広報あつぎ 第1454号(2025年9月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
命と向き合う 雨上がりの早朝。木々の隙間からまぶしい光が差し込みます。朝露に光るクモの巣や草木をかき分けて、奥へと進むハンターたち。静寂に包まれる丹沢の森には、足音と川のせせらぎが響き渡ります。 丹沢地域では、シカやイノシシなどの野生鳥獣が増え続けています。里山の荒廃や山林開発などの影響で、すみかが狭まった生き物たちは、食べ物を求めて麓へ。農作物を食い荒らすなど、人々の生活のすぐそばに姿を現しています。 猟犬を...
-
子育て
【Zoom Up】育児の悩みを気軽に相談 移動子育てサロンがパワーアップ 未就学児を育てる保護者が児童館などで悩みを相談できる「移動子育てサロン」が、10月から市内4カ所を拠点とする「地域子育てサロン」に移行します。対象年齢や回数などを大幅に拡大。相談の機会を充実させ、誰もが地域の中で安心して子育てできる環境を整えます。 移動子育てサロンは、保護者が子どもを遊ばせながら子育てに関する悩みを保育士に気軽に相談できる場所です。年間の利用者数は3500人を超え、近年は特に需要...
-
子育て
幼稚園・認定こども園 入園願書受け付け開始 市内17の園では個性豊かな教育が実施され、預かり保育などの働く家庭をサポートする仕組みが整っています。 入園願書配布:10月15日~ 願書受け付け:11月1日~ ※願書や応募要項は各園で配布。 配布開始日や時間、説明会の詳細は各園へ。 問合せ:こども育成課 【電話】225-2262
-
しごと
幼稚園・認定こども園 就職相談会(無料) 幼稚園・認定こども園による就職相談会。就職を後押しする就労応援給付金などの制度説明も実施します。 日時:9月27日 13~16時 会場:あつぎ市民交流プラザ 申込み:当日、直接会場へ。 問合せ:こども育成課 【電話】225-2262
-
健康
【Zoom Up】9月は健康増進普及月間 規則正しい生活で健やかに 生活の乱れが原因の生活習慣病は、誰もがなり得る病気です。いつまでも元気でいられるよう、運動・食事・睡眠などを見直してみましょう。市でも、がん検診や健康相談、講座などで、皆さんの健康を支えていきます。 がん・心疾患・脳血管疾患は、日本人の三大疾病です。普段の生活習慣が深く関わる病気で、2023年の死因割合では約5割を占めました。運動や睡眠不足、偏った食生活、喫煙、飲酒、ストレスなどが主な原因で、長い...
-
健康
こころ、元気ですか 9月10~16日は自殺予防週間 心の疲れや悩みは一人で抱え込まず、まずは相談してください。 ■いのちのサポート相談 電話や対面で、臨床心理士に相談ができます。 日時:9月 (1)8日 13~16時 (2)25日 9~12時 会場:保健福祉センター 対象:市内在住の方 費用:無料 申込み:前日までに健康医療課へ。 ■ゲートキーパー養成講座 身近な方のSOSサインに気付き、声を掛け、話を聴く方法などが学べる市民団体向けの出前講座を開...
-
くらし
【特集】野生鳥獣の被害を防ぐ 暮らしの守り人 身近な自然に目を向けると、シカやサル、オオタカなど多くの生き物が、私たちのすぐ近くで暮らしています。その一方、餌を求めて畑を荒らすなど人の暮らしにも影響が出ています。特集では、増えすぎた野生鳥獣を適切に管理することで、被害を防ぎ、自然環境のバランスを守る「猟友会」の姿を追いました。 7月下旬、清川村との市境にある山の入り口に猟友会のメンバーが集まりました。狩りの作戦や役割を確認し、それぞれの持ち場...
-
くらし
街のNEWS あつトピ! ■地域から広がる安心の輪 ▽安心・安全セーフコミュニティ推進地区に16地区を指定 地域の防犯や事故防止を担う「安心・安全セーフコミュニティ推進地区」に市内16地区を指定しました。各地区では今後、防犯パトロールや研修会など地域に根差した取り組みを通じ、犯罪の起きにくい環境づくりを進めます。 指定式には各地区の代表者が出席し、山口貴裕市長から指定書、阿部勇(あべいさむ)厚木警察署長から「安心・安全」と...
-
くらし
みんなで祝おう!70周年 2025年2月1日、市制施行70周年を迎えました。節目の年を皆さんとお祝いするため、スポーツ・文化芸術・歴史など幅広い分野で事業を実施。連載では、旬な話題を紹介していきます。 ■今月の話題 ▽市制70周年記念映画がクランクイン 市を舞台にした映画「キリコのタクト~YELL~」の撮影が8月15日にスタートしました。作品は行方不明となった伝説の音楽教師・原田貴理子の謎に迫るストーリーで、全編を市内で撮...
-
くらし
厚木愛通信 厚木市長 山口貴裕 心配していた台風の予報が、まるで嘘のような晴天の中で始まった「あつぎ鮎まつり」。二日間にわたり、約33万人のお客さんをお迎えして開催しました。 初日はオープニングパレードから始まり、立ち並ぶ屋台やエネルギーに満ちたダンスステージなどでにぎわいました。暑さに負けない皆さんの活気あふれる姿に、私も元気を分けていただきました。2日目もパワフルなみこしショーで盛り上がり、民踊総おどりで...
-
くらし
あつぎのしゃしん。 「岡津古久のひまわり」 #7月31日撮影 #夏 #ひまわり #niceatsugi 市公式インスタグラムで公開中
-
その他
タウンガイド(1) ■あつぎストリートフェス(市民協働提案事業) 9月20日、17時30分~19時30分。中町花の公園。路上ミュージシャンのストリートライブ。無料。 申込み:不要。 問合せ:文化魅力創造課 【電話】225-2508。 ■オリジナル点字名刺を作ろう! 9月23日、(1)10時~(2)11時~(各回50分)。あつぎ郷土博物館。点字体験と名刺作り。簡単な工作にも挑戦。各回10人。無料。 申込み:不要。先着順...
-
その他
タウンガイド(2) ■市民ふれあいマーケット 9月21日、9時30分~14時(雨天中止)。厚木中央公園。日用雑貨や衣料品などの不用品を100店舗が販売。 問合せ:環境事業課 【電話】225-2793。 ■あつぎミュージックフェスティバル新人シンガー発掘オーディション最終選考の観覧者を募集 9月14日、14~15時。あつぎ市民交流プラザ。オーディションの観覧。定員30人。無料。 申込み:不要。先着順。 問合せ:文化魅力...
-
イベント
市制70周年記念事業 伝統芸能の祭典 郷土芸能まつり 市の伝統文化を鑑賞しませんか。 ■郷土芸能発表会 日時:10月19日 13時30分~16時30分 出演:相模里神楽垣澤社中、長谷・愛甲ささら踊り盆唄保存会、法雲寺酒井双盤講、七沢浅間・中荻野馬場太鼓保存会、三浦市海南神社面神楽保存神楽師会(特別出演) ■相模人形芝居特別公演 日時:11月15日 13時30分~15時30分 出演:相模人形芝居林座・長谷座、あつぎひがし座 いずれも会場は文化会館。定員...
-
くらし
みんなの声でつくるまち ■パブリックコメント ○第11次市総合計画長期ビジョンの策定 問合せ:企画政策課 【電話】225-2455。 □企業等の立地促進等に関する条例の改正 問合せ:産業振興課 【電話】225-2831。 ◇客引き行為等防止条例の改正 問合せ:くらし交通安全課 【電話】225-2148。 ◇みんなで守る美しい環境のまちづくり条例の改正 問合せ:生活環境課 【電話】225-2750。 いずれも 閲覧期間:9...
-
くらし
マイナンバーカードで便利に コンビニ交付サービス マイナンバーカードを持っている方は一部の証明書をコンビニで取得できます。 取得できる証明書: (1)住民票の写し (2)印鑑登録証明書 (3)戸籍証明書(全部・個人) (4)戸籍の付票の写し (5)市・県民税(課税・非課税)証明書(最新年度のみ) 費用:300円((3)は450円) 時間:6時30分~23時((3)(4)は平日9時~19時30分) 場所:マルチコピー機があるコンビニエンスストア 問...
-
その他
ホットいいメール Hot E Mail インターネットモニターからの意見を紹介 ■8月1日号「広報あつぎ」を読んで ・社会インフラを整備することで、優良な企業が厚木に集まってほしい/40代男性 ・回覧板のデジタル化は自治会を将来に残すためにも重要なこと/60代男性 ・いつ起きるか分からない災害に備え、携帯トイレの備蓄は大切/70代以上女性 ・戦争の過ちを繰り返さないことは、どの世代も関係なく認識する必要がある/30代女性 ・永里優季選手...
-
その他
編集後記 猟友会や県自然環境保全センターの方々から話を聞くうちに、人間と生き物の境界が曖昧になり、野生鳥獣が住みづらくなっている現状を知りました。「野生鳥獣こそ人間の被害者かもしれない」という、猟友会の安藤さんの言葉が心に深く残っています。市の魅力の一つである身近な自然には多くの生き物が暮らしています。人と動物たちが共生できるように、できることから始めていきたいと思います/佐々木
-
スポーツ
気軽に楽しく体を動かす スポーツレクリエーションフェスティバル 子どもから大人まで気軽にできるスポーツやレクリエーションを楽しみませんか。 日時:9月20日 10~15時(雨天時は屋内種目、モルック、ペタンクのみ) 会場:荻野運動公園 種目: ・屋外…グラウンド・ゴルフ、モルック、テニス、ティーボールペタンク、幼児運動・サッカー・陸上教室 ・屋内…卓球、セストシューター、バドミントン、体力測定、健康マージャンなど 費用:無料 持ち物:室内履き 申し込み不要 問...
-
イベント
市制70周年記念事業 あつぎSDGsフェスティバル 無料 工作やゲームなどで持続可能な開発目標(SDGs)を学べるイベントです。 日時:9月21日 10~16時 会場:あつぎ市民交流プラザ 内容:クイズラリー、竹を使ったこまのおもちゃ作り、巨大防災すごろく 申込み:不要。 ■事前申し込み制イベント ▽厚木市版Get The Point体験会 時間:13~15時 内容:市の特産品が描かれたボードゲームを使ってSDGsを学ぶ 定員:市内在住在勤在学の高校生以...
- 1/2
- 1
- 2