なかの区報 2025年3月5日号

発行号の内容
-
くらし
3時間以上待つことも!? 混雑回避の裏ワザ教えます!!
3月・4月は引っ越しに伴う手続きに来庁する方が多く、区役所が大変混み合います。受付状況によっては待ち時間が長時間になることも。 今号では、区役所に行かずにできる手続きや混雑を回避するためのポイントを紹介します。 ■裏ワザ(1)…証明書の取得はコンビニで マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニで住民票や印鑑登録証明書、各種税証明書が、今だけ一通あたり10円(通常200円)で取得できます。 必要な…
-
くらし
マイナンバーカードでもっと便利に
マイナンバーカードは本人確認書類として利用できる他、お得で便利な点が多数あります。まだお持ちでない方は、この機会に作りませんか。 ☆申請からお渡しまでに約1か月掛かります ■オンラインで手続き楽々 子育てや介護などの行政手続きをオンラインで申請で きます。e-Tax(イータックス)での確定申告も可能。 ◇例えばこんな手続き ・児童手当の現況届 ・要介護·要支援認定の申請 ■健康保険証として使える …
-
くらし
区の情報はこちらで確認
なかの区報や区HPの他、SNSでも情報を発信しています。ぜひご利用を。 ■公式LINE(ライン) 受信したい情報を設定すると、自分の欲しい情報だけを受信することができます ■公式YouTube(ユーチューブ) マイナンバーカードを利用したオンライン手続きの操作方法など、区の情報を動画で配信しています ■公式X 緊急情報や区の取り組み、イベントなどの情報を発信しています
-
くらし
「発展」と「充実」の未来につなげるために
■令和7年度の予算案をお知らせします 区長は、令和7年度当初予算案を第1回区議会定例会に提出しました。 予算は、計画に基づく政策及び施設整備、社会の情勢を踏まえた区民生活を基軸とした取り組みに重点を置いています。区民のみなさんのニーズを的確に捉えた施策を展開し、着実に区政の歩みを進めていきます。 ■予算案の主な特徴 ◇基本計画の重点プロジェクト推進 (1)子育て先進区の実現 (2)地域包括ケア体制…
-
くらし
人・想(おも)い・未来
区長 酒井直人 令和7年度は、現在の中野区基本計画の最終年度となります。基本構想で描くまちの姿の実現に向け、基本計画に定める取り組みを着実に進めていきます。 ■子育て先進区の実現に向けて 児童館の基幹型・乳幼児機能強化型・中高生機能強化型の3類型への移行に向けた取り組みを進める他、学童クラブの定員拡充や、江古田の森公園内に常設プレーパークを開設するなど、子どもたちの居場所の充実を進めていきます。 …
-
くらし
令和7年度予算案の主な事業
☆文中の金額は1万円未満を四捨五入 (1)人と人とがつながり、新たな活力が生み出されるまちへの取り組み ・男女共同参画センターSNS相談の開設…915万円 ・外国人のためのオンライン日本語教室事業…76万円 ・デジタル地域通貨事業の拡充…4億4,961万円 ・施設予約システムの再構築…2億969万円 ・中野駅周辺のまちづくり…171億6,633万円 (2)未来ある子どもの育ちを地域全体で支えるまち…
-
しごと
区長等の給料等を改定しました
昨年12月24日、「区議会議員の議員報酬及び期末手当の額並びに区長、副区長、教育長及び常勤の監査委員の給料及び期末手当の額」について、区長の諮問に基づき中野区特別職報酬等審議会から答申が出されました。 区は、この答申を受け、令和7年中野区議会第1回定例会で条例の改正を行い、以下のとおり給料等を増額しました。 また、議員の期末手当は0.17か月分、区長、副区長及び教育長の期末手当は0.16か月分、常…
-
子育て
4月から 南台小学校と明和中学校の校舎が移転します
南台小学校及び明和中学校は、4月に校舎が移転します。移転先は、次のとおりです。 南台小学校:南台3-44-9(旧多田小学校の位置) ☆学校内に併設するキッズ・プラザ南台は4月1日開設。キッズ・プラザについての問い合わせは、地域子ども施設調整係【電話】3228-8934へ 明和中学校:若宮3-53-16(旧若宮小学校の位置) ■校舎の移転に伴い、4月1日から避難所を一部変更します ◇新たに指定される…
-
その他
中野区議会 第1回定例会 3月21日(金)まで開会中
■会議日程 本会議:3月7日・21日 予算特別委員会:3月6日 常任委員会:3月11日〜13日 特別委員会:3月14日・17日・18日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります 開会:午後1時から 問合せ:区議会事務局/10階 【電話】3228-5585【FAX】3228-5693
-
その他
3月10日は「東京都平和の日」午後2時に1分間の黙とうを
都は、昭和20(1945)年に東京大空襲を受けた3月10日を「東京都平和の日」と定めています。 戦災で亡くなられた方々のご冥福と、世界の恒久平和を願い、1分間の黙とうをお願いします。 問合せ:平和・人権・男女共同参画係/7階 【電話】3228-8229【FAX】3228-5476
-
その他
3月11日は東日本大震災の発生から14年に当たります
震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするため、地震発生時刻の午後2時46分から1分間の黙とうを行います。ご協力をお願いします。 当日、区長から黙とうのお願いを防災無線で放送します。 問合せ:復興協働担当/6階 【電話】3228-7868 【FAX】3228-5647
-
くらし
春の交通安全講習会
交通事故防止のポイントなどを学びます。この講習会に参加した方は、自転車の点検整備費用助成券(上限2,000円)を受け取れます。 講習会の申込:平日午前9時~午後4時に電話で、各警察署の交通総務係へ。 (1)3月6日〜各開催日当日 (2)3月10日~21日に各日先着順で受け付け ☆午前…午前10時から、夜…午後6時から。各日1時間。全ての会場に駐車場はありません (1)中野警察署 【電話】5925-…
-
くらし
専門相談をご利用ください
暮らしの問題を解決するきっかけとして、専門家から助言を受けられます。いずれも予約制で、一人当たりの相談時間は25分以内。面談により実施します。詳しくは、区HPをご覧になるか、区民相談係へ問い合わせを。 ☆電話での相談はできません 対象:区内在住の方 ☆表の(7)は、区内在勤·在学の方も可 会場:区役所4階専門相談室 申込:相談日の前週の同曜日午前9時から電話で、区民相談係へ ☆予約開始日が祝·休日…
-
くらし
中野区デジタル地域通貨ナカペイがいつでもチャージできるようになります
3月13日から ナカペイは、区内約1,250の加盟店で使えるキャッシュレス決済サービスです。3月13日から、現金をナカペイにチャージ(入金)できます。 ☆チャージした金額の利用期限は、チャージ日の翌年12月31日まで ■有効期限にご注意を プレミアム付デジタル地域通貨のプレミアム分やダウンロードポイントの有効期限は、3月31日まで。アプリを確認し、期限までにご利用ください。 問合せ:ナカペイコール…
-
子育て
春休みに使える子どもの学習スペース ぜひご利用を
下記の施設では、静かで快適な環境で集中できるよう、小・中学生、高校生の学習スペースを設けています。春休み中の自主学習などに活用を。 ☆対象や開設日時について詳しくは、区HPをご覧ください ■お子さんが学習できる施設一覧 ◇図書館 ・中央(中野2-9-7) ・野方(野方3-19-5) ・中野東(中央1-41-2) ・上高田(上高田5-30-15) ◇児童館 ・南中野(弥生町4-36-15) ・上高田…
-
くらし
information お知らせ
■都市計画事業認可図書を縦覧中 縦覧図書:「東京都市計画道路事業幹線街路補助線街路第220号線(II期区間)」(上高田1丁目~4丁目)について 縦覧期限:令和14年3月31日 縦覧場所:区役所9階窓口 問合せ:都市計画係/9階 【電話】3228-8964【FAX】3228-5668 ■区内共通商品券の有効期限にご注意を 中野区商店街連合会が販売している区内共通商品券(なかのハート商品券)の一部は、…
-
くらし
税の申告期限は3月17日 申告書の提出はお済みですか
問合せ: ・住民税について…課税係/2階【電話】3228-8913【FAX】3228-5456 ・所得税・贈与税について…中野税務署【電話】3387-8111☆自動音声案内 ・個人事業税について…新宿都税事務所【電話】3369-7154
-
イベント
information 催し・講座
■土地建物無料相談会 対象:区内在住の方、区内に土地建物をお持ちの方 日時:3月26日(水)午前10時~午後3時30分 ☆一人当たり30分程度 会場:区役所1階ミーティングルーム 申込:3月21日までの平日午前10時〜午後4時に電話で、NPO法人中野すまいの相談室【電話】090-1771-4888へ ☆まちづくり推進土地建物協議会との共催 問合せ:都市計画係/9階 【電話】3228-8964【FA…
-
イベント
information 募集・求人
■会計年度任用職員 次のいずれも 申込期限: (1)3月14日まで (2)(3)31日まで ☆勤務条件や申込方法などについて詳しくは、区HPをご覧ください (1)障害者雇用支援員 対象:職場適応援助者(ジョブコーチ)として1年以上の実務経験があり、精神保健福祉士または公認心理師の資格を有する方 勤務期間:5月1日~来年3月31日 (2)職員ジョブコーチ 対象:職場適応援助者(ジョブコーチ)として1…
-
くらし
information 高齢者・介護
■生活機能向上プログラム(2件) 次のいずれも 対象:区内在住の65歳以上の方 申込:3月6日からの月~土曜日午前9時~午後5時に電話または直接、やよいの園へ。先着30人 ◇「体と口のフレイル予防」 日時:3月21日(金)午後1時30分~3時 申込期限:3月20日 ◇「笑って楽しく身体を動かす」 日時:3月24日(月)午後1時30分~3時 申込期限:3月22日 問合せ:やよいの園(弥生町3-33-…
- 1/2
- 1
- 2