あだち広報 2025年6月25日号

発行号の内容
-
くらし
審議会等の公開(7月分) 日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区立図書館協議会 日程:7月2日(水) 時間:午後2時から4時 場所:生涯学習センター(学びピア21内) 問い合わせ先:中央図書館管理係 【電話】03-5813-3749 審議会等:足立区公契約等審議会 日程:7月9日(水) 時間:午前10時から正午 場所:区役所・11...
-
くらし
7年度 足立区商店街応援券(プレミアム商品券) ■7月1日(火)から申し込み開始 区内のお店でお得にお買い物! 区内の対象店舗で使用できるプレミアム付きの商品券を販売します。紙版1万2,000円分(プレミアム率20パーセント)、デジタル版1万2,500円分(プレミアム率25パーセント)が各々1万円で購入できます! ※紙版とデジタル版を1人各2セットまで購入可。取り扱い店舗など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 申込方...
-
くらし
6年度 下半期財政状況 区は条例に基づき、6月と12月の年2回、財政状況を公表しています。特別会計などは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆財政状況の概要 区の会計のうち、6年9月末時点の一般会計予算額は3,468億円でした。その後、「令和6年度住民税非課税世帯」と「令和6年度住民税均等割のみ課税世帯」に対する臨時給付金の支給などに伴う予算の補正により、歳入・歳出それぞれを31億円増額し、7年3月の...
-
しごと
東京23区 職員採用試験〔経験者・3類・障害者〕 試験日: ・経験者…9月7日(日) ・3類・障害者…9月14日(日) ※受験資格や試験時間など、くわしくは試験・選考案内を参照 試験・選考案内配布場所: ・障害者選考…区役所・1階総合案内/人事課/区民事務所(中央本町を除く)/障がい福祉センターあしすと/中央図書館/総合スポーツセンター ・そのほか…ホームページからダウンロード 申込期限等: ・郵送(障害者選考のみ)…7月16日(水)消印有効 ・...
-
子育て
じゃぶじゃぶ池オープン!【7月10日から9月7日】 時間:午前9時から午後1時 場所等:表3 対象:おむつがとれた就学前の子ども ※保護者同伴。水遊びパンツ不可 申込:不要 ※当日直接会場へ ●表3 じゃぶじゃぶ池 場所等 公園(所在地):井堀北(栗原1丁目15番8号) 週休日:月曜日 公園(所在地):梅田亀田(梅田8丁目13番1号) 週休日:なし 公園(所在地):大谷田南(中川4丁目42番1号) 週休日:月曜日 公園(所在地):尾竹橋(千住桜木2...
-
イベント
東京未来大学の催し ◆大学生と一緒に学ぼう! 親子で救急体験 日時:7月30日(水)、午前11時から午後0時20分 ※10時45分受け付け開始 対象:5歳から8歳の子どもと保護者 内容:教員と学生のサポートのもと、親子で心臓マッサージや、のどに異物がつまった際の除去を体験する 定員:20組(抽選) 申込方法:ホームページからオンライン申請 申込期間:6月25日から7月10日 場所・申込先・問い合わせ先:東京未来大学 ...
-
イベント
あだちエンタメインフォ ■名人 馬生(ばしょう)・喬太郎(きょうたろう)の秋の足立「いきいき寄席」 日時:10月3日(金)、午後2時から4時 ※1時開場 対象:都内在住の方 場所:西新井文化ホール 内容:落語家の金原亭馬生(きんげんていばしょう)氏、柳家喬太郎(やなぎやきょうたろう)氏らによる本格的な古典落語会 定員:902人(7月10日から先着順) 費用:500円 ※就学前の子どもは入場不可。全席自由 申込方法:窓口/...
-
スポーツ
【初開催】ロボスポフェスタ in あだち〔無料〕〔申込不要〕 ※ロボスポ=一般社団法人ロボットスポーツ協会が提唱する、ロボットを活用した新しいスポーツジャンル ギャラクシティで初めてロボスポ(ロボットスポーツ)の競技大会が開催されます。競技大会観戦のほか、大人も子どもも楽しめるロボット競技・操作体験もあるので、ぜひご参加ください! 日程:7月26日(土)・27日(日) ■ロボスポ競技大会 2日間で2つの競技の予選会から優勝決定戦を行います。技術・戦略だけでな...
-
しごと
足立区役所職員の仕事を体験「モギ社会人1年目」開催! ■株式会社セブン-イレブン・ジャパン コラボ企画 若者の「やりたい・やってみたい」ことの実現や、夢を発見するきっかけの提供を目的に、社会人になると経験する「企業訪問」「企画立案」「情報発信」「事業実践」を先取りできる企画「モギ社会人1年目」を開催します。私服OK!友だちとの参加OK!ぜひ、ご参加ください。 日程等:表1 対象:区内在住・在学・ゆかりのある高校生・大学生などの若者 定員:8人程度(抽...
-
くらし
常東地区でオンデマンド交通「チョイソコ×(かける)せんじゅ」実証実験を行います ■利用者登録受け付け中 区域以外の方も登録可能 7年8月5日から8年1月30日の期間に、予約に応じて運行する乗り合い型デマンドタクシーの実証実験を常東地区で実施します。地域内交通導入サポート制度を活用した、区内初の取り組みです。 ※地域内交通導入サポート制度…日常の交通課題を抱える地域にお住まいの方が主体となって、新たな交通手段導入を進める制度です。くわしくは区のホームページをご覧ください。 運行...
-
くらし
昨年と比較して区内の特殊詐欺の被害金額が約1.2億円増加 6年の区内被害件数116件 被害総額約3.2億円 (1件で1億円以上の被害が出た例も) ■特殊詐欺の約8割は電話から始まっています! (出典:警察庁「令和5年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)」) 近ごろは、携帯電話にかかってくる「国際電話を利用した詐欺」や「警察官を装った詐欺」が急増しています。 ◇国際電話の見分け方 国際電話は番号の前に「+1」や「+44」などが表示されます...
-
イベント
催し物 ■〔ベジタベ〕足立区農産物共進会・JA東京スマイル農産物直売所「あだち菜の郷(さと)」8周年記念イベント・JAふれあいまつり 日程:7月5日(土) 時間等: ・足立区産農産物の販売…午前10時開始(なくなり次第終了) ・農産物の展示…午前11時から午後1時(1時から展示品を販売) ※そのほかにもキッチンカー・ブースでの軽食販売などを実施。くわしくは区のホームページをご覧ください。 場所:JA東京ス...
-
イベント
あだちの遊び場 ■定期講座「茶道教室」(6日制)(桜花亭) 日程:7月10日・24日、8月7日・21日、9月11日・25日 ※いずれも木曜日 時間:午前10時から正午 対象:16歳以上の方 内容:茶道の立ち居振る舞いやお点前(てまえ)を学ぶ 定員:12人(先着順) 費用:1万200円(材料費など) 持ち物:白い靴下、懐紙、扇子(せんす)、袱紗(ふくさ)、細い紐(ひも)、菓子切(楊枝(ようじ)) ※いずれも貸し出し...
-
スポーツ
プロ野球観戦に中学生以下の方を無料でご招待! 東京都を本拠地とするプロ野球チーム、「東京ヤクルトスワローズ」と「読売ジャイアンツ」のホームゲームにご招待します。試合観戦のほかに、特別な企画もご用意していますので、ぜひご応募ください! ※天候などにより、中止する場合あり 対象:中学生以下の方と保護者 ※1組4人まで 申込方法:区のホームページからオンライン申請 申込期間:6月29日から7月13日 ◆企画内容 ・試合観戦 ・試合前打撃練習見学 ・...
-
子育て
あだちワークわーく in Summer(サマー) ■夏休み中の体験講座・施設利用料を無料化 7月21日から8月31日 18歳以下の方対象 未来を担う子どもたちが、文化・スポーツなどの体験活動に気軽に参加できる機会を提供します。 ◆子どもが利用する施設の利用料が無料!! ○スポーツ施設 個人利用料無料 ・区立プール(4カ所) ・地域体育館(9カ所) ・総合スポーツセンター小体育室・大体育室 ・スイムスポーツセンター体育館 ○生物園 入園料無料 ○銭...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(1) 学びで絆(きずな)を強めてみませんか 近所de(で)まなびナビ 申し込み方法は本紙10面参照 生涯学習施設・スポーツ施設の講座 6月26日(木)、午前9時から受け付け開始(一部を除く) 受け付け開始日の午前9時から午後1時は講座の開催施設のみで受け付け ※インターネットの受け付けは午後1時から ◆講座の予約はインターネット(講座予約システム)からもできます 講座の予約はインターネットからも可能です...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(2) ■生涯学習センター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号(学びピア21内) 【電話】03-5813-3730 講座名:1.〔オススメ〕NHK講演会 特別展「深宇宙展 人類はどこへ向かうのか」 日時:8月11日(祝)午後2時から3時50分 定員:190人 費用:無料 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.ハンドメイドで身の丈ビジネスにチャレンジ(6日制) 対象:ハンドメイドで仕事をしたいと...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(3) ■鹿浜地域学習センター 郵便番号123-0864 鹿浜6丁目8番1号 【電話】03-3857-6551 講座名:1.〔オススメ〕こどもおしごとらんどin鹿浜 対象:小学生(小学1年生から3年生は保護者同伴) 日時:8月3日(日)午後1時30分から4時30分 定員:50人 費用:〔夏休み無料〕 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.親子で作るサンドアート 対象:小学3年生から6年生と保護者(小学5年...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(4) ■花畑地域学習センター 郵便番号121-0061 花畑4丁目16番8号 【電話】03-3850-2618 講座名:1.作ってみよう! 自分だけの絵本 対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 日時:7月26日(土)午前10時から午後4時 定員:10人 費用:1,230円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.〔オススメ〕古代を体験 親子で古墳時代の鏡を作ろう 対象:小学3年生から6年生と保護者 ...
-
健康
カラダが暑さに慣れていない7月が発症のピーク 正しい熱中症対策を知っておこう! 1年を通して、熱中症による搬送人数が最も多いのが7月です。今号では、熱中症予防をはじめ、症状の特徴や応急処置の方法を紹介します。暑さが本格化する前に、熱中症に関する正しい知識を身に付けましょう。 ※熱中症とは?…水分や塩分(ナトリウム等)の不足によって、暑さと体温機能のバランスが崩れ、めまいや頭痛などの様々な症状が表れる状態です。また、65歳以上の高齢者、乳幼児、屋外で活動をする方の発症リスクが高...