広報まちだ 2025年4月1日号

発行号の内容
-
子育て
「町田市子どもマスタープラン25-34」を策定しました
子ども分野の計画を網羅した総合計画として、「町田市子どもマスタープラン25-34」を策定しました。本計画は、子どもを主役として、子どもが健やかに育ち、幸せに暮らしていくために、地域を含めて市全体で支えていくことを目指す計画です。「町田市子どもにやさしいまち条例(まちだコドマチ条例(ルール))」の理念でもある、「子どもにやさしいまちの実現」を基本理念に掲げ、子ども視点のまちづくりを推進していきます。…
-
健康
シニア
■里山ウォーキング 対象:市内在住の65歳以上の方 医師から運動制限等を受けている方はご遠慮ください 日時: (1)5月8日(木)午前8時50分~午後3時 (2)5月15日(木)午前9時~午後3時 (3)5月29日(木)午前8時50分~午後3時、全3回 内容:(1)小野路(2)絹の道(多摩境)(3)忠生の各コース(各約8km)を歩く 定員:30人(抽選、結果は4月21日ごろ発送) 費用等:1200…
-
くらし
該当する方は申請を 各種福祉手当
各種手当の概要は下表のとおりです。手当によって認定要件や提出書類が異なりますので、申請の前にお問い合わせください。また、認定とならない場合もありますのであらかじめご了承ください。なお、手当受給中の方は支給日をご確認ください。 4月1日現在 ※扶養義務者…申請者と同居している父母、祖父母、子、兄弟姉妹、孫等 上記支給日以外に支払いを行うこともあります 支給日が土・日曜日、祝休日の場合は、原則としてそ…
-
しごと
町田市内中小企業者向け支援制度
市では、市内事業者の皆さんに活用いただける各種支援制度を用意しています。対象者、補助率、申請書類等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■補助制度 ○新商品・新サービス開発への補助 補助対象事業:対象者が単独または他企業と連携して行う、新たな商品・サービスの開発及び実証実験(交付決定日から2026年2月28日までに実施するもの) ○産業見本市出展への補助 補助対象事業:2026年3…
-
子育て
子ども・子育て
■鶴川地区協議会共催 3水スマイルラウンジ 春の野原を絵本と草花遊びで楽しもう 対象:未就学児とその保護者 日時:4月16日(水)、午前10時~11時、午後1時~2時(受け付けは各開始時間の30分前から、各回とも同一内容) 場所:和光大学ポプリホール鶴川 講師:野津田・雑木林の会代表 久保礼子氏 定員:各20組(お子さんは1組当たり2人まで) 申込み:電話で生涯学習センター(【電話】728-007…
-
講座
催し・講座 1
■あなたも「市民後見人」になりませんか 第7期町田市市民後見人育成研修オリエンテーション 認知症や障がい等の理由で、判断能力が低下した方の身上保護や財産管理を行う「市民後見人」の育成研修を実施します。今回は、成年後見制度や後見人等の役割についての説明や、実際に活躍している市民後見人の話を聞くことができます。 日時:4月20日(日)午前9時30分~正午、4月27日(日)午後1時30分~4時(各回とも…
-
イベント
催し・講座 2
■忠生スポーツ公園 ○青空の下で楽しむ!春のグラウンドゴルフ 忠生スポーツ公園の芝生の上でグラウンドゴルフを楽しみます。クラブやボールがない方には貸し出しがあります。練習もするため、初心者の方でも安心して参加いただけます。 対象:小学生以上の方 日時:5月17日(土)午前9時30分~11時30分 集合は忠生スポーツ公園駐車場 定員:30人(申し込み順) 費用等:1人500円 申込み:電話で忠生公園…
-
くらし
令和7年度の後期高齢者医療保険料について
後期高齢者医療制度の保険料は、病気やケガをしたときの医療費などの支払いに充てるため、医療費総額の一定割合を被保険者の方に納めていただくものです(医療費の負担の内訳は図1を参照)。保険料率は2年ごとに見直され、東京都内で均一となります。 ・図1 医療費の負担の内訳 ■令和7年度の保険料率 令和6年度から均等割額は変更ありません。所得割率は、すべての方が9.67%となります(図2)。 ・図2 令和7年…
-
くらし
2024年度 部長の仕事目標の成果
部長の仕事目標は、町田市の基本構想・基本計画「まちだ未来づくりビジョン2040」や、その実行計画である「町田市5ヵ年計画22-26」、市民の皆さんからの要望を踏まえ、部長自らが部としての組織目標を示し、目標達成に向けた取り組みを進め、その成果を評価していくものです。 2024年度部長の仕事目標の取り組みの成果及び評価結果は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:経営改革室 【電話】7…
-
くらし
まちっこベンチを募集しています
市では、市内の公園に記念のプレートを付けたベンチ(まちっこベンチ)を設置するための寄附を募集しています。 ベンチは5種類の中から選んでいただくほか、記念プレートにメッセージを刻むことができます。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:公園緑地課 【電話】724-4399
-
くらし
答申が行われました
■心のバリアフリーハンドブック(案)・情報バリアフリーハンドブック(案)・成瀬駅周辺地区バリアフリー基本構想(案) 3月21日に、町田市福祉のまちづくり推進協議会会長の川内美彦氏(東洋大学客員研究員)と職務代理の佐藤克志氏(日本女子大学教授)から市長へ「心のバリアフリーハンドブック(案)」「情報バリアフリーハンドブック(案)」「成瀬駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)」が答申されました。 これは、…
-
くらし
ジモティースポット町田を開設しました
市と(株)ジモティーが協働で、不要となった物のうち、まだ使えるものを無料で持ち込むことができる施設「ジモティースポット町田」を開設しました。予約不要で持ち込みできます。持ち込まれた品物は、(株)ジモティーが運営する地域の情報サイト「ジモティー」に掲載され、誰でも購入、または無償で譲渡を受けることができます(購入・譲渡は4月4日から)。詳細はジモティースポット町田特設サイト(本紙二次元コード)をご覧…
-
くらし
(期間)4月6日~15日 春の全国交通安全運動が始まります
■運動の重点 ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守の徹底 ・二輪車の交通事故防止 問合せ: 市民生活安全課【電話】724-4003 町田警察署【電話】722-0110 南大沢警察署【電…
-
しごと
会社やお店の広告を載せてみませんか ECOまちだ広告募集
詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:環境政策課 【電話】724-4386
-
子育て
小・中学校に通うお子さんのための就学援助費・奨励費のお知らせ
お子さんを小・中学校に就学させることが経済的に困難な保護者に対して、学校で必要な費用の一部や入学準備金等を援助しています。 市内在住で町田市立以外の小・中学校(義務教育学校前期・後期課程、中等教育学校の前期課程を含む)及び私立小・中学校に在籍の方も申請できます。 なお、学年や前年度の認定状況に関係なく毎年度申請が必要です。原則オンライン申請となります。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)を…
-
イベント
町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア2025~花の便り
開花状況やイベントの詳細は、町田市観光コンベンション協会HPまたは市HPをご覧ください。 ※駐車場は大変混雑します。公共交通機関をご利用ください。 開催期間:4月12日(土)~5月6日(振休) ■関連イベント ○推し植物図鑑 四季彩の杜で見ることができる植物とその色、花言葉、見られる場所、フォトスポットなどを紹介した冊子を配布します。スタンプラリーも実施します。 日程:4月12日(土)~5月6日(…
-
スポーツ
スポーツ
※申込方法等の詳細は、各施設へお問い合わせいただくか、各HPをご覧ください。 ■鶴間公園 ○個人フットサル 対象:16歳以上の方 日時:毎週木曜日、午後7時~9時 定員:各20人(申し込み順) 費用等:990円 申込み:同公園HPで申し込み。 問合せ:同公園 【電話】850-6630 ■市立総合体育館 ○障がい者卓球教室 対象:18歳以上で同館まで通える障がいのある方 日時:5月10日~6月21日…
-
講座
町田市民文学館 ことばのカタチ展
日頃、何気なく使っている「ことば」を見つめ直す展覧会です。詩や絵本、マンガ、図鑑、ラップなどのさまざまな表現を通して「ことば」に思いを巡らせます。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 会期:4月19日(土)~6月22日(日)、午前10時~午後5時 休館日:月曜日(5月5日は開館)、5月8日(木)、6月12日(木) 場所:同館2階展示室 ■オープニングトークショー ことばのカタチを語る …
-
講座
まちだ市民大学HATS前期講座
詳細は募集案内(各市民センター、各市立図書館〔堺を除く〕等で配布、市HPでダウンロードも可)をご覧ください。 場所:市内公共施設((2)(6)は野外中心) 申込み: 1次受付…4月1日正午~2日午後7時にイベシスへ(コードは下表参照) 2次受付…4月3日正午~17日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシスへ。 (4)のみ保育があります。保育希望者は併せて申し込みを。 ※いずれも…
-
スポーツ
「スポーツアワードまちだ」表彰式を開催
全国・世界レベルで活躍し、町田のスポーツ界に貢献した選手やスタッフ等を公募・顕彰し、アスリート等と市民をつなぐ「第14回スポーツアワードまちだ」の表彰式を2月23日に市庁舎で行いました。 今年度は10組が最終選考に残り、パラ射撃の水田光夏さんがグランプリに輝きました。各部門の受賞者は次のとおりです(敬称略)。 ※受賞者は本紙P.11をご覧ください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】724-4036