広報としま 令和7年3月21日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
広報としま特別号「としまplus」令和7年4月号を区内全世帯に配布します
配布期間:令和7年3月27日(木曜日)から31日(月曜日)まで (注釈)冊子版16ページです。例月の特集版(タブロイド版8ページ)と異なります。区が委託した配布員(区発行の身分証明書を携帯)が郵便受けに投かんします。 問合せ:広報グループ【電話】03-4566-2532
-
くらし
本庁舎3階総合窓口課の臨時開庁
3から4月は引越しなどで住所の異動手続きの窓口が大変混み合います。 臨時開庁日:令和7年3月30日・4月6日 日曜日 午前9時から午後5時まで (注釈)一部業務は午後3時まで。また、豊島区からほかの区市町村へ引越しするかた(転出)は、郵送かオンライン申請による転出届も可能です。ほかにも来庁しなくてもできる手続きがあります。詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 問合せ:住民記録グループ【…
-
くらし
春の全国交通安全運動 令和7年4月6日(日曜日)から15日(火曜日)まで
【運動の重点】 マル子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 ・二輪車の交通事故防止 詳細は本紙掲載の2次元コード参照。 問合せ:交通安全対策グループ【電話】03-3981-4856
-
くらし
パブリックコメント
当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きします。 ■豊島区実施計画2025(案) 案全文は令和7年4月1から30日の間、企画課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、区ホームページで閲覧できます。 ○ご意見をお寄せください 便せんなどに1.ご意見2.〒・住所3.氏名または団体名(代表者名・担当者名)を記入し、郵送かファクスかEメールで令和7年4月30日(必着)までに…
-
くらし
お知らせ
■国民健康保険料の年金からの天引き(特別徴収)該当世帯のかたへ 令和7年4月期以降も引き続き特別徴収に該当する世帯は、4・6・8月期で令和6年度2月期の徴収金額と同額を徴収します。令和7年度の保険料決定後、合計が年間保険料になるように10・12・2月期分で調整します。 問合せ:資格・保険料グループ【電話】03-4566-2377 ■会社などを退職したときは国民年金加入手続きをしてください 国内居住…
-
イベント
4・13根津山小さな追悼会
日時:令和7年4月13日(日曜日) (注釈)雨天中止午後2から3時まで 場所:南池袋公園 昭和20年4月13日の城北大空襲で亡くなられたかたへの鎮魂の祈りと平和への願いを込めた追悼会 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:総務課総務グループ【電話】03-3981-4451
-
くらし
お知らせ
■奨学金を支給します 対象:令和7年4月1日時点で次のいずれかにあてはまるかた。 1.生活保護受給者で高等学校などに入学・在学する生徒 2.令和6年度住民税非課税の児童扶養手当受給者に監護または養育されている、高等学校などに入学・在学する生徒(豊島区に1年以上住所を有する者に限る) 金額: 1.入学者5万円・在学者3万円 2.入学者6万円・在学者2万円 申込み:申請書(該当者には4月中旬発送)を6…
-
くらし
募集
■期日前投票立会人(18から25歳) 令和7年6月22日(日曜日)執行の東京都議会議員選挙および7月20日(日曜日)(予定)の参議院議員選挙における期日前投票所の立会人 ○都議選 応募資格:次のすべてに該当するかた。 1.日本国籍を有し豊島区内に住民登録がある 2.18から25歳で当選挙の選挙権を有する 3.6月7日の説明会に出席できる 立会日:6月14日(土曜日)・15日(日曜日)・21日(土曜…
-
イベント
催し (1)
■鈴木信太郎記念館南画家・髙森碎巌「梅花書屋図」掛軸原本初公開 日時:令和7年3月21日(金曜日)から4月6日(日曜日)まで (注釈)3月24・31日は休館午前9時から午後4時30分まで 問合せ:当館【電話】03-5950-1737 ■区民グラウンド・ゴルフ初心者教室(令和7年4月) 日時:令和7年4月3日(木曜日) (注釈)雨天時は4月17日(木曜日)午後2から4時まで 場所:総合体育場 対象:…
-
イベント
催し (2)
■離乳食講習会(池袋保健所) 日時:令和7年5月8日(木曜日)午後1時30分から2時45分まで 内容:中期、後期以降に分かれて、口の機能の発達に合わせた離乳食の進め方、調理のポイント、むし歯予防を学ぶ 対象:おおむね生後7か月から1歳児の保護者 募集人員:中期、後期以降各12組 申込み:令和7年3月24日から電子申請で申し込み (注釈)先着順。 問合せ:栄養グループ【電話】03-3987-4361…
-
その他
令和6年度 豊島区教育委員会 児童・生徒等表彰 受賞者
区立小・中学校の児童・生徒の持続的な努力や功績、他の児童・生徒の模範となる行いに対して、教育委員会から表彰状を贈る「児童・生徒等表彰」を行いました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:事業支援グループ【電話】03-3981-1145 (敬称略)
-
子育て
子どもに関する手当および医療費助成のご案内 (1)
手当・助成を受けるためには申請が必要です。申請方法、必要書類などの詳細は事前に問い合わせてください。 1.子どもに関する手当 支給対象月は原則、申請した月の翌月分からです。各手当の支給月額や所得制限額は右表参照。一定以上の所得があるかたには支給されません。 (注釈)法改正により、対象児童や所得制限などが変更となる場合があります。詳細は本紙掲載の2次元コード参照(随時更新)。 ●児童手当 令和6年1…
-
子育て
子どもに関する手当および医療費助成のご案内 (2)
○児童扶養手当 ・児童1人目の場合 全部支給45,500円一部支給10,740円から45,490円 ・児童2人目から1人につき 全部支給10,750円加算一部支給5,380円から10,740円加算 ○特別児童扶養手当 1級55,350円 2級36,860円 ○児童育成手当(育成) 13,500円 ○児童育成手当(障害) 15,500円 区分 手当月額 令和7年4月分から ○児童扶養手当 ・児童1人…
-
くらし
第6期第3回豊島区リサイクル・清掃審議会
日時:令和7年3月27日(木曜日)午後2時から 場所:豊島清掃事務所2階講堂 申込み:傍聴希望のかたは当日直接会場へ。 問合せ:計画調整グループ【電話】03-3981-1320
-
くらし
第20回豊島区景観審議会
日時:令和7年3月27日(木曜日)午前10時から 場所:区役所本庁舎8階議員協議会室 申込み:傍聴希望のかたは電話かファクスかEメールで前日午後5時までに「届出・許認可グループ【電話】03-4566-2633、【FAX】03-3980-5135、【E-mail】[email protected]」へ。
-
くらし
点字シールと郵便などによる投票の希望者受付
令和7年6月22日は東京都議会議員選挙です。 1.点字シール…「選挙のお知らせ」に点字シールを貼ります(注釈)過去に申し込んだかたは、再度の申し込み不要。 2.郵便などによる投票…対象者は下表のいずれかに該当し、自書できるかたです。自書ができないかたでも視覚の障害の程度が1級のかたまたは、表に該当し身体障害者手帳の上肢のかたは、代理記載制度を利用できます。本制度の利用には郵便等投票証明書の発行が必…
-
くらし
省エネルギー機器等導入費用を一部助成します
(エコ住宅・事業者普及促進費用助成金) ●エコ住宅普及促進費用助成金[事後申請] 施工完了後に申請してください。 受付期間:令和7年5月1日から令和8年3月2日まで(令和7年2月1日から令和8年1月31日の間に施工および支払いが完了した機器が対象です) 対象: 1.一般住宅/区内の自身が居住する住宅に設置した個人。 2.集合住宅/区内の自身が所有する集合住宅の共用部分に設置した個人(区外居住者は対…
-
くらし
公益財団法人としま未来文化財団
【HP】https://www.toshima-mirai.or.jp ■かるがも茶席 日時:令和7年4月10日から令和8年3月12日まで 第2木曜日(令和7年8・10・12・令和8年1月を除く)午前11時から午後2時まで 場所:赤鳥庵(目白庭園) 料金:各1,000円 申込み:当日午前10時30分から午後2時に受付 (注釈)先着順。詳細は本紙掲載の2次元コード参照。 問合せ:事業企画グループ【電…
-
くらし
保険料の納め忘れはありませんか?
令和7年3月31日が納期限です 令和7年3月期分の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は期限内の納付をお願いします。
-
その他
はがきなどの記入例
1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
- 1/2
- 1
- 2