広報おおしま 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
〔まるごとけんこう情報〕~大島町家族介護支援事業~プロが教える介護のコツ 大島町家族介護者支援事業の第4回目は「介助の方法」です。 訪問介護事業所「あったかサービス」のヘルパーさんを講師に迎え、自力で体を動かすのが困難になられた方の体の向きを変えたりする介助は、どのようにすれば介護される方も介護する方も楽に安全にできるのか。お風呂に入れない方の洗髪はどのように行うのか。その他、移乗の方法やおむつ交換のコツなどを教えていただきます。現在介護をしている方も、将来のために知っ...
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕一般介護予防教室 「介護予防教室」 いつまでも、日常生活を元気で過ごしていけるように、元気な時から介護予防を実践していく教室です。運動のコツを学び、笑顔で楽しく体を動かしませんか。椅子に座って出来る体操もあります。見学でも構いません。お気軽にご参加ください。 ■ヨーガ・プレーマ教室 講師:竹中さゆり 11月13日(木)・27日(木) 野増公民館 午前10時~11時30分 波浮港老人福祉館 午後1時30分~3時 12...
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診、受診されましたか?「がん検診(無料・予約制)」 今年度から申し込み方法が変更しています。 個別に郵送しているハガキが受診券になります。 実施日:令和8年3月まで通年実施(火・木) 日曜実施日…12月7日、2月8日 ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。 ※胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査・大腸がん・胃がん(胃X線検査または胃内視...
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕こども運動発達相談「すてっぷ」(予約制) 姿勢が悪い、ケンケンやスキップが苦手、手先が不器用など身体の使い方がぎこちないお子さんについて、運動発達面の相談にのり、トレーニングを行ないます!事前に電話でご予約ください。 日程:11月16日(日)・17日(月)18日(火) 場所:大島けんこうセンター 担当:作業療法士 鈴木洋介 先生 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「ことばの相談室“ぶばりあ”」(予約制) ことばやきこえに心配があるお子さんについて、言語聴覚士が相談・助言を行います。事前に電話でご予約ください。 日程:11月6日(木)、7日(金) 場所:大島けんこうセンター 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「Baby(ベビー)Class(クラス)」(予約不要) 対象:生後3・4ヵ月〜1歳頃のお子さん 日時:11月25日(火)午前10時30分〜11時30分 場所:子ども家庭支援センター(野増地域センター内) 内容:赤ちゃんとのふれあい遊び ※体重計もおいてあります。 持ち物:母子手帳・ミルク など 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 担当 保健師 【電話】2-1482
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「くれよん相談♥心理相談」予約制 日々の子育てでいつも同じ事を注意している、夜なかなか眠ってくれない、就学に向けて気になる事があるなどの、お悩みを相談することができます。また、解決方法を一緒に考えますので、お気軽にご相談ください! 日程:11月18日(火)・19日(水) 場所:大島けんこうセンター 各保育園も巡回しています。 担当:公認心理師 齊藤 由紀子さん 対象:乳幼児と保護者など 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電...
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕げんきアップ教室 健康意識を高め、体を動かすきっかけづくりとしてお気軽にご参加して下さい。音楽に合わせ、楽しく運動しましょう。ストレッチやヨガの要素なども含まれていますので、お気軽にご参加ください。男女年齢問いません! 日時:11月5日(水)・26日(水)午前10時~・午後7時~ 1日2回開催! 会場:開発総合センター2階 大集会室 講師:川島 恵子 先生 申込み:不要 持ち物:水分補給用の飲み物、動きやすい服装、...
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕無料けんこう相談/親子スマイル教室/栄養離乳食相談 ■「無料けんこう相談」予約制 けんこうについてご心配なことがありましたら、町の保健師・看護師・栄養士にご相談ください。まずはお電話をください。 ■「親子スマイル教室」 (1歳半以上の未就学児) 11月12日(水) 「クリスマス制作、からだ遊び」(飲み物と着替えなどをご用意ください。) 午前10時~(午前9時30分開場) 大島けんこうセンタ- ■「栄養離乳食相談」 6~7・9~10カ月児健診時 11...
-
スポーツ
〔まちのわだい〕第69回 大島町体育祭 体育レクリエーション大会 10月12日、第69回大島町体育祭体育レクリエーション大会を開催しました。選手のみなさんは、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、大きなけがもなく楽しんでいました。大会は青年の部と、一般の部の合計点で競い合い、総合得点で元町地区が優勝しました。なお、今大会では2つの新記録が生まれました。 ○総合得点表 ※詳細は本紙をご覧ください
-
子育て
〔まちのわだい〕北の山モーニングスが優勝! 大島野球協会主催、第48回学童軟式野球秋季大会が9月21日につばき小学校グラウンドで開催され、元町サンデーズとの打撃戦を制した北の山モーニングスが18年ぶりの優勝を飾りました。
-
くらし
〔まちのわだい〕百歳おめでとうございます! 沖山 澄 さん(差木地) 大正14年9月23日生 めでたく百歳を迎えられた沖山澄さんに、町から賞状と記念品が贈られました。 これからもお元気で!
-
スポーツ
〔まちのわだい〕大島町勤労福祉会館よりお知らせ パーフェクト達成! 9月20日に行なわれた一般ゲームに於いて〔青木陽尚(あおきはるひさ)さん(泉津在住)〕が自身初となるパーフェクトを達成しました。本人からは、「練習をしてきたので本当にうれしかったです!!この記事を機に更に多くの方がボウリング場へ足を運んでくれればと思います。」とのコメントを頂きました。 おめでとうございます
-
スポーツ
〔まちのわだい〕デフリンピック開幕へ…みんなの想いで 満開の桜を咲かせよう! ~「東京2025デフリンピックカウントダウンツアー」まもなくゴール!そして開幕!~ 東京都では、東京2025デフリンピックの開幕に向けて、大会への関心と期待をさらに盛り上げるべく、競技開催地をオリジナルのカウントダウンモニュメントが巡る『東京2025デフリンピックカウントダウンツアー』を実施しています。9月4日(木)には伊豆大島を訪れ、伊豆大島ミュージアム-ジオノス-ではザブン、ドカン、ヒラリがカ...
-
健康
〔まちのわだい〕健康コラム ~寒くなる季節に向かって今から体の準備をしましょう!~ ○朝目覚めたら、起き上がる前に足首を曲げたり伸ばしたりします。 始めはゆっくり小さく、終わりは少し速く大きく、10回前後 ➡就寝中休んでいた筋肉に脳からの命令が足先まで届きます。 ○仰向けになって、つま先を天井に向けてかかとを押し出すように膝の裏側を伸ばします。 ➡立ち上がる時にひざ関節がしっかりします。 ○朝の洗顔は先ずは「水」を両手ですくって洗います。顔と手に冷感刺激をあたえます。 ➡副交感神...
-
くらし
〔まちのわだい〕大島公園だより No.147 「ラクダの椿桜(ツバサ)が九州自然動物公園へ転園します」 大島公園動物園では国内のフタコブラクダの飼育動物園どうしで相互協力しながら繁殖の取り組みを進めています。このような取り組みをブリーディングローンといいます。この取り組みの一環として、先月号ですくすく成長している様子をお伝えしたフタコブラクダの椿桜(ツバサ)がこの度、九州自然動物公園へ転園することとなりました。九州自然動物公園は椿桜の母親であ...
-
子育て
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕第二中学校 地域研究発表会 第43回地域研究発表会を開催します。大島にかかわる疑問を題材に、生徒自らがテーマを決め、地域の方々のご協力を得ながら、体験的学習・現地調査を行ってきました。その学習成果をまとめ発表します。たくさんの地域の方々のご来場をお待ちしています。 日程:11月15日(土)午前9時~午後3時 場所:第二中学校 体育館 テーマ: 1学年「サメ」「大島の医療」「はちみつ」「島伝説」 2学年「大島の命」「離島移住と...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕みんなで楽しくゆっくり歩こう大島 ■ススキウォーク 日時:11月16日(日)9時15分〜(午後2時頃) 集合:大島温泉ホテル駐車場 コース:東部カルデラ・裏砂漠 ■大文字草ウォーク 日時:12月14日(日)9時15分〜(午後2時頃) 集合:大島公園第二駐車場 コース:泉津海岸遊歩道 持物:雨具、弁当、飲み物、手袋など 行動中の怪我等は自己責任となります。 問い合わせ:OWC大島ウォーキングクラブ 丸尾 時彦【電話】4-0498 嶋...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕伊豆大島ジオパーク研究会「南部の歴史と文化」 南部の歴史と文化を訪ねて歴史に関わった人物・戦争遺跡などの痕跡をめぐります。 実施日:11月9日(日) ※小雨決行 集合時刻:午前9時00分(〜11時頃) 集合場所:差木地公民館駐車場(乗り合いによる車移動があります。) 講師:中田 保氏 ※どなたでも参加できます。歩きやすい服装・メモ用具・飲み物を用意してください。保険加入はありません。行動は自己責任となります。 問い合わせ:伊豆大島ジオパーク研...
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕移動型スマホ教室「どこでもスマホ教室·相談会」の開催 【移動型スマホ教室「どこでもスマホ教室·相談会」の開催について】 東京都が実施する、高齢者の方向けのスマホ教室・相談会です。モニター等必要な機材を備えた車内で実施します。周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか。お持ちの携帯会社を問わず参加でき、スマホの貸出も行っております。無料でご参加できますので、お気軽にご参加ください。 ○開催スケジュール 対象:60歳以上の方 ※参加費無料 ※...
