広報おうめ 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
申請は6月2日までに「軽自動車税(種別割)の減免制度」
次の要件に該当する場合、納付前に申請することで軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。 ※現在、普通自動車の自動車税(種別割)の減免を受けている方や、すでに申請している方を除く。 対象車両: ・身体障がい者などが所有する車 ・身体障がい者などのために使用する車(生計を一にする家族が所有する車) 身体障がい者など:(1)身体障害者手帳(2)戦傷病者手帳(3)愛の手帳(1~3度)(4)精神障…
-
くらし
特別児童扶養手当等の手当額改定
4月から、令和7年度の特別児童扶養手当、特別障害者手当等の手当額が改定されました。 問合せ:障がい者福祉課庶務係
-
講座
自立センター福祉公開講座「ビーズアクセサリー」
簡単なビーズアクセサリーを楽しく作ります。 日時:5月21日(水) 午後1時30分~3時30分 会場:市自立センター 対象:市民 講師:旧ジャパンビーズクラフト協会認定講師 明田川冬子氏 定員:先着12人(4月16日に参加した方は参加不可) 申し込み:電話で自立センターへ ※留守番電話への申し込み不可 問合せ: ・市自立センター【電話】32-1631 ・市障がい者福祉課庶務係
-
健康
第53回 おうめ健康まつり
健康寿命は自分でのばそう! 6月1日(日) 午前10時~午後3時 会場:市役所 開催時間:△午前中、○午後1時から、◇午後2時まで、☆開場時間中 ■各種測定 ご自身の健康をチェック ◇体組成測定、認知症測定 ◇お口の中の健口チェック ☆血管年齢測定、自律神経チェッカー測定 ☆笑顔チェック測定 ■イベントコーナー △健康試供品、薬物乱用防止啓発物等の配布 △献血コーナー ◇福引きスタンプラリー ◇里…
-
健康
骨密度検診を実施します
日程:8月23日(土)、27日(水)、9月3日(水) 会場:健康センター 対象:8年4月1日時点で18歳以上の女性市民で以下に該当しない方 ・骨粗しょう症と診断を受け現在治療中および経過観察中 ・妊娠中もしくは妊娠の可能性がある ・自力で階段の上り下りが困難 内容: (1)DXA法(エックス線)による骨量測定 (2)骨粗しょう症に関する説明・指導 費用:200円(当日支払い) ※生活保護受給者は免…
-
健康
健康コラム124
■ウォーキングのすすめ 西多摩保健所 生活習慣病予防などの健康づくりのためには、適度な身体活動(※家事や通勤などの生活活動および運動を合わせた呼び方)が不可欠です。 健康と身体活動量との関係にはさまざまな調査がありますが、1日当たり約10分の身体活動を増やすことで生活習慣病発症や死亡リスクが約3%低下すると推測されます(厚生労働省「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」より)。そこで、手…
-
健康
市立青梅総合医療センター おうめ健康塾「放射線のお話」
「X線やCTの被ばくは大丈夫?」「CTとMRIの違いはなに?」など、放射線について疑問を持ったことはありませんか? 実は、放射線は診断や治療には欠かせない大切な技術です。今回の講演では、放射線技師がX線検査やがん治療の仕組み、安全性、被ばくの影響についてお話しします。詳細は病院ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※病院内はマスク着用 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 日時:5月2…
-
くらし
長寿ふれあい食堂推進事業
地域の高齢者の会食や、会食を通じた交流の場を確保する取り組みを実施する団体に対し、経費の一部を補助します。 ※補助要件および対象経費などの詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご覧いただくか、お問い合わせください。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:高齢者支援課いきいき高齢者係
-
健康
1dayトレーニング「思いっきり汗をかこう! エアロビクス!」
日時:5月15日(木) 午前9時40分~11時40分 会場:大門市民センター(体育館) 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、エアロビクス、ストレッチなど 講師:運動指導員 尾澤由香里氏 定員:先着30人程度(予約制) 服装:運動できる服装 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、飲み物、屋外用運動靴、健康手帳(お持ちの方) 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-2191で健康センターへ …
-
講座
迅速な救命処置が命を救います「普通救命講習会」
日時:5月22日(木) 午後1時30分~4時30分 会場:健康センター3階 対象:市内在住者 内容:成人の心肺蘇生法、AEDの安全な操作法、気道異物除去法 定員:先着15人(予約制) 費用:1,600円(テキスト代) ※後日払い ※前回認定より3年以内の救命技能認定証持参で200円割引 服装・持ち物:動きやすい服装(スカート不可)、筆記用具 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-2191で健康…
-
健康
カラダと向き合う「腰痛・膝痛予防教室」
日時:5月27日(火) 午前9時40分〜11時40分 会場:市役所2階201・202会議室 対象:64歳以下の市民 内容:腰痛・膝痛の予防をするための運動や動作を学ぶ(座学・運動実践) 講師:医療法人社団仁成会高木病院リハビリテーション科・理学療法士 大石健太氏 定員:先着25人程度(予約制) 服装:運動できる服装 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、飲み物、屋外用運動靴 申し込み:2次元コードま…
-
健康
〈令和9年3月31日まで〉麻しんおよび風しんの定期予防接種期間が延長されました
麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給不足により、令和6年度中に接種できなかった方を対象に、定期接種の期間(無料で接種できる期間)を2年間延長します。 ※抗体検査は対象期間延長の対象外です。ご注意ください。 問合せ:健康センター 【電話】23-2191
-
くらし
寄りませんか「うめカフェ」
認知症に関する日頃の悩みや思い、関係する情報を共有する場です。ミニ講座もあります。 日時:5月13日(火) 午後1時30分〜3時 会場:市役所2階喫茶スペース ※飲み物持参 対象:認知症疾患のある方、そのご家族、認知症に関心のある方 申し込み:12日までに電話または直接高齢者支援課包括支援係へ
-
子育て
広がっています 地域子育ての輪!「青梅市ファミリー・サポート・センター」
ファミリー・サポート・センターとは「子育ての援助を行う人(提供会員)」と「子育ての援助を受ける人(利用会員)」が会員になり、地域の中で助け合いながら子育てをする有償のボランティア活動です。保育園などの送迎や開始前・終了後のこどもの預かり、冠婚葬祭や行事参加、買い物などの外出時のこどもの預かり、習い事への送迎などの一時的な支援を行います。 ◆利用会員募集 利用時間:午前7時~午後9時 対象:市内在住…
-
子育て
幼児食教室 ~暑い夏に負けないからだを作る食事~
日時:5月29日(木) 午前10時~11時30分 会場:新町市民センター2階料理教室 対象:2~5歳児の保護者 定員:先着10組(予約制) ※託児あり 持ち物:エプロン、バンダナ、手ふき、飲み物 申し込み:申込フォーム(2次元コード)、または【電話】23-2191でこども家庭センター(健康センター内)へ ※2次元コードは本紙7面をご覧ください。
-
子育て
親子食育講座 混ぜて・こねて・簡単うどん作り
親子で協力して調理したり、クイズに挑戦しながら「食」をもっと身近に感じてもらう講座です。 日時:6月14日(土) 午前10時~午後0時30分 会場:東青梅市民センター2階料理教室 対象:市内在住の年長児~小学生と保護者 定員:先着8組(予約制) 持ち物:エプロン、バンダナ、手ふき、マスク、飲み物 ※全て親子分 申し込み:申込フォーム(2次元コード)、または【電話】23-2191でこども家庭センター…
-
子育て
ジュニアスポーツ教室「バスケットボール教室」
日程:6月7日~28日の土曜日 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅第1スポーツホール 対象:市内在住・在学の小学生 定員:60人(抽選) 服装・持ち物:運動のできる服、室内用運動靴、タオル、飲み物 申し込み:市スポーツ協会ホームページ(2次元コード)から ※2次元コードは本紙7面をご覧ください。 問合せ: ・市スポーツ協会【電話】22-0827 ・市スポーツ推進課
-
子育て
子育てひろば
問合せ:子育て応援課子育て推進係
-
子育て
外遊び型子育てひろば・はらっぱ
親子で季節を感じながら、お外遊びしませんか。地域の子育ての仲間づくりに、のんびり遊びにきてね♪ 日程:(1)5月13日(火)、(2)20日(火)、(3)27日(火) 時間:午前10時30分~正午 ※雨天開催、荒天中止 会場:わかぐさ公園芝生の広場 対象:妊娠中の方、0歳~未就学児の親子 詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙8面をご覧ください。 問合せ: ・(…
-
子育て
田植えと稲刈りを体験しよう「親子農業体験会」
日程: ・田植え…6月14日(土) ・稲刈り…10月11日(土) 時間:午前8時30集合、11時頃解散予定 ※荒天中止、小雨決行 ※田植えのみ予備日6月15日(日) 会場:藤橋2丁目の水田 対象:市内在住の小学生以上の親子(2日とも参加できる方優先) 定員:25組(抽選) その他:こどもの参加者へ足袋を配布します。 ※申し込み時にこどもの足袋のサイズ(大…25~25.5cm、中…23.5~24.5…