広報としま 令和7年8月15日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
「防犯機器等購入緊急補助事業」が始まりました 住宅への防犯対策用品の購入・設置費用に対し補助金を交付します 対象防犯対策用品: 1.防犯カメラ 2.カメラ付きインターホン 3.防犯フィルム 4.ガラス破壊センサー 5.センサー付きアラーム 6.センサー付きライト 7.防犯ガラス 8.面格子 9.防犯性の高い玄関錠 10.玄関補助錠 11.窓補助錠 12.防犯砂利 (注釈)いずれも令和7年4月1日以降に購入したものに限る。 対象者:区内に住民登...
-
くらし
お知らせ ■子育て世帯への食料支援事業 子育て中の非課税世帯に対して、お米などの購入に利用できる「おこめ券(4,400円相当分)」を送付しました。 対象:18歳以下(平成19年4月2日以降生まれ)の子どもと同じ世帯で、世帯全員が非課税の世帯主 (注釈)詳細は本紙掲載の2次元コード参照。 問合せ:児童給付グループ【電話】03-3981-1417 ■国民健康保険加入者のかたへ「医療費のお知らせ」を送付します 加...
-
くらし
募集 ■としま地域クラブ「音楽・合唱」 「音楽・合唱」の地域クラブ活動です。対象区内在住、在学の中学生(私立を含む) 申込み:本紙掲載の2次元コード参照。 問合せ:部活動推進グループ【電話】03-4566-2778 ■打ち水フォトdeエコデビューしませんか?2025 打ち水風景の写真を募集。応募者全員に記念品を贈呈します。 対象:区内在住、在勤、在学の個人または団体 募集期間:令和7年8月24日(日曜日...
-
イベント
催し ■連載50周年記念特別展「さいとう・たかをサバイバル」生き抜く力を、すべての人に。 日時:令和7年10月13日(祝)まで午後1から6時 場所:トキワ荘通り昭和レトロ館 内容:地震による様々な脅威との闘いを描いた「サバイバル」を展示。キャラクターの心の動きから考えられる「心の防災、減災」に焦点をあてる。 問合せ:一般社団法人マンガナイト【電話】070-5019-4965 ■大正大学防災説明会「個別避...
-
その他
第2回区議会定例会区長招集あいさつ (1) 令和7年6月25日、高際区長が行った、招集あいさつの抜粋・要約です。 1.新体制3年目のスタートにあたり (1)新たな基本構想・基本計画 区長就任から3年目を迎えた今年度は、多くの方々と共につくりあげた、「基本構想・基本計画」と一緒にスタートをきることができました。新たな「基本構想・基本計画」をわかりやすくまとめたミニブックを活用し、基本構想の理念やまちづくりの方向性を共有するとともに、策定に携わ...
-
その他
第2回区議会定例会区長招集あいさつ (2) 5.民泊対策 「豊島区住宅宿泊事業の適正な運営の確保に関する条例」を制定した平成30年当時の届出住宅数は、657件でしたが、現在、届出住宅数は1,500件を超えて、条例制定時の2倍以上となっています。区民の皆様からは、ごみ出しルールが守られないなど、様々な苦情が寄せられています。全町会長を対象としたアンケート調査や、有識者・関係団体で構成する検討会を立ち上げるなど、年内の条例改正を目指し、スピード...
-
講座
講演・講習 (1) ■豊島区シルバー人材センター 1.入会説明会 日時:令和7年8月18日(月曜日)午前9時30分から 場所:帝京平成大学池袋キャンパス内集会室 対象:区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた。 2.パソコンandスマホ教室(90分講座) a.無料パソコン体験教室 日時:令和7年9月16日(火曜日)・24日(水曜日)いずれも午後0時45分から b.パソコン入門(全4回) 日時:9月6から...
-
くらし
PICK UP INFO 2 ■シニアトピックス ○敬老の祝品を贈呈します 令和7年9月中旬に住民票の住所へ郵送(簡易書留)します (注釈)申請不要。 対象:8月15日時点に区内在住で次のいずれかに該当するかた。 1.101歳以上…大正14年3月31日以前に生まれたかた 2.新100歳…大正14年4月1日から大正15年3月31日生まれのかた 3.米寿(88歳)…昭和12年4月1日から昭和13年3月31日生まれのかた 4.喜寿(...
-
イベント
PICK UP EVENT 1 ■フレイルチェックを受けましょう 対象:区内在住の65歳以上で要介護・要支援認定を受けていないかた 持ち物:動きやすい服装 場所:区民ひろば目白 日付:令和7年10月22日(水曜日)午前10時から 場所:区民ひろば清和第一 日付:令和7年10月23日(木曜日)午後1時30分から 場所:区民ひろば南池袋 日付:令和7年10月30日(木曜日)午前10時から 場所:区民ひろば西巣鴨第一 日付:令和7年1...
-
イベント
PICK UP EVENT 2 ■フレイル対策機器講座 1.正しい歩き方を学んで転倒予防に取り組もう!講座 午前10時から 午後1時30分から 場所:区民ひろば千早 日付:令和7年10月1日(水曜日)午後1時30分から 場所:区民ひろば駒込 日付:令和7年11月13日(木曜日)午前10時から 場所:区民ひろば朋有 日付:令和7年11月19日(水曜日)午前10時から 場所:区民ひろば西巣鴨第一 日付:令和7年11月21日(金曜日)...
-
イベント
PICK UP EVENT 3 ■9月は認知症月間です 申込み:令和7年8月18日から電話かファクスで申し込み。 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めています。区では認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。この機会に認知症について学んでみませんか。 イベント・事業名:中央図書館特別展示 内容:...
-
講座
講演・講習 (2) ■子育てが10倍ラクになる“聞く力”“語る方法”~親業に学ぶ~ 日時:令和7年9月18日(木曜日)午前10時から正午まで 場所:男女平等推進センター 内容:感情コントロールや子どもとのコミュニケーションを学ぶ。 定員:35名 保育:生後6か月以上未就学児。Eメールで9月11日までに要予約。 申し込み先令和7年8月19日午前9時から窓口か電話かEメールで「当センター【電話】03-5952-9501、...
-
スポーツ
スポーツ ■四泳法にチャレンジしよう(全4回) 日時: 1.令和7年9月1から22日まで月曜日 2.9月3から24日まで水曜日 3.9月5から26日まで金曜日いずれも午前10時から正午まで 場所:巣鴨体育館 対象:いずれも18歳以上で泳力25メートル程度の中級者 定員:各5名 費用:4,000円 申込み:令和7年8月30日までに電話かEメールで「豊島区水泳連盟鈴木【電話】080-5720-5377、【E-m...
-
その他
職員採用など ■まちづくり専門員I(会計年度任用職員) 防災街区整備事業に関する勉強会の企画・運営、協議会の支援、準備組合・組合の指導監督など。 任期:令和7年11月1日から令和8年3月31日まで (注釈)詳細は本紙掲載の2次元コードか地域まちづくり課窓口で配布する募集要項参照。 申込み:令和7年9月5日(必着)までに持参か郵送で申込書(写真貼付)を事業企画グループへ。 問合せ:当グループ【電話】03-3981...
-
その他
休館 巣鴨体育館競技場 日時:令和7年9月1日(月曜日)から12日(金曜日)まで (注釈)修繕のため。 問合せ:当館【電話】03-3918-7101
-
その他
官公署から ■豊島都税事務所「8月は個人事業税第1期分の納期です」 令和7年9月1日(月曜日)までに納めてください。キャッシュレス納税(口座振替、スマートフォン決済アプリ、クレジットカードでの納付など)も利用できます。また、省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。詳細は主税局ホームページを参照してください。 問合せ:当事務所【電話】03-3981-1211(代表) ■東京法務局「登記申請にはQRコ...
-
イベント
PICK UP EVENT 4 ■としま未来文化財団 当財団ホームページ※詳しくは本紙をご覧ください。 ○第231回庁舎ランチタイムコンサート 日時:令和7年9月1日(月曜日)正午から午後0時45分まで 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容:サクソフォンカルテット。出演…L’ami Saxophone Quartet。 申込み:当日直接会場へ。 ○雑司が谷の御会式レクチャーandワークショップ 日時:令...
-
くらし
PICK UP INFO 3 ■としまワーク・ライフ・バランス やりがいや充実感を感じながら働き、自分の好きなことに取り組む時間・家族や友人と過ごす時間などを大切にする、健康で充実した暮らしを実現するためには、どちらも欠かせません。区は、誰もが家庭生活と社会生活を両立できるようにサポートしていきます。 ○豊島区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定制度 「仕事と育児・介護の両立」や「働きやすい職場づくり」などに取り組む企業を応援...
-
その他
はがきなどの記入例 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項
-
イベント
区民ひろば ■豊成ミニ運動会 日時:令和7年9月2日(火曜日)午前10時30分から11時まで 内容:かけっこ、玉入れなど。 対象:乳幼児と保護者 定員:乳幼児24名 申込み:8月20日(区外の方は8月27日)から窓口か電話で当ひろば【電話】03-5961-3494へ (注釈)先着順。 ■西巣鴨第二かもんタイム縁日 日時:令和7年9月7日(日曜日)午前10時30分から11時15分まで 内容:ヨーヨーつり、輪投げ...
- 1/2
- 1
- 2