月4日(日・祝)・18日(日)13:00~16:00 対象:区内在住の60歳以上で利用者証のある人(受け付けで利用者証を提示) 利用者証の申請:申請書・顔写真(縦2.5cm×横2cm)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参 ※オンライン申請・区LINEも可 ※申請書は出張所で配布(区ポータルでダウンロ…
-
イベント
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
◆本町CC 本町コミュニティセンター内覧会 日時:5月15日(木)13:30~16:00(最終入場15:40) 場所:本町CC本町コミュニティセンター(本町4-39-1) ※雨天時は内覧不可の場所あり 申込:当日会場で 問合せ: 地域振興課施設係【電話】03-3463-1639【FAX】03-5458-4906 学びとスポーツ課スポーツ振興係【電話】03-3463-3295【FAX】03-3463…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】区民保養施設
◆二の平渋谷荘 5月1日から抽選申し込みが始まります 区内在住の人を代表者とするグループは、5月1~15日に7月分の宿泊の抽選申し込みができます。以降も、宿泊の2か月前に抽選を実施します。 ※申し込み方法や宿泊料金について詳しくは、二の平渋谷荘HPを確認してください。 ※パソコンやスマートフォンの操作に不安がある人は、二の平渋谷荘東京事務所(桜丘町23-21文化総合センター大和田8階)でウェブサイ…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】玉川上水旧水路緑道
◆笹塚緑道・大山緑道の一部区間の再整備工事が完了しました ◇玉川上水旧水路緑道の再整備を行なっています 整備から約40年が経過し、傷みや老朽化が進んでいるため、再整備を進めています。再整備は歴史・文化を継承しながら地域協働型のまちづくりをけん引する空間を目指して、地域の皆さんが検討から運営まで主体的に関わる取り組みを行なっています。 このたび、笹塚緑道と大山緑道の一部の再整備工事が完了しました。緑…
-
しごと
【産業振興】ビジネスの冒険に満ちた街へ。
◆渋谷区創業セミナー(全5回)(オンライン) ※いずれも13:00~17:00 対象:区内でこれから創業予定で、全日程に参加できる人 ※全日程を受講した人は、特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書の申請が可能です。 定員:50人(先着)※定員に達し次第、募集を締め切ります。 申込:4月18日~5月9日に申込フォームで(本紙2次元コード参照) 問合せ:産業観光課産業振興係 【電話】03-3…
-
くらし
【防災・安全】安全対策課からのお知らせ
◆不安をあおる詐欺電話が急増しています 特殊詐欺の被害を防ぐには、手口を知ることが重要です。 最近は、NTTなどの通信会社を装った音声ガイダンスから、警察官を名乗る特殊詐欺の犯人につながり、現金を振り込ませる手口が多発しています。音声ガイダンスで「通話料金が未納です。2時間後に電話が停止します」などと着信があっても、慌てず、すぐに電話を切りましょう。 少しでも不審に思うことがあった場合は、最寄りの…
-
健康
【健康】がん検診のお知らせ
区の指定医療機関にて、無料でがん一次検診を受けられます。 ※受診にはクーポン券が必要です。 ◆がん一次検診(区の事業) ※1 前年度、区のクーポン券で胃内視鏡検査を受診した人を除く ※2 喀痰検査は原則50歳以上で、喫煙指数600以上(1日本数×喫煙年数)の人が対象です。 ※3 奇数年齢の人でも前年度に未受診の場合に限り、クーポン券を発行できます。 クーポン券発送対象:区内在住の4~8月生まれで、…
-
健康
【健康】がん患者などのアピアランスケア費用助成
がんの治療などにより、ウィッグやその他アピアランスケア用品が必要な人に、購入またはレンタル費用を助成します。 ※アピアランスケアとは、がんの治療などによって外見が変化しても、その人らしく社会生活を送れるように、患者を支えるケアを指します。 ※7年度から助成の名称を変更し、対象品目を拡大するとともに、がん以外の人も申請できるようになりました。 対象:区内在住で、疾病やその治療、外傷により以下の対象品…
-
健康
【健康】 国民健康保険
◆人間ドック費用助成 対象:次の全てに該当する人 ・受診日現在、渋谷区の国民健康保険に加入している ・40歳以上(受診日の属する年度の年度末現在)であり、74歳以下(受診日現在)である ・受診日の属する年度の特定健康診査を受診していない ・申請日において、納期限の到来した保険料に未納がない 助成内容:自己負担で受診した人間ドックの受診にかかる経費(上限8,000円) 申込:申請用紙などを、〒150…
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆女性のための健康相談 ライフステージによって変化する月経や更年期症状など、女性特有の体や心の悩みについて、女性産婦人科医に相談できます。 日時:(1)5月26日(月)、(2)6月26日(木)9:30~11:30(1人20分) 場所:渋谷区子育てネウボラ5階 対象:区内在住の女性 定員:各4人(先着) 申込:(1)4月26日、(2)5月27日から区LINEで 問合せ:地域保健課健康推進係 【電話】…
- 1/2
- 1
- 2