広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年1月号

発行号の内容
-
講座
【施設から】白山地区センター
■親子料理教室 韓国風のり巻きを作ろう! 節分にちなみ親子でのり巻きを作る 日時:2月1日(土)10時30分~13時 対象・定員:小学3~6年生と保護者 先着8組16人 費用:2,000円 申込み:1月11日から電話・窓口 ■こどもバドミントン教室(全5回) 基礎から練習。ラケット貸出しあり 日時:2月2日~3月2日の毎週日曜日10時~11時30分 対象・定員:小学生 先着30人 費用:2,50…
-
イベント
【施設から】みどりアートパーク
■白山美術展 県立白山高等学校美術科による作品展 日時:1月17日(金)~19日(日) 申込み不要、当日直接会場へ 問合せ:白山高等学校 【電話】045-933-2805 ■打鼓音(だこおん)ジュニア全国への挑戦 日本太鼓ジュニアコンクール全国大会に向けたチャリティー和太鼓コンサート 日時:2月9日(日)14時30分開演(14時開場) 講師・出演者:創作和太鼓集団「打鼓音」ジュニア 対象・定員:先…
-
子育て
【施設から】地域子育て支援拠点いっぽ
■横浜子育てサポートシステム入会説明会 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ制度。(3)は職場復帰する母親向け 日時: (1)1月24日(金)14時~15時 (2)2月7日(金)10時30分~11時30分 (3)2月8日(土)10時~11時30分 (4)2月15日(土)10時30分~11時30分 場所: (1)(3)いっぽ (2)いっぽサテライト (4)みらいポケット(横浜市緑区鴨居1-11…
-
イベント
【施設から】緑図書館
■企画展示「予防しよう感染症!!」 冬場に起こりやすい感染症予防のパネル展示と関連図書の展示、貸出し 日時:1月10日(金)~21日(火) 申込み不要、当日直接会場へ ■おはなし会 絵本の読み聞かせ、童歌 日時: (1)0・1歳児と保護者 各先着8組…1月16日(木)10時30分~10時50分、11時15分~11時35分 (2)3歳以上の子 先着8組…1月25日(土)15時30分~15時50分 申…
-
講座
【施設から】緑区市民活動支援センターみどりーむ
■地域デビュー講座 「第5弾 めざせYou Tuber(ユー チューバ―)!!」(全5回) スマホを使い、情報発信のポイントと動画編集の方法を実践的に学ぶ 日時:1月25日、2月1日・8日・22日、3月8日(土)13時30分~15時30分 講師・出演者:神原 洋一(こうばら よういち)(イッツ・コミュニケーションズ(株))ほか 対象・定員:緑区の魅力を発信してくれる人 抽選15人 費用:2,000…
-
子育て
【施設から】みどり国際交流ラウンジ
■ママパパのしゃべり場(入学準備編) 小学校入学前に準備することや日本の学校生活についておしゃべり 日時:2月11日(火・祝)10時~12時 対象・定員:4月に新1年生となる、外国につながる子どもの保護者 先着16人 申込み:行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・往復はがきは返信面・Eメールを明記し、1月20日までに電話・Eメール・ウェブページ 問合せ:みどり国際交流ラウンジ 〒226-0…
-
講座
【施設から】アートフォーラムあざみ野
■男女共同参画センター横浜北 ◇今からでも遅くない!私に合ったしごとの見つけ方 自分の価値観と向き合い、強みや弱みを見つけるためのワークなど 日時:2月2日(日)10時~12時 対象・定員:働く・働きたい女性 先着20人 保育:2か月以上の未就学児。4日前までに(2) 申込み:1月11日から電話・ウェブページ・窓口 ◇産後のからだケア~はじめての保育andママのおしゃべり会 理学療法士によるストレ…
-
イベント
【施設から】よこはま動物園ズーラシア
■わくわく裏側ウォッチング 普段は入れない、見られない裏側を飼育員が案内 日時:2月までの毎週日曜日 対象・定員:各抽選20人 費用:500円 申込み:当日9時30分から正門前で受付 ◇ボールニシキヘビ 日中は巣穴に隠れ、夜間は樹上行動をとることもあります。サバンナに生息し、小型哺乳類を捕食します。毒はなく、性格がおとなしく、脅かされるとボールのように丸まるため、このような名前がついたといわれてい…
-
くらし
このごみ、どうすればいいの?~ごみと資源の分け方・出し方(第9回)
■古紙、古布 出し方が分かりにくい「ごみ」について解説します ◇古紙の捨て方(雨の日でもOK) 地域の資源集団回収に以下の種類ごとに出してください。 ・新聞 四つ折りにして、ひもでしばってください。 ※折り込みチラシも一緒に出せます。 ・紙パック 水洗いして切り開き、乾燥させてください。大きさをそろえて、ひもでしばってください。 ・その他の紙(パンフレット、レシート、シュレッダーした紙など) 紙袋…
-
くらし
もっと知って!消防署のコト(第3回)
消防署の取組やイベントなどを紹介します。 ■どうして救急車は現場からすぐに出発しないの? 「救急車が来たから安心だね!」(小学生) 「早く病院に連れて行ってほしいのになんでなかなか出発しないんだろう?あ、ハマくん!」(小学生) 「今、病院を決めているんだ!病院に受入れの確認をするのに情報※1を集めたり、観察※2をしなくちゃいけないんだよ。 必要な場合は応急処置をしているんだ!」(横浜市消防局マスコ…
- 2/2
- 1
- 2