市報こだいら 令和7年9月20日号

発行号の内容
-
くらし
救急診療などの相談・案内
-
くらし
市報こだいら 令和7年9月20日号4面(1) ■地区まちづくりセミナー ◇わたしたちが住むまちについて考えよう 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授の齋藤啓子さん、建築学科教授の國廣純子さんと、商店街などのまち歩きを通して、わたしたちが住むまちの将来について考えます。 日時:10月14日・21日、11月4日の火曜日 午後1時30分〜4時 全3回 場所:中央公民館 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:15人 申込み:9月22日(月)から、申...
-
くらし
小川駅自由通路などの整備に関するオープンハウス 西武線小川駅の駅舎建替えに伴う東西自由通路および西口再開発ビルと駅舎をつなぐ歩行者デッキの整備に関するオープンハウスを開催します。 また、東西自由通路および歩行者デッキのデザインについてのアンケートを行います。 日時:10月3日(金)・4日(土) 午前11時〜午後4時 荒天中止 場所:小川駅西口(小川駅前交番)付近 ※駐車場はありません。 問合せ:地域整備支援課 【電話】042-346-9592
-
くらし
都市計画道路整備などの状況とオープンハウス ■都市計画道路 都市計画道路とは、都市計画法に基づいて、位置・経路・幅員などが決定された都市の骨格となる道路です。人や車が円滑に通行できるようにし、良好な都市景観を形成するとともに、災害時の避難路や延焼遮断機能を備えるなど、都市基盤として市民生活の重要な役割を担っています。 ■市の都市計画道路 市の都市計画道路の整備は、「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」(平成28〜令和7年...
-
くらし
市報こだいら 令和7年9月20日号4面(2) ■下水道に油を流さないで 油・断・快適!下水道 10月は、降水量が多く、気温が下がり始めるため、台所から流れた油が下水道管内で冷えて固まり、下水道管のつまりや悪臭の原因になります。油汚れはふき取ってから洗い、残った油は新聞紙などで吸い取るか、固めるなどして燃やすごみとして捨てましょう。 問合せ:下水道課 【電話】042-346-9560
-
くらし
市報こだいら 令和7年9月20日号4面(3) ■精神保健福祉講演会 精神科医の夏苅郁子さんから、心の病のサインと対策を学びます。 日時:10月11日(土) 午後1時30分〜4時 1時開場 場所:福祉会館小ホール 後援:小平市 申込み:当日、会場へ 問合せ:小平市けやきの会・小嶋 【電話】042-343-4559 ■障がいのあるこどもに関わる人の勉強会 ◇一緒に楽しい!できた!を共有して心の育ちを促す おもちゃの専門家のお話のほか、身近な材料で...
-
講座
市民団体が企画運営 市民学習 奨励学級 ■初めての切り絵入門 切り絵作家の山川信子さんが、切り絵の基本技法を指導します。 ※詳しくは、小平市ホームページ(ID120364)をご覧ください。 日時:10月22日・29日の水曜日 午後2時〜4時 全2回 場所:津田公民館講座室 費用:1千円 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:20人 持ち物:筆記用具、ホッチキス、はさみ、作品を入れる紙袋またはクリアケース(A4サイズのもの) 申込み:9月...
-
イベント
TAMA☆ろくと巡礼物語! 北多摩TOKYOスタンプラリーand謎解き 2025 北多摩エリア(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)の観光施設などを巡って、スマートフォンでスタンプを集めたり、謎解きに挑戦してみませんか。 指定されたミッションをクリアすると、オリジナルグッズがもらえます。 ※詳しくは、ホームページをご覧ください。 日時:10月1日(水)〜11月30日(日) 主催:東京都商工会連合会多摩観光推進協議会 協力:多摩北部都市広域行政圏協議会(小平市、東村山...
-
子育て
市報こだいら 令和7年9月20日号4面(4) ■令和8年度 学童クラブの入会申込み 令和8年4月からの学童クラブ入会申込み(新小学1年〜3年生、心身に障がいのある児童は6年生まで)を、10月14日(火)から受け付けます。 申込み:10月14日(火)から11月28日(金)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ送付 ※申込み方法や提出書類など、詳しくは入会申込みの案内をご覧ください。案内は、10月14日(火)から、問合せ先(市役所2階)、東部・...
-
子育て
令和8年度 保育園などの入園申込み 令和8年4月からの、市内保育園など(下表)の入園申込みを、送付で受け付けます。現在、入園の申込みをしている方も、改めて申込みが必要です。 入園要件:保護者が就労や疾病などの理由で保育を必要とすること 申込み:11月4日(火)から14日(金)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ送付 ※問合せ先(市役所2階)で受付が必要な場合もあります。 ※11月4日(火)から令和8年2月3日(火)までに出産予定...
-
子育て
認証保育所、認定家庭福祉員の申込み 対象:保護者が就労などの理由で保育を必要とする0歳〜2歳児 ※東京都認証保育所A型は0歳から小学校就学前まで受け入れていますが、受け入れ年齢は施設により異なります。 ※保育時間は各施設で異なります。早朝・延長保育などと併せて各施設へお問い合わせください。 保育料: 認証保育所…月額33,000円〜72,000円程度 認定家庭福祉員…月額21,000円 ※保育料以外に、延長保育料や雑費などがかかるこ...
-
子育て
認定こども園・私立幼稚園の入園申込み 市内の認定こども園(3歳〜5歳児クラスのみ)・幼稚園で、令和8年度の園児を募集します。 入園案内書の配布:10月15日(水)から、各園で配布(園によって異なる場合があります) 申込み:11月1日(土)から、各園へ ※認定こども園で子どものための教育・保育給付認定2号(3歳〜5歳児クラスで教育時間および保育時間を必要とする)を希望する場合は、保護者の就労証明書など、保育を必要とする事由に関する書類の...
-
講座
公民館の講座・イベント ※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。 ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。 ■ジュニア講座 メキシコ文化を楽しく学ぼう! (全2回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可 日時:10月26日、11月2日の日曜日 午後1時30分〜3時...
-
くらし
市報こだいら 令和7年9月20日号6面(1) ■愛のチャイム放送時刻を変更 10月から令和8年3月までの期間は、愛のチャイムの放送時刻が午後4時30分に、曲は、七つの子になります。 愛のチャイムは、こどもたちの帰宅時間の目安をお知らせする目的で放送しています。実際の帰宅時間は、各家庭で判断してください。 ※詳しくは、小平市ホームページ(ID49523)をご覧ください。 問合せ:地域学習支援課 【電話】042-346-9574 ■図書館臨時休館...
-
イベント
ギャラリー案内 ■小平市写真連盟 第72回写真展 10月7日(火)〜12日(日)午前10時〜午後5時 (7日は午後1時から、12日は午後4時まで) 問合せ:山川 【電話】080-6568-5182 問合せ:中央公民館ふれあいギャラリー 【電話】042-341-0861
-
くらし
上宿図書館・津田図書館・大沼図書館 公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス開始 市内全ての図書館で利用可能に 上宿図書館・津田図書館・大沼図書館公衆無線LAN(ラン)(Wi-Fi(ワイファイ))サービス開始 10月から、上宿図書館1階、津田図書館および大沼図書館で、Wi-Fiサービスが利用できます。これにより、市内全ての図書館でWi-Fiサービスが利用できるようになりました。 Wi-Fiに対応したスマートフォンやタブレット端末、ノートパソコンなどをお持ちの方は、インターネッ...
-
講座
市報こだいら 令和7年9月20日号6面(2) ■小平市文化協会 ◇小平美術会 やさしい木版画で絵手紙・講習会 日時:10月26日、11月9日・16日の日曜日 午後1時30分〜4時30分 全3回 場所:中央公民館 対象:市内在住の木版画初心者 定員:15人 申込み:10月3日(金)まで(必着)に、はがきに住所、氏名、電話番号、彫刻刀所有の有無を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、10月15日(水)までに、当選者へ通知) ※彫刻刀の...
-
子育て
子ども家庭支援センター 10月のプログラム 対象:市内在住の親子 申込み:当日、会場へ 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】042-348-2100 ※月曜・日曜日、祝日は休館日。
-
子育て
市報こだいら 令和7年9月20日号7面 ■ちびっこ集まれ 親子でヨーイドン お父さんお母さんと一緒に、しっぽ取りゲームなどの競技と手作りコースでの障害物競争を楽しみます。 日時:10月18日(土) 午前10時30分〜正午 10時15分集合 場所:市民総合体育館第3・4体育室 対象:市内在住・在勤の保護者と3歳以上の未就学児 定員:20組40人 持ち物:室内運動靴、飲み物 主催:小平市スポーツ推進委員会 申込み:10月6日(月)の午後5時...
-
スポーツ
スポーツイベント ※受付・問合せは、平日の午前8時30分から午後5時まで。 ※体育館…市民総合体育館。詳しくは、各問合せ先へ。 ■秋季小平市民柔道大会(小平柔道会) 日時:10月13日(月・祝) 午前10時から開会式 9時受付 場所:体育館 費用:1人1,000円 対象:市内在住・在学の小学生〜中学生 内容:学年別トーナメント 申込み:10月1日(水)までに、電子メールで問合せ先へ 問合せ:澤 【電話】042-34...