広報おうめ 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
しごと
【春試験】市職員募集!
「やっぱり青梅」と誇ることができる魅力に満ちたまちづくりを進める市職員として活躍したい、という方をお待ちしています! 採用時期:令和8年4月 ※既卒者等で前倒し採用する場合あり 申し込み:4月30日までにマイナビ2026(2次元コード)から ※2次元コードは本紙2面をご覧ください。 ■青梅市役所Q&A~青梅市役所ってどんな職場?~ Q.勤務地はどのような場所があるのですか? A.主に青梅…
-
しごと
国勢調査員募集!
■皆さんのご協力をお願いします 10月1日現在で、全国一斉に国勢調査が実施されます。 この調査は、日本国内の人口や世帯の実態を明らかにし、各種施策の基礎資料を目的として、5年ごとに日本国内に住む外国人を含めたすべての人を対象に実施されます。 市では、調査員として働くことのできる方を募集します。 調査期間:9月初旬~10月下旬 応募資格: ・原則として20歳以上の健康な方で、責任をもって調査事務を遂…
-
くらし
令和7年度受付開始「住宅用省エネルギー等設備普及促進補助金」
市ではカーボンニュートラルの実現に向けて、家庭での省エネルギー対策および再生可能エネルギーの導入促進を推し進めています。 快適な生活環境の確保を図るため、高断熱窓・太陽光発電システム・蓄電池システムの設置を行う場合に、その費用の一部を補助します。 対象:自己所有の既存住宅に設備を新規設置した方 ※国や都の補助金制度と併用可昨年度の補助内容から変更がありますので、詳細は市ホームページ(2次元コード)…
-
くらし
青梅市は「デコ活」宣言を表明しました!
■デコ活で環境にやさしい暮らしを 環境省では、2050年カーボンニュートラルおよび2030年度削減目標の実現に向け、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」を展開しています。 デコ活とは、脱炭素(Decarbonization)とエコ(Eco)を組み合わせた新しい言葉です。 市はこの呼びかけに賛同し、令和7年4月1日に「デコ活」宣言を表明しました。 宣言1…製品、サービス、取組展…
-
くらし
固定資産評価審査委員会委員に池田さんが就任
青梅市固定資産評価審査委員会委員に、池田和弘さんが市議会の同意を得て、令和7年4月1日付けで就任されました。任期は3年です。 固定資産評価審査委員会は、土地や家屋などの固定資産課税台帳に登録された価格に対する不服について、審査決定を行う機関です。 問合せ:文書法制課法制担当
-
講座
森林環境教育指導者養成講座
■森林環境の大切さを後世につないでいこう! 森林環境を活用した、「体験を通じた学び」を提供することができる、森林環境教育指導者を育成する講座です。講座内プログラムで、プロジェクト・ワイルドエデュケーター資格取得の機会もあります。 受講終了後は、森林環境教育の現場で指導に当たることも可能です。 日時:5月17日(土)開講、その後毎月第3土曜日(全10回) 午前9時~午後3時 会場:風の子・太陽の子広…
-
くらし
永山公園 風の子・太陽の子広場 リニューアルオープン
風の子・太陽の子広場をリニューアルしました。 令和5年度の滑り台や親水施設の整備に続き、今回は管理棟と屋外トイレの改修や体験小屋の新設を行いました。幅広い世代の方が楽しめる空間に生まれ変わった、風の子・太陽の子広場にぜひ、お越しください。 問合せ:公園緑地課わくわく公園係
-
くらし
青梅市緑地管理ボランティア募集
ボランティアとして一緒に活動する方を随時募集しています。皆さんで一緒に、緑あふれる公園・緑地を共に創っていきましょう。 対象:植物や緑に関心がある方 内容:市内公園・緑地での下草刈りや樹木の手入れ作業など 申し込み:電話または直接公園緑地課わくわく公園係(市役所6階)へ
-
くらし
傍聴にお出かけください
■成年後見制度利用促進審議会 日時:4月30日(水) 午後1時30分から 会場:市役所3階議会棟大会議室 内容:会長および副会長の選任について ほか 定員:5人(抽選) 傍聴受付:当日の午後1時~15分に会場入り口で 問い合わせ:地域福祉課庶務係
-
しごと
創業者を応援します
■青梅市空き店舗活用事業補助金 対象:市内で空き店舗を活用して事業を開始する方 ※改修工事着手前に手続きが必要 交付金額:施設の改修にかかる経費の2分の1以内で、最大100万円 ※1,000円未満は切り捨て 受付期限:2月27日(消印) ■青梅市創業者応援事業補助金 対象:市内で事業を開始する方 交付金額: ・市内で新たに事業を開始した方…20万円 ・補助金申請の前年度から申請日までの間に市内へ移…
-
くらし
自治会活動紹介コーナー117
■気軽に参加できる事業を目指して 市自治会連合会第10支会長 瀬崎正吾 第10支会は昭和56年に発足し、河辺地区にある12の自治会で構成されています。 地区の特色は、広域的に住宅街が形成され、河辺駅を中心に大型商業施設をはじめ各種商店が集積し、図書館、体育館、球技場などの公共施設も点在し、多くの人が集まる活気のある地区です。 第10支会の主な事業は、ファミリーゴルフ大会、市民運動会などの体育事業や…
-
講座
生ごみたい肥化講習会
「生ごみ」を「燃やすごみ」ではなく「資源」にすることで、日々、皆さんの家庭から出されている「燃やすごみ」の量を減らすことができます。 日時:5月24日(土) 午前9時30分~11時ごろ 会場:市役所2階204〜206会議室 対象:1人で作業ができ、過去に受講したことのない方 定員:先着30組(1組につき1つの段ボールコンポストを作成) 持ち物:ちらしを除く2日分の新聞(朝刊)、筆記用具、伸縮性のあ…
-
くらし
消費者相談室から362
■無料セミナーだけのつもりが…高額な就活サポート契約にご注意! 「就活に有利だ」などと説明され、高額な就活サポート契約をしたなど、就活に関わるトラブルの相談が増えています。 契約してしまっても、クーリング・オフや契約の取消し等ができる場合もありますので、不安に思った場合は早めに消費者相談室に相談しましょう。 ○ひとことアドバイス ・無料面談や無料セミナーの参加だけのつもりでも、高額な契約の勧誘を受…
-
講座
防犯設備士による防犯講習会
■自宅の防犯対策を見直しませんか? 特殊詐欺や強盗の被害防止に関して、個人でできる防犯対策の講習会です。青梅警察署より特殊詐欺被害対策について、防犯設備士より個人でできる自宅の防犯対策についてお伝えします。市内では特殊詐欺被害や空き巣被害が発生していますので、ぜひご参加ください。 日時:4月24日(木) 午前10時~11時ごろ(9時30分開場) 会場:市役所2階204会議室 定員:先着40人(予約…
-
しごと
東京都議会議員選挙および参議院議員選挙 事務従事者募集
市選挙管理委員会では、東京都議会議員選挙および参議院議員選挙における投票所事務従事者等を募集しています。勤務条件や申し込み方法等については、市ホームページ(2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは本紙3面をご覧ください。 問合せ:市選挙管理委員会
-
しごと
東京都議会議員選挙立候補予定者説明会
■立候補予定者または関係者は、必ず出席してください 市選挙管理委員会では、6月22日(日)に執行される東京都議会議員選挙の立候補予定者への説明会を行います。 日時:4月28日(月) 午前10時から 会場:市役所2階201~203会議室 問合せ:市選挙管理委員会
-
くらし
学生納付特例をご存じですか?
■大学・専修学校等に在学中の方へ 所得が少なく国民年金保険料の納付が困難な場合、申請により猶予される国民年金保険料学生納付特例制度があります。マイナポータルとねんきんネットを連携すると、国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例の申請ができます。詳細は日本年金機構ホームページを参照してください。 問合せ: ・青梅年金事務所【電話】30-3410 ・市保険年金課国民年金係
-
健康
認知症予防! 脳イキイキ教室 参加者募集
■初めての方優先~認知症になりにくい生活習慣づくり~ 日時:5月23日~6月27日の金曜日 午後2時~3時30分 会場:大門市民センター第1・2会議室 対象:全日程参加できる市内在住の65歳以上で次のすべてを満たす方 ・要介護1~5の認定を受けていない ・医師から運動制限を受けていない ・認知症の診断を受けていない。 内容:認知症および認知症予防の講話、自宅でもできる脳を活性化する体操等 定員:先…
-
健康
健康寿命のび~る教室 参加者募集
■初めての方優先~65歳からはじめる生活習慣づくり~ 自宅で手軽にできる運動や食事のアドバイス、お口の健康に関する教室です。教室で出会った仲間と一緒に楽しく身体を動かし、健康寿命をのばしましょう。 日時:5月20日、27日、6月3日、10日、24日、7月8日の火曜日(全6回) 午後2時〜3時30分 会場:梅郷市民センター第1・2会議室 対象:全日程参加できる市内在住の65歳以上で次のすべてを満たす…
-
講座
高齢者向けパソコン教室(インターネット編)
日時:5月17日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:60歳以上の高齢者で、パソコンを持っているが使い方や操作方法がよく分からない初心者の方 内容:基本の操作方法、インターネットの利用について ※対象ОSはWindоs10・11のみ ※WоrdやExcelの操作は行いません。基本の使い方のみを学びます。 講師:パソコンボランティア青梅 持ち物:ご自身のノートパソコン、電…