広報かつしか 令和7年10月25日号
発行号の内容
-
子育て
令和8年4月入所児童の募集 ■認可保育所・認定こども園(保育部分)・家庭的保育事業所(保育ママ)・小規模保育事業所◇令和8年4月入所児童の募集 対象:次のいずれかの保護者の事情により保育を必要とする0歳(おおむね生後8週目以降)から就学前のお子さん ・働いている、またはこれから働き始める ・出産を控えている ・病気または心身に障害がある ・病気や障害のある方を介護している この他、保育を必要とするやむを得ない事情がある場合は...
-
子育て
こち亀記念館 ハロウィンイベント 「トリック・オア・トリート」とスタッフに声をかけてくれた方に、お菓子をプレゼントします。 期間:10月25日(土曜日)~31日(金曜日) 対象:中学生以下の方 費用:入館料 会場・問い合わせ:こち亀記念館 (亀有3-32-17) 【電話】03-6240-7642 担当課:観光課
-
イベント
図書館映画会 11月分 直接会場へ(先着順) 対象:中学生以上の方 各日40人 日程:11月9日(日曜日) 会場:立石図書館 (立石1-9-1) 内容(製作年/出演):アイネクライネナハトムジーク(2019年/三浦春馬) 日程:11月15日(土曜日) 会場:上小松図書館 (東新小岩3-12-1) 内容(製作年/出演):人生、いろどり(2012年/吉行和子) いずれも午後2~4時 担当課:中央図書館 【電話】03-3607...
-
くらし
「かつしかの元気食堂」認定店で東京聖栄大学の学生が考案した新作メニューを販売します 「かつしかの元気食堂」は栄養バランスの良いメニューを注文できるなど、地域の健康を支える飲食店です。 令和7年9月末現在、61店舗の認定店があります。 【販売店舗・時間】 メニュー名や食材・アレンジなどは、お店により異なります。 販売価格など、詳しくは各店舗にお問い合わせください(売り切れ次第終了)。 ●… 葛飾区役所食堂(区役所内) 時間:午前11時~午後2時 【電話】03-3693-5674 ★...
-
イベント
銭湯で葛飾フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる演奏を聴きませんか 70歳以上の方が区内の銭湯を1回280円で利用できる「くつろぎ入浴事業」のPRイベントです。 70歳未満の方もお越しください。 日時:11月9日(日曜日) 午後1~2時。直接会場へ(先着順)。 会場:栄湯 (高砂8-15-12) 対象:区内在住の方 20人程度 担当課:高齢者支援課 【電話】03-5654-8299
-
健康
はじめての筋トレ講座(全10回)〔モンチャレポイント付与対象事業〕 体をゆっくり動かす筋力トレーニングの方法を学びます。講座終了後は、地域の自主グループでトレーニングを継続できます。 日時:11月26日~令和8年2月4日の(水曜日)(12月31日は除く) 午前10時~11時30分 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 45人 (過去に受講した方・筋トレの自主グループに参加している方を除く) 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「4面上欄記入事項」を記入)で、11...
-
健康
うんどう教室〔モンチャレポイント付与対象事業〕 公園に設置した専用の運動器具を使用して「つまずき」や「ふらつき」を予防するための運動を行います。専門の指導員がお手伝いしますので、初心者の方でも楽しめます。 対象:区内在住おおむね65歳以上でご自身で会場まで来られる方 ■会場 ◇東金町四丁目平成公園 (東金町4-35-1) 日時:11月4日(火曜日) 午前10時30分〜11時30分(雨天中止) ◇青戸平和公園 (青戸4-23-1) 日時:11月4...
-
くらし
〔毎月25日配信〕シニア向け活動情報メールマガジン「Cha!Cha!Cha!」 シニア向けの情報などを配信する無料のメールマガジンです。 ■主な配信内容 ◇シニア向けの講座・イベント情報 ◇ボランティア募集情報 ◇元気なシニアのインタビュー記事 登録方法:区HPまたは右の二次元コードから登録できます。詳しくはお問い合わせください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 担当課:地域包括ケア担当課 【電話】03-5698-6201
-
くらし
高齢者クラブの仲間と地域活動をしてみませんか 区内各地域には、おおむね60歳以上の区民30人以上で構成されている高齢者クラブがあります。各クラブは、地域の実情や会員の要望などに合わせて活動しています。 地域で活動したい、同世代の方と交流してみたいと考えている方は、高齢者クラブにご加入ください。 ■主な活動 ◇社会奉仕活動 地域の道路や公園などの清掃、花壇づくり、一人暮らしや寝たきりの高齢の方に対する友愛活動(安否確認の声掛け、家事援助など)、...
-
くらし
葛飾区へ転入した方または葛飾区内で転居した方へ 新しい住所に住み始めてから14日以内に、住民登録(転入届・転居届)が必要です。 戸籍住民課(区役所2階217番)または区民事務所で手続きをしてください。 担当課:戸籍住民課 【電話】03-5654-8192
-
くらし
10月30日は「食品ロス削減の日」 買いすぎない、作りすぎない、残さない。 食べきり・使いきりメニューを活用して食品ロスを減らしましょう。 担当課:リサイクル清掃課 【電話】03-5654-8273
-
しごと
人材募集 応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■職種 ◇生活スキルアップ指導補助員 勤務内容:区立幼稚園、小・中学校で身体などに障害があるお子さんの生活能力の向上や危険回避・安全管理への取り組みの指導補助など 勤務期間:12月15日~令和8年3月31日(再任可) 応募締切:11月4日(火曜日) 担当課:総合教育センター 【電話】03-5668-7601 ◇図書館専門員 勤務内...
-
くらし
セーフティネット専用住宅・高齢者向け優良賃貸住宅の入居者募集 所得に応じて家賃助成が受けられる民間賃貸住宅です。 空室状況や申込方法など、詳しくはお問い合わせください。 対象:60歳以上で、次の全てに該当する方 ・単身、または同居する配偶者か親族が60歳以上である ・自立した日常生活を営むことができ、健康である(同居する方の支援を受けて自立できれば可) ・住宅に困っている ※高齢者向け優良賃貸住宅は、都内在住の方のみ申し込みできます。 ■募集住宅 ◇セーフテ...
-
くらし
都営住宅などの入居者募集 住宅に困っている所得の低い方を対象とした住宅です。 申込方法など、詳しくは募集案内か区HPをご覧ください。 ■募集住宅 (1)都営住宅(東京都公募)…4,101戸 (2)都営住宅(地元割当)…12戸 (3)区営住宅(家族向)…14戸 (4)葛飾区シルバーピア住宅…11戸 募集案内・申込書配布期間:11月4日(火曜日)~12日(水曜日) 閉庁時は区役所1階夜間・休日窓口で配布します。 募集案内・申込...
-
くらし
〔消費生活情報〕くらしのまど ■後払い決済サービスのトラブルに注意しましょう インターネット通販を利用する際などに、コンビニなどで料金を後払いできる「後払い決済サービス」に関する相談が増えています。 今回は、その事例とアドバイスを紹介します。 ◇事例(1) 自動車教習所の窓口で「教習料金について親に相談して、支払えない場合は辞退する」と伝えて申し込みを行った。翌日、お金の準備ができないため解約の連絡をしたところ「解約はできない...
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ ■男女平等推進審議会 日時:11月12日(水曜日) 午後3~5時 会場:ウィメンズパル (立石5-27-1) 定員:10人 申込方法:10月27日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込先・担当課:人権推進課 【電話】03-5698-2211 ■葛飾区環境審議会 日時:11月26日(水曜日) 午後3~5時 会場:かつしかエコライフプラザ (立石1-9-1) 定員:5人程度 申込方法:10月2...
-
くらし
関係機関のお知らせ ■税理士による無料相談会 ◇相続税無料相談会 日時:11月16日(日曜日) 午前10時~午後4時(1人60分程度) 定員:16人 申込方法:10月30日(木曜日) 午前10時から電話で(先着順)。 ◇スタートアップ・成長企業の税務・会計無料相談会 日時:令和8年1月までの毎月第2(木曜日) 午前10時~午後4時(1人60分程度) 対象:設立3年以内の法人や個人事業主 各日4人 申込方法:開催日の一...
-
文化
薬物乱用防止ポスター・標語の入賞作品が決まりました 区内の中学生による、ポスター177点・標語926点の応募の中から次の方々の作品が選ばれました(敬称略・五十音順)。 ■ポスターの部 ・最優秀賞 ・優秀賞 ・佳作 ■標語の部 ・最優秀賞 ・優秀賞 ・佳作 ※受賞者のお名前、受賞作などは、本紙をご覧ください。 担当課:地域保健課 【電話】03-3602-1231
-
くらし
休日応急診療 マスク着用で受診してください。 中学生以下の方が受診する際は、保護者の同伴をお願いします。 車で来診される場合は、診療所の駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ■休日応急診療所(内科・小児科) ◇立石休日応急診療所 (立石5-15-12 葛飾区医師会館内) 【電話】03-3694-9550 ◇金町休日応急診療所 (東金町1-22-1 金町地区センター内) 【電話】03-3627-0022...
-
しごと
産業・しごと ■就職支援セミナー 応募書類の書き方や面接対策などを学びます。 日時:11月21日(金曜日) 午後2~4時 会場:金町地区センター (東金町1-22-1) 定員:28人 その他:雇用保険受給中の方は、求職活動の実績にできます。 申込方法:10月27日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込先:かつしかワークプラザ 【電話】03-3604-8609 ■〔セミナー〕年金を受給しながら働こう ハロ...
