たま広報 令和7年2月5日号

発行号の内容
-
子育て
こどもまんなかってどういうこと?~おとなにできることってなんだろう~
■知っていますか?今の子どもたちのこと 突然ですが問題です! ▽問題1 今の子どもたちにとって、「ほっとできる場所」の第2位はどこでしょう? 1位 自分の家90.6% 2位 [ ]30.5% 3位 学校29.0% 自分が子どものころはどうだったかな…? 公園や友達の家でよく過ごしていたな… ▽問題2 お祭りを含む地域の活動やイベント、ボランティアなどに参加したことがある子どもは何パーセントいるで…
-
講座
講座・催し物-健康・福祉
■講演会「生きづらさを感じている方々の状況の理解と必要な支援」 日時:2月22日(土)午後2時15分~3時45分 場所:二幸産業・NSP健幸福祉プラザ多目的フロア 定員:100人(会場先着順) 講師:河野久忠氏(NPO法人青少年自立援助センター理事長) 備考:詳細は、多摩市社会福祉協議会【URL】https://tama-shakyo.jp/news/r6ftaikai 参照 申し込み:当日直接会…
-
イベント
講座・催し物-文化
■【“たまには芝居”参加作品】歪形―いびつなり― 日時:3月1日(土)午後7時、2日(日)午後1時・5時(各30分前開場) 場所:永山公民館ベルブホール 定員:各100人(申し込み先着順) 料金:1,000円(小学生以下無料) 主催:多摩演劇フェスティバル実行委員会 脚本:西岡拓海氏 演出:辻一真氏 ID:1014868 申し込み・問い合わせ:電話またはインターネット手続きで、TAGWEAP【UR…
-
イベント
多摩ニュータウン再生プロジェクト第12回シンポジウムを開催します
今年度は、「若い世代が活躍できる場をつくるまちづくり」がテーマです。地域の魅力を活かしつつ、若い世代が住まいの近くで働き、地域で活躍できるような場をまちに増やすことでまちの多様性や魅力向上につながっていく、そんなまちづくりを一緒に考えてみませんか? 日時:2月16日(日)午後2時 場所:永山公民館ベルブホール 定員:100人(会場先着順) 内容:再生推進会議からの報告〔報告者=西浦定継氏(明星大学…
-
イベント
講座・催し物-暮らし
■明るい選挙ポスターコンクール展 日時:2月14日(金)~16日(日)午前10時~午後5時(最終日は3時まで) 場所:永山公民館ギャラリー 内容:市内の小・中学生、高校生から応募のあった、選挙の啓発に関するポスター164作品を展示 申し込み:当日直接会場へ ID:1013924 問い合わせ:選挙管理委員会事務局 【電話】338-6886 ■市民防災講演会「能登半島地震に学ぶこれからの災害対応、スフ…
-
スポーツ
講座・催し物-スポーツ
■多摩中央公園を起点にスダジイや観梅スポットを周回するノルディックウオーキング体験教室 日時:2月19日(水)午前9時30分~11時30分(9時15分から受け付け) 集合:桜美林大学多摩アカデミーヒルズ前(落合2-31-1) 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:25人(申し込み先着順) コース:多摩中央公園~平久保公園~多摩中央公園解散(歩程約3.0km) 持ち物:帽子、タオル、飲み物、ノルディッ…
-
講座
講座・催し物-教育
■SDGsってなに?~使わなくなった靴下でうさぎを作ろう!~ 日時:2月22日(土)午後2時~3時30分 場所:中央図書館サテライトカウンター 対象:小学3年生以下は要保護者同伴 定員:16人(会場先着順) 内容:工作とおはなし会 協力:無印良品ココリア多摩センター 備考:詳細は、図書館・市公式ホームページ参照。おはなし会は小学生向け ID:1016539 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:中…
-
くらし
市民のひろば~会員募集
3月20日号の原稿受け付けは2月5日(水)~13日(木)、4月1日号の原稿受け付けは2月18日(火)~26日(水)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ※場所は、主な活動場所です ■琴遊会(大正琴…
-
イベント
市民のひろば~催し案内
3月20日号の原稿受け付けは2月5日(水)~13日(木)、4月1日号の原稿受け付けは2月18日(火)~26日(水)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ■コグニサイズ運動の会 日時:2/10(月)…
-
くらし
税
自動車税種別割(令和7年度定期課税分)の障害者減免申請を受け付け中です 対象:身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳などをお持ちで、一定の要件を満たす方 申請期限:6月2日(月) 備考:減免額には上限あり。詳細は、要問い合わせ 問い合わせ:東京都自動車税コールセンター 【電話】03-3525-4066
-
健康
健康だより
■かかりつけ歯科医を紹介します 対象:かかりつけ歯科医のいない方・訪問(自宅)での歯科医療を希望する方など 備考:紹介先での医療機関では保険診療 ID:1002830 問い合わせ:健康推進課 【電話】376-9149【FAX】371-1235 ■「からだ気くばりメニュー店」に行ってみよう! メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防には、バランスの良い食事を心がけることが重要です。 皆さんの健康づ…
-
くらし
健幸まちづくりシンポジウム「認知機能とお金の見守り~金融と福祉の連携の視点から~」
認知機能が低下すると、特殊詐欺被害をはじめ、お金のトラブルが起きることが考えられます。認知機能低下の予防や日常生活におけるお金のトラブル防止、関係機関の連携について語ります。 日時:3月8日(土)午前10時~11時30分 場所:永山公民館ベルブホール 対象:認知機能の低下や認知症に関心のある方 定員:150人(申し込み先着順) 出演: ▽基調講演 駒村康平氏(慶應義塾大学経済学部経済研究所ファイナ…
-
健康
健康だより~受診相談(救急相談、医療機関案内)
ID:1002731 ・消防庁救急相談センター(24時間)【電話】#7119【電話】042-521-2323 病院に行くか救急車を呼ぶか迷っている方はご連絡ください。相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者など)が年中無休で対応しています。 ・子供の健康相談室小児救急相談(東京都)【電話】#8000【電話】03-5285-8898 日時:月~金曜日の午後6時~翌朝8時(土・日曜日、祝日、年末年始…
-
くらし
日本年金機構から国民年金の社会保険料控除証明書が送付されます
令和6年10月1日~12月31日に初めて納付した方で、郵送を希望した方には2月上旬、電子送付を希望した方には1月下旬に送付されます。なお、令和6年1月1日~9月30日に納付した方は、昨年送付済みです。 備考:確定申告などの手続きの際に必要となるため、要保管。紛失した場合は再交付可 ID:1001948 問い合わせ: ・ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004(ナビダイヤル) ・050…
-
くらし
2月17日(月)から住民税(市民税・都民税)の申告受け付けが始まります!(1)
できるだけ郵送での提出にご協力ください ■あなたは住民税(市民税・都民税)の申告が必要ですか?(一般的な例です。当てはまらない場合もあります) 令和7年1月1日現在、多摩市に住民登録がある ▽令和6年1月~12月に収入がある ・税務署で確定申告をする方 →申告の必要はありません ・給与収入のみで、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている方(勤務先に要確認) ・老齢年金などの公的年金等の収入のみ…
-
くらし
2月17日(月)から住民税(市民税・都民税)の申告受け付けが始まります!(2)
■申告時に添付または提示が必要なもの 所得控除などの詳細は、公式ホームページ参照 ◇住民税申告書 対象者:申告するすべての方 必要書類の詳細:前年度に住民税(市民税・都民税)の申告書を提出した方へ2月3日(月)に発送しました。今回、申告書が必要な方は課税課へ連絡してください(申告会場でも配布します) 郵送の場合:原本★ ◇前年中の収入が分かる書類 対象者:給与・公的年金などの収入のある方 必要書類…
-
くらし
2月17日(月)から住民税(市民税・都民税)の申告受け付けが始まります!(3)
11・12面で一つの記事になっています ■令和7年度から適用される住民税(市民税・都民税)の主な税制改正 ●定額減税 令和7年度個人住民税について、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円以下で、令和6年12月31日現在、控除対象配偶者に該当しない同一生計配偶者を有する人に対して、1万円の定額減税を実施します。 ※控除対象配偶者に該当しない同一生計配偶者とは、納税義務者本人の合計所得金額が1,…
-
くらし
2月17日(月)から住民税(市民税・都民税)の申告受け付けが始まります!(4)
■日野税務署からのお知らせ 所得税・贈与税などの確定申告について ●確定申告はe-Taxで! スマートフォンやパソコンで、国税庁ホームページから所得税などの申告書を作成し、マイナンバーカードを利用してオンラインで提出できます。 ●確定申告書の郵送提出先は日野税務署ではありません 送付先〒183-8510府中市本町4-2東京国税局業務センター武蔵府中分室(日野税務署)宛 備考:送付先への直接持ち込み…
-
その他
その他のお知らせ(たま広報 令和7年2月5日号)
■たま広報は毎月5日(1月・4月は1日)と20日の月2回発行しており、発行日の2日前から発行日にかけて、市内の全世帯・事業所に配布しています。 ■たま広報へのご意見をお寄せください 広報紙に関するご意見やご要望などがありましたら、次のフォームからお寄せください。 ID:1012584 問い合わせ:秘書広報課 【電話】338-6812 ■市外局番の記載のない電話番号などの市外局番は、(042)です。…
- 2/2
- 1
- 2