くらし 市報こだいら 令和7年9月20日号4面(1)

■地区まちづくりセミナー
◇わたしたちが住むまちについて考えよう
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授の齋藤啓子さん、建築学科教授の國廣純子さんと、商店街などのまち歩きを通して、わたしたちが住むまちの将来について考えます。
日時:10月14日・21日、11月4日の火曜日 午後1時30分〜4時 全3回
場所:中央公民館
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:15人
申込み:9月22日(月)から、申込みフォーム(5面欄外QRコード)または電子メールで住所、氏名、電話番号、電子メールアドレスを問合せ先へ(電話可、先着順)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
※詳しくは、小平市ホームページ(ID122285)をご覧ください。

問合せ:都市計画課
【電話】042-346-9554【メール】[email protected]

■落語で学ぼう! 空き家セミナー・個別相談会
落語家の林家きく姫さんから、落語で相続を学び、NPO法人空家・空地管理センター副代表理事の伊藤雅一さんから空き家問題を学びます。また、個別相談もできます。詳しくは、ホームページをご覧ください。
日時:10月18日(土)
(1)セミナー…午前10時〜正午 9時45分から受付
(2)個別相談会…正午〜午後1時30分
場所:中央公民館学習室4
対象:市内在住・在勤・在学の方、市内に戸建住宅を所有または管理している方(相続などで所有予定の方を含む)
定員:
(1)30人、
(2)12組
主催:東京都、小平市
申込み:9月22日(月)から、ホームページ(左上図QRコード)または電話で問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
【HP】空き家セミナー

問合せ:東京都空き家ワンストップ相談窓口
【電話】0120-776-735

■道路上にはみ出した樹木の枝切りにご協力を
道路に宅地内の樹木や生け垣がはみ出していると、歩行者や車両の通行の支障となるほか、道路標識やカーブミラーが見えにくくなる、街路灯の光が遮られ路上が暗くなるなど、事故の原因につながるおそれがあります。
道路に樹木などがはみ出している場合は、枝を切るなど、適切な管理をお願いします。

問合せ:道路課
【電話】042-346-9824

■道路上の段差解消ブロックなどの撤去を
自宅や駐車場出入り口前の道路上に、段差を解消するためのブロックや鉄板などが設置されていると、歩行者や自転車などの転倒事故や、道路冠水の原因となるおそれがあります。自宅などの前に段差解消ブロックなどを設置している場合は、撤去をお願いします。

問合せ:道路課
【電話】042-346-9824