あだち広報 2025年7月10日号

発行号の内容
-
くらし
7月の休日開庁日 日時:27日(日)(第4日曜日)午前9時から午後4時 場所:区役所 ◆主な業務内容 ・転入・転出や戸籍の届出の受け付け ・住民票の写しなどの証明書の発行 ・税・各種保険料の納付・相談 ・保育園に関する相談 ※戸籍住民課の窓口は、特に午前11時から午後2時の時間帯が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。できる限り上記の時間帯を避けてお越しください。
-
イベント
あだちエンタメインフォ ■カルロス・トシキ 2025 日時:11月29日(土)、午後5時から7時 ※4時開場 場所:西新井文化ホール 内容:歌手のカルロス・トシキ氏によるシティポップコンサート 定員:860人(7月17日から先着順) 費用: ・S席…9,800円 ・A席…7,800円 ・B席…4,800円 ・車いす席…3,800円(介助者席2,800円) ※区内在住・在勤・在学の方は、前売りのみS席が300円割引。就学前...
-
講座
放送大学の催し ◆公開講演会「ペットロスに寄り添う」 日時:8月2日(土)、午後1時30分から3時30分 場所:生涯学習センター(学びピア21内) 内容:日本獣医生命科学大学教授の濱野佐代子(はまのさよこ)氏から、ペットロスの悲しみから回復へのプロセス、グリーフケア(悲しみに寄り添いサポートすること)について学ぶ 定員:150人(先着順) 申込方法: ・電話 ・ホームページからオンライン申請 申込先・問い合わせ先...
-
講座
パソコン講座(8月分) 日程等:表3 場所:あだち産業センターIT支援室 申込方法: ・電話 ・ホームページからオンライン申請 ※いずれも定員あり(7月11日、午前9時から先着順)。講座内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆表3 パソコン講座(8月分)日程等 1.Excel(エクセル)基本1日コース 日程:2日(土) 時間:午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):11,880円...
-
子育て
あだちワークわーくin Summer(サマー) ■夏休み子ども向け有料体験講座・施設利用料の一部を無料化! 7月21日から8月31日に実施する、「将来の夢や仕事につながる」「夏休みの自由研究に役立つ」有料体験講座を無料化します。この機会にぜひご利用ください。 ※本事業では、子どもが利用する区有施設や銭湯の利用料も一部無料となります。くわしくは区のホームページをご覧ください。 問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時) ...
-
イベント
おすすめ 夏のイベント大特集 次記イベントのほか、図書館や地域学習センターなどの夏のイベントを区のホームページで公開しています。 ※費用の記載がないイベントは無料 ■ギャラクシティ ▽夏休みスポーツチャレンジパーク「がんばるウォール タイムチャレンジ」 期間:7月21日から8月31日 開始時間:午前9時20分、9時55分、10時30分、11時5分、11時40分、午後0時15分、0時50分、1時25分、2時、2時35分、3時10...
-
子育て
元渕江公園に集合! 「ぼうけんあそび」 子どもたちの発想で、その日の遊びを決める自由な遊び場です。チャンバラやおにごっこなど体を動かす遊びのほか、工作やお絵かきなどの想像力を活かす遊びもできます。ぜひ、お越しください! 子どもを見守る大人のスタッフ「ぼうけんあそびサポーター」がいるよ!気軽に話しかけてね! 期間等:表1 ※荒天中止 対象:中学生以下の方 ※就学前の子どもは保護者同伴 持ち物: ・飲み物 ・暑さ・寒さ対策ができるもの(帽子...
-
スポーツ
親子フットサル体験会 and リーグ観戦【無料】 ■関東・東京都女子フットサルリーグを足立区で開催! ◇リーグ観戦(観戦のみの場合、申し込み不要) 日程:8月9日(土) 対象試合:東京都リーグ(2部) 開始時刻:第1試合…午前10時30分/第2試合…午前11時50分/第3試合…午後1時10分 日程:8月9日(土) 対象試合:東京都リーグ(1部) 開始時刻:第4試合…午後4時/第5試合…午後5時25分/第6試合…午後6時50分 日程:8月10日(日...
-
イベント
催し物 ■講座「水素バスで行こう! 水素情報館 東京スイソミル」 日時:8月11日(祝)、 ・午前9時から午後0時40分 ・1時30分から5時10分 場所:水素情報館 東京スイソミル(江東区潮見1丁目3番2号) ※区役所に集合しバスで送迎 対象:区内在住の小学3年生から中学生と保護者 内容:館内見学や水素を作る実験を通して、水素エネルギーや水素社会の将来像を、見て・触って・体験しながら楽しく学ぶ 定員:各...
-
くらし
今できる備えがあなたや家族を守ります 耐震助成をご活用ください! ■令和8年3月までに工事完了申請が必要 令和4年に東京都が公表した「首都直下地震等による東京の被害想定」で、足立区は「全壊棟数」「死者数」「負傷者数」が23区最多になると試算されました。命を守る第一歩は、建物の耐震化。今こそ、住まいの耐震性を見直しましょう! 助成を受けるには事前申請が必要。要件などが複雑なため、区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ※助成額のうち消費税は対象外 ...
-
その他
その他のお知らせ(あだち広報 2025年7月10日号) ■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。 配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ 再生紙を使用しています 367,100部発行 ■足立区ホームページアドレス 【HP】https://www.city.adachi.tokyo.jp/ ■あだち広報はスマホやパソコンでも読むことができます ○カタログポケット(無料電子ブック...
- 2/2
- 1
- 2